- 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:36:30
- 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:44:35
農家の経費も流通の経費も上がってるから元通りの値段にはならないと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:48:00
下げられたとしてもそこまで下げないんじゃね?
この値段でも売れるんだから - 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:50:17
すべての物が値上がりしてるのに米だけ元の価格には戻らないだろ
ある程度は落ち着くとは思うが - 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:50:33
ワンチャンこれで海外の米の人気が上がって売り上げが減る可能性もあるとは思う
海外産も料理によってはスーパーの米より美味しく食えるし - 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:51:05
国産米の不買運動を起こせば安くなるかもしれないね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:51:41
値段は数年は戻らないだろうが
企業はカルロース米に変更するところが増えてるかもな
こんな不安定な動きを見せつけられたら
輸入米じわり浸透 国産不足を「ブレンド」で代替 / 日本農業新聞公式ウェブサイト・外食に用途拡大 国産米の供給が不安定に・・・www.agrinews.co.jp - 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:51:55
多分政府的には国内の米農家全滅させたいだろうし
インフラと食料潰せば多分満足なんだろう - 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:52:24
まあ海外戦略が当たって増産してくれることになって
全体の売上が上がる事で農家にも還元され値段が下がるって理想ルートを行ってくれれば - 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:52:31
カルロース米は外食の米を食い慣れてれば何の違和感もなかったぞ。金があって丁寧な暮らしをしてる人には受け入れられないかもしれんが
- 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:52:40
先物取引の対象になってるから無理やろ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:53:45
元の価格には戻したくないけど今の価格帯のままだと将来米需要自体が低下しそうだから今の八割くらいに落ち着いて欲しいのが作る側の本音だ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:54:19
- 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:54:46
- 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:55:09
強盗は知らんけど窃盗被害は増えてるよ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:55:40
普通にどっかのサラリーマンが盗んだって事件なかったっけ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:56:20
- 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:06:47
米農家はなんも悪くないのに窃盗はめちゃくちゃ増えてる
- 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:26:06
コメに限らず値上げされてるからそれ自体はいいんだけどな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:27:58
まあ日本の米にこだわる人間は減ったよな、昔のタイ米騒動の時に比べると海外米も品質上がってるし安ければカルローズでいいって人は多い。
- 21二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:33:45
戻るよ今年の稲は今のところ順調にすすんでおる
- 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:34:28
結局この騒動で一番損したのは米農家だよな
庶民は金銭的に損したかもだけど別にそこまで急激に生活が苦しくなったわけじゃないし - 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:36:33
去年も不作ではない定期
- 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:20:08
このレスは削除されています