- 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:05:57
- 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:14:19
最後はダイジェスト風味になったけど無事完結して良かった
- 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:16:48
- 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:20:12
- 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:34:37
作品のテーマからしてエグい場面もいっぱいあるけどアニメ化して欲しいな
渡瀬先生も乗り気だし - 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:38:57
面白かったし好きなんだけど、いかんせん連載開始から完結までが長かったんだよな…今は全部纏めて読み進められるから良いけど当時はしんどかった思い出
- 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:56:57
- 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:10:49
白虎1巻の初版だと鈴乃が最初に西廊国に降り立った時は玄武召喚は30年前表記だったから玄武組の登場期待してた(今は110年前に直ってるらしい)
まさか最高齢の現役おじいちゃん七星士の体験談として出てくるとは思わなかったし、それが巫女の真贋に繋がるの上手い - 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:34:09
- 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:40:12
多喜子が女宿より一つ歳上なの知った時はちょっとびっくりした
でも言われてみれば恋愛面で女宿の方が押せ押せっぷりやソルエン死亡後の多喜子の献身とかは年下×年上だわ
同い年だったらもっと意地の張り合いが強くてケンカップル感強かったのかも - 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:46:03
多喜子、一人娘なのにお姉さん感が凄い
- 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:02:39
巫女たちの中でも長女枠って言われてたよね
七星士の半数は年下だし、虚宿と女宿の小競り合い叱ってたり、現実世界だと鈴乃ちゃんの相手してたりで面倒見が良い
でも紅南国の遊郭や女宿に「妻になれ」って迫られた時もイマイチ分かってない感じだったりで色事に関してはギャップもあった
- 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:27:54
美朱はわかりやすく妹系だったよな、実際兄がいたしある意味順当
現実世界で本当に姉なのは鈴乃なのはちょっと意外(義理だけど) - 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:48:36
思い返すとリムド割と属性過多だなってなる
・千人殺した賞金首「風斬鬼」
・巫女を守る玄武七星士の一人
・風を操る能力
※ただし能力使用時は女体化
・倶東国へスパイとして潜入する
・実父(+叔父)に命を狙われてる
・皇子だけど生まれてから16年ずっと逃亡生活
・母親は西廊国の皇女
・政変後、最終的に皇帝になる
「ほぼ玉座にいない帝」の噂あり←New
・享年116 - 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:26:36
- 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:57:57
国を救って力尽きた巫女と彼女を想い続けた名君の為に、願えなかった最後の願いを民衆が代わりに願っていつかどこかでそれが叶うってラストシーンの美しさが印象的だった
- 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:32:19
民たちの祈り、“生命の水よ 風を孕み 再びふたりを大地に”はアンルウやテギルが零してた北甲国の神話に繋がっててなんか好き
どこかのインタビューで生まれ変わって再会したんじゃないかなって言われてて本当に嬉しかった - 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:39:19
玄武の巫女(多喜子)の冒険活劇としても面白いけれど、星命帝(リムド)の貴種流離譚としても面白い
てか青龍以外だと星宮→美朱・リムド→多喜子・ナヒド→寧蘭で毎度皇帝が巫女に惹かれてるな、寧蘭は偽巫女ではあるけど - 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:01:20
リムドは第六代皇帝だったか
テムダンがクーデター起こして成功したけど間が空かずに亡くなったからどういう扱いになってるんだろう
一応臣下に皇帝として認められてたから第五代皇帝がテムダンなのか、正式に即位してないからテギル→リムドになってるのか…
玻慧が第五代皇帝だから前者の可能性高いのかな - 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:53:57
アユラ王妃、息子(リムド)生きてて良かったけどあの後夫の死を聞くから情緒ヤバそう
それでも二人の結婚の後押ししてくれるとこ好き - 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:55:16
- 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:08:57
- 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:40:28
- 24二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 19:19:11
- 25二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 05:15:14
神座宝はどうするか不明だけど玄武廟に多喜子が眠ってるから鈴乃には北甲国行って欲しい気持ちがある
- 26二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:56:43
虚宿と斗宿と壁宿にお供えされてたって言ってたから二人もそこに葬られてるのか?
女宿(皇族だから違うかもしれないが)たちも一緒に眠ってるといいな - 27二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:51:09
鈴乃が18才だから年齢順だと多喜子と逆転するんだよな
事前情報持ちなのもあって一歩進むのに躊躇するけど、身近になった人を傷つけられて巫女をやる決心がつくの多喜子に似てるし絵姿を見て行動する勇気もらってたの良い
- 28二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:27:44
室宿…無数の針を真正面から受け止める
壁宿…両腕を岩石で固定される
斗宿(虚宿)…全身氷漬け
牛宿…煙管と薙刀の一本勝負
ハーガス…野外での待機
と体を張った仲間集めの印象が強いわ、玄武七星士
なので玄武の巫女の神座宝の試練もそっちに寄ります - 29二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 18:07:46
最初女宿は単独行動多かったから、全体で見れば虚宿の方が多喜子との道行一緒にしてるけど
ピンチや山場には女宿が駆け付けられるし、話数区切りだと毎話合流して巫女としての決意や行動見てるから自動的に仲間になる
先生曰く『なぜか「オレは女宿だ!」って、早々に言っちゃった、もうしばらく敵でいて欲しかったのに』
- 30二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:35:42
ハーガスへの多喜子の勧誘チャンスは周りに潜伏させてる兵がいたり紫義たちに監視されてたりしておいそれと承諾しにくい状況ではあった
敵側のキャラなんだけどソルエンの形見渡したり、病身の多喜子に自身のこと仄めかしたり、死の覚悟があるキャラに対してはシンパシー感じるのか行動がちょっと甘くなるよね - 31二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 06:31:37
利害関係の一致だしお互い見据えているのは兄と国で違うんだけど、それだけじゃなくて共犯者というか同類相憐れむみたいなハーガスとテムダン王の主従関係の塩梅好き
- 32二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 12:45:14
- 33二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 17:49:06
そういえば神座宝あれば七星士欠けていても神獣召喚出来たけど前例ないとそうだと分からないんじゃ…
- 34二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 03:46:35
アンルウの首飾りは星命石で出来てて玄武七星士探す手がかりになったけど、さすがに他の七星士を示すとまでは行かないだろうし
玄武で一人多いやったから白虎では一人足りないをやる可能性?
本の中過酷だから割と生死軽いけどどのキャラも良いキャラしてるから誰でも死んだらだいぶ落ち込む - 35二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:25:52
- 36二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:28:12
そういや虚宿と斗宿が番人やってる時点で生死は分かってたけど裏を返せば召喚までは生存確定してたんだな
玄武七星士も例外で8人だったから括りで言えばそれまでに一人死亡してるけど - 37二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 19:54:25
虚宿が紫義にやられて斗宿が即座に反撃して周囲の矢から庇ったあの一連のシーン胸が痛かった
玄武召喚に安心して虚宿に伝えようとしている斗宿を挟んでるのがまた - 38二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:21:14
紫義は顔良いけど狡猾さと残忍さがあって飄々としてるところが怖かった思い出
斗宿の能力で過去を揺さぶられた上に形勢が逆転して、余裕がなくなったのはちょっとスッとしたけど
終盤の虚宿を刺しても玄武召喚で完全敗北して、玻慧が敗北を認めたのが決め打ちになって暴走した時はお前そこまで…っていう気持ちになった - 39二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:09:34
見た目からだと緋鉛がキレやすくて紫義がそれを宥めるイメージあるけど、予言した巫大師やアンルウにキレて手にかけたりラストとか見るに紫義の方も癇癪持ちだよね?
いや紫義にはそれだけの背景があるし、アイデンティティーが揺らぐから敗北に繋がることは嫌いで何が何でも潰すってスタンスで、緋鉛は実際キレやすいところもあるんだけど - 40二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:37:16
緋鉛は緋鉛で紫義にやられてムカついたからやり返したんだろうけど最期は銀の光見て妙に認めてたようなあの顔がなぁ
- 41二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:25:34
西廊国は姓・名読みで名乗りをそっちに合わせた説も考えたけど
觜宿が捕らえられそうになった場面と、婁宿や奎宿も名前・(=)姓の順だったからそっちの方が意味通りそう
牛宿と危宿も同じ「サグス」名乗ってたら補佐役の名称か生存組に与えられた姓かな?って予想だったろうね
- 42二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:21:26
柱でそう言ってるね、追加すると読み切り1本や櫻狩りも連載してたので仕事量やばかったと思う
他に詳しく言うなら2巻までの最初の増刊は隔月刊だったけど、3巻以降のパーフェクトワールドは年4回、凛花は年3回の季刊誌だったらしい
- 43二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:40:01
FCコミックス版の裏表紙は七星士の時はそれぞれの字、ソルエンやテムダン王の時は何もだけど多喜子の時は全部の字が明るくなってたの細かい
最終巻のチョイスが皇帝になった女宿なのも良い - 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 06:13:59
玄武七星士は戦闘力あり過ぎる
斗宿や室宿、危宿の能力2種類持ちはともかく、牛宿の特大キセルと虚宿の弓の腕前が自前なのワケワカメ
女宿も能力強いので影に隠れてるが剣も不足ない腕のようだし - 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:16:45
壁宿は石で何でも形づくれるしな…
本体小さいから隠密?も出来る - 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:58:33
自然との結びつきが強いと言われてたけどまさか精霊が七星士になるとは思ってなかった
妖魔が頻出する、騰蛇の生き残りがいる、ナサルの森とか比較的神秘が残ってる国なんだろうな - 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:50:52
- 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:49:55
- 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:47:05
2周目に見るとフィルカがテギルについて話してる場面や名前呼ばれてちょっと気になってる牛宿のコマあるの伏線だ!ってなる
- 50二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:39:02
テムダン王が天罪病にかからなければ女宿、危宿、牛宿は明確にいろいろ上手くいってたんだろうなぁ
- 51二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:36:16
- 52二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:32:20
- 53二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:01:59
作劇上の都合もあるだろうけど現実の玄武洞の水の中に沈んだ四神天地書が連れていく場所が、星命石が眠る地下迷宮がある特烏蘭になるの奇妙な繋がりを感じる
- 54二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 16:38:06
特に気にしてなかったけど
父親との言い争いの勢いで庭へ飛び出したから靴を履いてない
→そのまま雪の中を歩いたので女宿が足を温めた
→虚宿の村で上着と一緒に貰う
→(本の中の物なので持ち帰り不可)一回目の里帰りの時靴がない
っていう流れなんだな
現世帰還イベントは複数巻に渡るから靴がないのなんでだろって思ってたわ - 55二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 02:22:36
元の世界の服を見慣れないと言われたり、偉布礼で着せ替えられた時の現地の衣装を着た多喜子に皆が見惚れるところ
やっぱり価値観というか慣れ親しんだ風俗の違いを感じる描写、異世界ものの醍醐味と思ってる
鈴乃の時もあって嬉しかった - 56二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 12:19:11
個人的には多喜子の着替えは星護族の時の衣装が好き
ハーガスや村長の衣装の紋様と似てるから正確にはウルタイ族の民族衣装っぽいけど - 57二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:12:09
モノクロの扉絵だと現パロっぽい衣装多かった思い出
ふしぎ遊戯はどれもカラーが多くて嬉しかったし着替え多くて楽しい - 58二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 07:42:57
多喜子→大杉と虚宿→多喜子の恋心の整理、女宿と多喜子がお互いの想いを確認した
多喜子の体調が崩れがちになる、虚宿のあの衣装登場、首都・特烏蘭やテムダンが本格的に出てきたりと割と重要な5巻
ドラマCDがここで終わってるの良いのか悪いのか - 59二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 15:52:58
メディアミックス展開はドラマCDの続編、もしくは新録で1からスタート、アニメ化、舞台化ならどれが現実的なんだろう
一昔前なら雑誌の付録や特装版でドラマCDとかよくあったけど、現行作品じゃないからやっぱりアニメ化? - 60二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 01:44:53
全40話だけど話によってはページ数多いから最低でも3クールか分割2クールずつで制作してほしい
- 61二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 11:32:32
もし分けるなら太一君のちょっとした説明あったし10巻前で分割されそう
- 62二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 18:35:40
あそこ太一君が子どもの姿だからか教育に悪い!ばかりに焦る娘娘たちと
たまたまタイミング悪くて怒られる太一君は中身まで子どもではないからそういうこと知ってるだろうし
プライバシーやデリカシーの問題はあれどむしろ最後までしないように見張るとかじゃないんだ?でいろいろ笑った - 63二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:55:06
未遂の件、牛宿と虚宿斗宿にも弄られてたよね
あと他と比べたら太一君の干渉一番少ない気がする - 64二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 05:52:47
玻慧が選んだからで女宿をすぐには解雇しない紫義や
妖魔との攻防の後の「雪崩でしょうね」紅南国に着いた時の「暑いわっ!!」とかちょこちょこクスっとする場面ある - 65二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 15:46:23
紅南国で巫師を探しに行った虚宿と斗宿の朱雀七星士についての会話あたりは朱雀・青龍編知ってるからニヤッとした
+喋ってはないけど壁宿もいるから最後の戦いで亡くなった組なんだな - 66二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 00:22:58
巫女としてはアンルウが目標になってたし元々多喜子は心構えは出来てる
そして七星士たちは実績のない伝説と迫害の経験から自力で何とかするか拒絶姿勢だったので、実力自体は足りてる
つまるところ下手に手を貸すより、広大な北甲国の旅に移動手段の騰蛇渡すのは理にかなってはいる塩梅
- 67二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 09:25:09
一回目に現実から本の中へ戻ろうとした時の「北甲国は私が護らねば――!」や
氷河期に入るって知った時すぐに民に頭がいくし「行かなくちゃ」と言える多喜子、巫女としての自覚決まり過ぎてる - 68二次元好きの匿名さん25/06/16(月) 18:34:28
囮になった巫大師やアンルウも、テギルの差し金になった巫師でさえも、死期を悟ってるの多喜子も含めて巫女の共通点だよね
でも自分の最期を知ってても嘘をつくのが思ったより嫌なものじゃなかったと零した巫大師や、アンルウが壁宿を託したのも先輩からのエールのようだったし
偉布礼の巫師たちも巫大師の死を悟らせないよう気遣いがあって、仲間ではないけれど同業者としての思いやりを感じる、巫女たるものが詰まってて多喜子も研鑽を積んだような不思議な空間だった - 69二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 01:05:48
その二人は義務であり役目だけどそれだけじゃなかった、結核を隠してたけどバレる、これからの北甲国を女宿に頼んだりといろいろ多喜子と重なるところある
- 70二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 10:06:21
読者も知識としては知ってても作中では不透明な未来だから、自分の死を決定づける言葉であっても巫大師と巫尊師が玄武召喚の予言を言い切ってくれたのが嬉しい
巫師としての覚悟の現れでもあるし、アンルウの予言のイメージが実際の召喚時の多喜子の恰好になってるのも良い - 71二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:04:21
最愛の母が死んで大杉さんにも父にも必要とされない無力感に苛まれたり、自信を失くして帰りたくなったり
誰かに認めてもらいたい、そばにいてほしいっていう等身大の少女の脆さもあって、でもひたむきに頑張ろうとする多喜子は応援したくなる主人公だった - 72二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:18:44
しかもその多喜子の装束って実際には巫女服じゃなくて花嫁衣装なんだよな…アンルウ様はどこまで見通していたのか…
- 73二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:30:39
壁宿が生命の水に還って転節の石原で再会できた時に使命を果たせたと言っていたので全てと言われても驚かない
まためぐり逢うまでは私が一緒よと多喜子が壁宿に言っていたの本当にその通りになったなって - 74二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:24:22
テムダンの巫師も男に恋をしたり皇族に呼び立てられたり、垣間見える波乱に満ちた人生が少し似てる気がする
あと読み返したら登場する1巻や6巻の台詞は、ぼかしてるけどどちらかと言えば真の予言に近い言い方してた
- 75二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:55:39
四正国の鏡に映らないのナサルの森での攻防で星護族が減ったり、特烏蘭での暴動が本格化する直前だったからさもありなん
- 76二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:52:58
むしろ西廊国では太一君が警戒して介入するほどヤバいのがいるの気になる
今のところ出てる情報だと鈴乃の残る二つの願いは砂漠化を何とかしたい、太一君の言うあやつの封印と予想 - 77二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:07:11
リムドと多喜子の婚姻は七星士たちが手を組んで準備して王妃やフィルカも手伝ってて嬉しい
仲間になったテグとも交流する良い機会になったと思う - 78二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:36:35
リムドの方の衣装、冠?にロウン族のマークあるし腹にあたる金具に玄武らしき彫刻が見えるからマジで正式な衣装っぽい
もしかしたらテムダン王とアユラ王妃も着たか、着る予定の衣装だったんじゃないかなぁ - 79二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 08:58:23
リムドが玻慧に目の色が北甲国の民の特徴に似てると言われてたから
初期はまだ設定決まってなかった可能性あるけど、嫁ぐのにアユラが選ばれた理由の一つかなとか妄想が膨らむ - 80二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:28:53
アニメのキャラソンだけど虚宿と斗宿の「君が微笑むなら」は玄武開伝と親和性高いな〜と思って聴いてる
すべての人のため 苦しみ祈り
そして疲れてしまった悲しい人
凍りついた心 なぐさめ癒す
柔らかな陽射しに似た優しい人
玄武の巫女のことを表現しているであろう歌詞が多喜子にぴったり当てはまる - 81二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 03:42:13
ゲームのOPの「永遠の花」と「Cross」もいいよね
それぞれ女宿、多喜子視点っぽい歌詞 - 82二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:43:53
渡瀬先生はコミックスでゲームの主題歌担当した人の「DISTANCE」推してた
アニメやるなら個人的な好みも入ってるけど志方あきこさんの歌で聞きたい - 83二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 23:30:58
玻慧が自分が生きている限り俱東に巫女と七星士は現れないって言うの好き、言葉合ってるかわからないけど平和主義者だよね(後継者争いの渦中で父帝からの命令で戦を仕掛ける側ではあるが)
実力主義も含んだ自身と自国の自負もあったあの言葉が、玄武召喚や多喜子の癒しの願いを経てちょっと変化してたのも白虎編で明らかになってよかった - 84二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:15:44
玻慧は軍事国家俱東の正の面って感じ
父皇帝の命令通り進軍するけど、その父の死と玄武の召喚を目の当たりにして自軍の敗北を冷静に受け入れる潔さもある
対して紫義は実力主義の果てに勝ちに執着しすぎて負けを認められない、負の面の体現
皇太子として(おそらく)王道を歩んできた玻慧と宦官にまで貶められた紫義という背景の違い含めて - 85二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:57:22
アンルウの滅びの予言の対象は俱東だけど授けたのは紫義たちにで玻慧がいない時なんだよな
七星士たち、北甲国にではなく「“巫女”に負けた」は人心を掴んできたからこそとタイムリミットと相まって敗北を認めて良いキャラしてた
40代で亡くなったのは地味にショックだけど、七星士の箕宿が現れたのが玻慧の死後だったのはほっとした
- 86二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:43:47
マントかけていくあたり情もあっただろうけど、支えもしない、実力主義だからこそ付き合いがあっても負傷して従来の動きが出来なくなった緋鉛を切り捨てられる紫義はな…
あの時逆の立場だったらその時はどうしたんだろう、兵士としては弱気な言葉だけどこれまでの有利な状況が一変したのは変えようがない事実だし - 87二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 12:34:26
結果論だけどあそこ一人でも城外へ離脱できなかったので、緋鉛を置いていっても手を貸しても変わりはないのがね
玻慧は次の戦(次期皇帝争い)に行くつもりだったし声もかけてもらったけど、紫義にとってあくまで玻慧は指標だったんだな
- 88二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 14:28:25
流れぶった切るけど紫義の女宿にやられた左頬の傷痕、省略されたり横の髪の線や輪郭と同化しがちだったよね?
あれ癒えてだんだん消えていってる認識でいいんだろうか - 89二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 23:49:41
最初はくっきり残ってて大きかった気がするし、北甲国は広いから移動や療養で割と時間経ってるからそれで合ってると思う
- 90二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:32:37
移動総距離何kmぐらいになるんだろう
元々国土面積が1番大きいのもあるけど紅南国に行ったり軍に捕まったりで地図上では近くても順番がおかしいことになってそう - 91二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:29:54
馬が頻繁に登場するのも移動手段の一つで馬で何日みたいに単位になってるんだろうな
疲労や路銀のこと考えると太一君から黄竜もらえて、緊急時は壁宿が馬に変身できるようになって良かったよ - 92二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 03:44:17
騰蛇や斗宿が初登場時に連れてた狼は最終的にどうなったのか気になる
- 93二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 12:12:06
騰蛇は作中で弱っているという描写があったけれど明確にどうなったかは示されなかったっけ
- 94二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:55:24
ナサルの森を離脱する時は馬だったし星護族と再会した時も話題に上がらなかったから不明だね
考えるとしたら多喜子の願いが動物も対象でそのままナサルの森でひっそり暮らしたか、太一君が召し上げたかぐらいかな - 95二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:23:45
壁宿は室宿と一緒にいるの多かったな
壁宿が室宿の像作ったり冬至の祭一緒に楽しんだり共同作業で多喜子への薬作ったりで年少?組は癒しだった - 96二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:44:43
壁宿は作中一緒にいる仲間と同じポーズしてたり可愛い
集合絵だと等身が違うし誰かの肩乗ってたりすると一瞬壁宿を探せになる - 97二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:43:57
壁宿の設定やデザインでそれでも読者にその心情や感情が伝わってくる描写や演出はさすがだなと思った
無印は朱雀(主人公)・青龍(敵)の二陣営だったからか(掲載誌の都合もあるかも)朱雀がイケメン中心、青龍に癖強め入れるみたいな配置だったけど、玄武は単体でバリエーション豊かで無印からいい意味での変化だなーと連載当時も思った覚えが
白虎仙記で牛宿と危宿(テグ)の年上2人が女宿の側近の風格漂わせていたのも、年下の室宿が変わらずみなの末っ子味あったのもよき描写だった - 98二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:26:00
大人になった室宿はふくよかさは若干残しつつ成人してて立派になって…みたいな親目線になる
でも薬を作るのに夢中になったり多喜子の絵姿を見て号泣して変わってないところもあってほんわかした - 99二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:44:44
室宿はおどおどしてるけど異世界から来た多喜子に心細くなかったのかなって気づかったり、病に気づいた時は嘘に切り込んで妙薬の花取りに行く勇気も持ち合わせてて本当に優しくて良い子
- 100二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:18:14
多喜子が最期に私は永遠にあなたのこの腕の中よ…って言ってたからさぁ!
白虎編で絵だとしても記憶の中と一緒で、安心しきった顔でリムドに抱きしめられてる多喜子が見れて感無量になったわ - 101二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:41:09
あそこあの頃のままの多喜子と女宿の目元や手のシワの差がくっきりと出て切なくなる
お揃いの腕飾りも映るから尚更 - 102二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:49:33
觜宿が捕まりそうになった時に風で逃げたり妻が一人なのだいぶ女宿に影響受けてるよね
- 103二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:56:47
鋼鉄の筆、北甲国の特産でもあるし牛宿が使ってた特大キセルに通じるものがある
旅は使節団としてもだろうけど、巫女が現れた後の七星士としての仲間探し他の道行も指してたのかもな - 104二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:52:56
- 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:19:37
初期の意地っ張り同士の時期のリムドと多喜子の関係からしか得られない栄養素はある
もちろん後の相思相愛になった関係も大好きだが - 106二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:57:45
- 107二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 02:11:21
ハプニング頻出すぎてお互い半裸で一晩明かす、能力の関係上お姫様抱っこ、人工呼吸は先に済ませてるから…
昔の少女漫画あるあるでもあるけど - 108二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:26:04
女の姿のままだったから女性ものの服着せられたリムド
でも似合ってたなあ… - 109二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:53:00
元がイケメンだし女状態も可愛いよね
偉布礼の両サイド結んだあの髪型が風にたなびいてる様子好き - 110二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:26:21
「巫女じゃなけりゃ良かったのに」や女宿としての運命を受け入れて「これからはおまえのそばにいる」発言は割と告白と同義だと思うんですが
- 111二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:11:12
一緒にいる覚悟決めたからこそ初めていなくなる危機感持ったとも言える
それまで多喜子は帰るつもりなかったしその意思表示もしてたけど、それはそれとして本当にいなくなれるの目の当たりにしてようやくリムドは自分の気持ちに気づいた
そして手を出すのが早い(未遂) - 112二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:22:55
まぁ初恋(ソルエンのお墨付き)だし逃亡生活しててそんな暇なかったですしおすし…
- 113二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:17:47
人工呼吸も後から思い至ったぐらいだし逆に経験値ないので初期は挙動がバグり散らかしてる印象
そんな状況ではなかったのもあるが、冬至の祭り後からソルエンの葬儀後まで線引きしようとしてキスシーンなかったり
妻になるの拒まれて手を出さなかったり一生想い続ける忍耐の男でもあるぞ - 114二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:03:02
ソルエンを失って今生の別れと覚悟した多喜子との別離を経たからか後半落ち着きが出たよな
- 115二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:00:23
特烏蘭で雪が舞い散る中で抱きしめ合うシーン、幻想的で好き
- 116二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 05:53:39
雪の粒が灯りみたいで綺麗だよね、ひっそり見守ってた牛宿と壁宿が気を利かせて宿で二人にするのも良き
- 117二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 15:46:06
- 118二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:41:11
テンポ良いしコマ割りで情報量そこそこあるから丸々2ページ使う見開きは少なく感じる
リムドがテムダンに刀突きつけるところ、前頁との緩急の差がある上にリムドの後ろの髪が落ちてきてないからピタッと止まった空気の表現すごい - 119二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 11:21:25
個人的に玄武でのモヤッとポイントが及川さんの存在だった
伏線や前触れも無くポッと出したと思ったら、少ない出番でもめちゃくちゃ良い人なのが伝わってくるのに本人には何の落ち度も無いのに一度は受け入れてもらえた求婚が破談になるのがひたすら可哀想でな
そしたらまさかの白虎で再登場&掘り下げ、何なら白虎での方が出番も見せ場も多いという
それにしてもマジで聖人かこの人… - 120二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:10:32
モブだけどばあやが現世で一種の清涼剤だった
口うるさいところはあるけど病身の美江と多喜子の世話進んでやったり、口さがない周りの住民にも食ってかかってただけに
美江の病没から(現世だと)間が空かずに永之介が亡くなって多喜子も失踪扱いだから辛いよなぁ - 121二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:09:06
永之介、最初は多喜子と繋がるものがリボンだけで次回以降は何もだったのに血のアイデアロール成功するの頭が回る学者ではあるんだ
ただ娘にどう対応していいか分からない不器用な父親でもあっただけで、自分が本を生み出してしまったことやそれに娘が巻き込まれたのは当然気に病むだろうし
- 122二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:35:09
本の中に入った2回目以降は父の呼びかけに気づかないのも繋がるものがないって描写だったんだな
多喜子本人は父の思惑を知って胸のつかえが取れたので引き止めるものがなくなったのもあるだろうが - 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:13:25
本にどれだけの記述があったか分からないけど、読んだだけで北甲国の滅びに対する視差が分かるのはマジでヤバい
神獣召喚の掟や多喜子の体が病が進んでなかったら俱東国との戦だけで3つ使い切るのもあり得るから、伝えたのは正解
巫女としての覚悟を更に強めたのは永之介としては間違ったと思ったかもしれないけど - 124二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:07:40
力使い過ぎると疲れるとは言え危宿の能力あれば少しは保てそうだし、七星士たちが無双してたから俱東との戦は対応可能な範囲っぽいよな
その前に双子問題と政権どうにかしないといけないのはベリーハードだと思うが - 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:33:16
とはいえ、そもそもの状況だと七星士たちが国を守るために自発的に動いたかというと……
玄武にお願いするまでではない危機であったかもしれないけど、多喜子が七星士たちを集めた結果、対処できた危機かなと思ってる>俱東との戦
- 126二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:19:55
七星士であることにいい思いをした奴いないからな
斗宿もアイラと虚宿いなかったら不信感強くて仲間入りはもっと難航してたと思う - 127二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:44:43
①能力やその暴走で近しい人を傷つける(虚宿、斗宿)
②親子関係の確執を深める(女宿)
③自身の性質に因んだいじめ(室宿、転じて①)
④種族の違い(壁宿)
⑤迫害のお膝元でバレたらという緊張感、夫も子も守れなかった(牛宿)
⑥村の警備役→囚われの身になる、兄弟と離れ離れになる(危宿)
……バラエティに富んでるなぁ(白目) - 128二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:37:28
巫女は巫女で、好意的な人が多い虚宿の村でも俱東の兵に襲われて巫女のせいだと言う人出てたらしいからね
多喜子という前例ができた鈴乃の時でさえも根強い滅びの予兆としての弊害が多いのリアル - 129二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:24:55
最初だからかハードモード過ぎる…
- 130二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:08:09
でも巫女と七星士に助けてもらった人ができる限りで力になるように動いてくれたの好き
火事から助けた武具職人の親子たちが匿ってくれたり、多喜子が賊から助けた娘が虚宿に馬を貸してくれたりで七星士たちの成功体験になって民衆にとっても意識の改革になっていくの良い - 131二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:49:37
前は特に気にせず読んでたけど、斗宿と牛宿の年上組は中盤、俱東国との小競り合いの方に行ってたから
後半の特烏蘭での合流と王宮への潜入の時は巫女と一緒のチームになったの後になってメタ的な構成に気づいたわ
それに一時ソルエンと交流あった虚宿・室宿・壁宿が多喜子に合流できるような振り分けになってた - 132二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:38:02
言われてみれば斗宿は虚宿の説得があっての仲間入りだったな
妹の恩義もあるしちゃんと守る対象として巫女の多喜子を見てるけど、同族の汗族に迫害されたわだかまりが解けてから、多喜子と一緒に王宮に潜入して覚悟に触れて…と七星士としての自分に向き合っていく過程が丁寧だった - 133二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:40:11
年上2人は思慮深いから入ってすぐに本格化した俱東との戦で制御役と防波堤になりつつ、多喜子や女宿の再会に後押しして頼もしさを感じた
それまでは出たとこ勝負気味の玄武一行だったけど場が引き締まった気がする - 134二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:25:39
トカの実って西廊国で採れるものなんだっけ、白虎編でも出てくるのかな
- 135二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:17:21
トカの実の匂い強くなることはあれど前に噛んだ相手も辿れるっぽいんだよな
作劇上の都合もあるだろうけど、ソルエンと女宿しか使ってないなら本当に極一部の地域にしか自生してない気がする
もしかしたら一本の同じ木や枝から成る実同士でしか匂いは辿れないみたいな植生の可能性もあるが - 136二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:54:57
アユラ王妃は元々西廊国の皇女で、タウルやソルエンは彼女の一族に仕える一族だっけ
アユラ王妃の一族って西廊国の皇族を指してるんだろうか?それともアユラ王妃の母妃の一族?
それによっては、西廊国皇族秘伝の実だったり、アユラ王妃の母妃一族の領地のみに自生している実だったりという可能性はあるかも - 137二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 06:45:15
タウルの護衛は輿入れからで、リムドに皇族としての教育できたんなら西廊国の皇族に仕える護衛一族の方が可能性が高いと思う
ソルエンに焦点当たってるらしい外伝の小説は読んでないから設定分からないけど - 138二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:38:53
- 139二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:30:33
初々しさで言うならアイラちゃんのピュアな虚宿へのアタックめっちゃ可愛かった
虚宿もまんざらでもなくて微笑ましいやり取りしてたから尚更さぁ… - 140二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 10:48:37
祝言挙げるふたりが見たかった…
- 141二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:36:34
端折られたか多喜子が体調崩して流れた可能性もあるけど虚宿とアイラの冬祭りの踊りも見たかったよ
斗宿とも兄妹で踊ってほしかった - 142二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 06:23:25
斗宿は元々昔馴染みなのもあるけど虚宿への信頼深いよね
義兄弟として虚宿の長所も短所も分かってるし義理の兄としても最愛の妹任せられるぐらいだし
アイラはアイラで虚宿が唯一の友達だから甘酸っぱい気配を感じてニヤニヤしてた…してたんだ…… - 143二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:53:11
- 144二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:48:47
ソルエンの爆死と女宿の暴走は線も荒々しくて正しく荒れ狂っている激動の瞬間なんだけど
力を使い果たした瞬間のソルエンの一言が女宿の悲哀を感じて辛い - 145二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:42:59
風景だと特烏蘭、大極山、(一部だけど)ナサルの森あたりか、神聖な場所+最終局面の舞台だから見開きで取ってたのかもしれない
- 146二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:34:06
虚宿の村の冬至の祭り後の旅路は紅南国行って暑さを強いられるし、俱東やハーガスに捕まった道程は国境か辺境沿い近くのせいか荒地や焼き討ちされてた印象強いから気候に視点が向かないんだよな
ボラーテさんや虚宿、フィルカの証言はあれどナサルの森でようやく兆候を実感し始めるぐらいだし
- 147二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:23:09
読者には既知の情報で先に牛宿がリムドとソルエンに気づいたから流してたけど、女宿と知っただけで本名が分かる訳ないよね
フィルカが持ちかけた「テグと逢わせてあげられるかもしれない」+ハーガスを助けた回想時の外套の留め具がロウン族の意匠に見える(同行者に比べるといい身なりしてる)描写もヒントになってる
- 148二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:22:08
上のレスの交渉聞いて、突発的な紫義の攻撃を防いで、
恩人のフィルカの素性知って複雑な顔したり、最期に姿を思い浮かべてたりと、やり取りも少ないけど時間も足りなかったハーガスとフィルカの恋も切ないけど好き - 149二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:07:42
ソルエンの外伝小説が本編で語られなかったことが色々書いてあって面白かった
弟のこともあって最初はリムドのことあんまり好ましく思ってなかったんだなぁ… - 150二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:53:03
原作でもリムドは自分の運命に巻き込んだ、ソルエンは一瞬でも見殺しにしようとしたとお互い罪悪感を抱えてるからな
それでも走馬灯と暴走してる時の回想でただの主従関係だけじゃない、家族と呼べるほどの絆がわかるところ悲しいし辛いけど好き - 151二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:48:50
ほどけたリムドの髪結んだり、別行動したり、間一髪なところを助けたり従者然としてて普段は丁寧語だったソルエンのぶっきらぼうな「来るな」に“兄”を感じてね…
- 152二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:49:00
- 153二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:45:11
ハーガスは黄竜の村で子ども守ったり、多喜子の啖呵を聞いて捕まえてた壁宿(半分)逃がしたり、最期は奪った力で攻撃した余波で…とヘイト管理割としっかりしてる
- 154二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:36:28
36回のカラー扉絵は髪色薄いけど衣装からするに危宿完全体ifのハーガスなんだろうな