- 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:06:32
- 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:07:07
第四世代に戻るなんてありえないから
- 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:08:44
事後孔明するのが気持ちいいから
- 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:10:31
色々研究された結果厳選難易度を考慮しなければ第四世代でもいうほど最強ではなかったってのが判明したってのもあるな
- 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:11:34
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:12:28
- 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:12:40
厳選難易度高いから雑に育てても強い猿が強かっただけで第四世代でもちゃんと厳選育成すればもっと強い奴がいるから
- 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:14:04
炎と格闘自体がそもそも強くなかったってのもあるよな
当時の炎格それぞれの基準ならかなり強いので - 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:15:17
・第四世代はケツ論破が存在する
・ゴウカザルはケツ論破に入ってこない
・よってゴウカザルは弱いQ.E.D. - 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:19:07
強いっていうより広く雑魚狩りできるってイメージ
低種族値なマイナー環境で範囲広い攻撃で暴れられますよ〜って感じで遊んでただけでしょ - 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:19:57
そもそもランクマじゃなくてフリーしかないからな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:21:13
- 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:24:52
それはそうであるが初期は持て囃されてたけど終盤の格闘枠の結論はカイリキーヘラクロスキノガッサだった気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:26:24
そもそもゴウカザル全体の評価がアニポケ補正で実態以上に高いって言うのがある
- 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:27:24
- 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:27:57
- 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:29:42
当時から物理型だとフレドラのせいでタスキ持てないし特殊型は技が弱いしで結構扱いが難しいって評価はあった
- 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:32:05
一度はバシャの上位互換みたいな扱いだったのにバシャが魔改造されて立場逆転して差別化のためにセコセコステロ挑発するのがテンプレになったのは情けない
- 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:32:39
第四世代ってもダイパ期プラチナ期hgss期で評価違うんでしょ?
- 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:35:44
- 21二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:36:03
- 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:37:28
ゴウカザルは4世代でもタイマンで撃ち合うには数値不足なとこがあった
全盛期はたぶん4世代GSダブル パルキアと組むのがメジャーでWCSでも準優勝までいってたはず - 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:40:50
第四世代を考察していくと弱い(最上位には及ばない程度)が判明した
それはそれとして当時の厳選環境はまだまだ厳しかったので比較的厳選難易度が低いゴウカザルは使用率が高かった - 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:41:10
ガチパ(死語)視点の評価だと当時からもガブラティゲンガー辺りと並ぶほどではないって評価だったし、剣盾末期辺りにやってたけど当時のメタのバンギドータに強かったから普通に強かったぞ
結局ドラゴンと鋼を中心に回ってる環境だけどドラゴンを死ぬほど呼ぶから逆にとんぼで対面操作しやすかったり鋼は絶対殺すしで環境にちゃんも刺さる相手がいるなと言う感じだった
なんか当時の評価そのものが過大評価されすぎてて研究が進んだ環境のゴウカザルを過小評価しすぎてる感じがするわ
ゲンガーがきつかったり脆いから立ち回りが繊細でスカーフで縛られやすすぎるから炎枠としてはドランの方がやっぱつえーなって感じではあったが - 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:41:57
一応メガサーナイトと組ませたサルサナって構築もあったけどガオガエンが威嚇貰うまでの短い命だったな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:43:18
シングルだとバシャが目の上のたんこぶでダブルだとガエンに勝る要素がろくに無いの数値だけの問題じゃ無くなってるなぁ…
- 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:45:31
- 28二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:45:39
- 29二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:49:35
これ
アタッカーはバシャーモ、サイクルはガオガエン、起点作りはヒードラン、受けはそもそも担える数値じゃない
なまじ埋葬級とは違って完全劣化でもなく戦力にならんほど数値が足りないわけでもないが全てが中途半端
- 30二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:51:30
現代でも習得技は優秀で種族値も最低限のラインはあるから器用に使えば今でも十分使える性能だけどわざわざ使うかと言われたら微妙って評価だよね
- 31二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:55:46
- 32二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:55:49
- 33二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:03:26
昔は御三家の中でも上位だったのに今じゃ下手したらシンオウ御三家ワーストなのかもしれないの脳バグるな
でもドダイトスのからやぶ習得&エンペルトの勝気への変更とか割と理想的な強化貰ってるのにこいつだけ置いて行かれてるし - 34二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:03:27
逆に言うとアタッカーとサポートを圧縮できてエース枠の相性補完にちょうどよくて、選択肢が少ない頃はダブルで採用されたのよね
- 35二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:10:36
ダブルはズルズキンやカポエラーですらもう相当珍しくなってるのに猿は猫枠でもいろいろ型落ち
精神力強化が大きいコジョンドは生き残れてるから火力は大事だよなあ
猿は耐久低い上にAC105しかないんよね - 36二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:47:42
- 37二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:00:20
孫悟空モチーフだから悪戯心合いそうだなぁ
- 38二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:43:14
レトロゲーあるあるだね
- 39二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:35:07
いたずらステロとアンコ鬼火辺りはヤバイ
- 40二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:52:12
「いたずらごころ」なんて最弱御三家呼ばわりされてるメガニウムですら貰えれば普通に強ポケになれるクラスの特性だからゴウカザルに限らず変化技優秀なポケモンなら大体は強ポケになれるんだよね
- 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:03:03
いたずらステロってまだ実装されてないのか
- 42二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:07:13
今だともう素早さ足りないみたいな言われ方するけど普通に四世代でも素早さ足りてねえ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:13:50
ガブマンダを抜けるのが偉いけど同時にS110のボーダーより遅いのも悩みだったんだよな。上でも触れられてるけどこんな所もサザンドラに似てる
- 44二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:20:20
「そのポケモンは強いのか」のほかに「現実的な範囲で理想個体を用意できるか」って課題もあった時代
クラウンスイクンだってのんきじゃない性格ならもっと評価高かったのは確実だし - 45二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:24:38
ちなみに乱数が確立したのは4世代後半でまだ難易度も高く使用者も大会に出るレベルや伝説を必要とするレベルの者が中心だった
そんな環境かつ対戦はバトレボor対戦掲示板or当時まだ始まったばかりの生配信で募集ぐらいなので普通のトレーナー間では乱数必須個体は無いも同然 - 46二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:26:46
フレコ対戦なら対応力の高さも買われてたよな
ゴウカザルの技の豊富さが褒められてたのもフレコ対戦の仕様もあるわ - 47二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:36:54
だ、だいふんげき…
- 48二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:09:13
- 49二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:26:36
手広い対応力が売りだからマイナーポケもしっかり沈めれるのが偉いよね
ドランは不意の地震で即死するから、マイナー対面が結構怖い
そんな感じが第四世代の環境、メタが回りきらないのが前提の世界 - 50二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:18:51
全体では上の方だがそれゆえにテコ入れは絶望的
- 51二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:02:55
113が早かったからなお
6世代
ゲッコウガ 122
ファイアロー 関係ない
メガガルーラ 関係ない
7世代
ミミッキュ 関係ない
カプコケコ 135
8世代
エースバーン 119
グラスラゴリラ 関係ない
ドラパルト 142
ザシアン 142
ザマゼンタ 128
ムゲンダイナ 130?だっけ
黒バド 150
9世代
ハバガミ 135
ツツミ 128?
113が足りるわけねえだろ - 52二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:03:39
103だったわ
- 53二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:20:41
ACS5ずつ上がったらレギュHなら強かった
- 54二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:28:45
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:30:37
最新世代もわりともそうだが、御三家で分かりやすいエース任せられる初のポケモンだったのも評価を後押ししてたな
リザードンは更に数値と範囲が不足、バナは耐久寄りの運用、バクフーンは一発屋、ダイルは火力不足←更にジョウトはリメイクまで入手が面倒
ラグは安定感あるが抜き性能は低いいぶし銀枠、バシャはホウエン配分で扱いづらい
とくれば今までと一線を画す御三家が現れたと期待も大きくなるわね - 56二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:56:46
ステロちょうはつなんて汎用技、ついでで覚えられるアタッカーなんて腐るほど…と思ったらそんないないんだな
早い奴はアグノムルガルガン、同速で火力が上にはテラキオンがいるけどタイプで差別化はできそう - 57二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:09:38
- 58二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:14:03
ガブリアスより速くてめざパ厳選簡単で最大威力70のめざパ氷が撃てるという当時ならではの強みがあったからこそなんだよな
冷凍パンチ覚えられないからこそめざパの威力統一はかなり打撃デカかった - 59二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:27:24
・インファイトが限られた格闘しか使えす大きなアド
・代わりに炎複合の代償に氷技が使えない
・しかしめざパ氷70がありS108と合わさると氷四倍の処理が楽
・一致技の火力依存でインファ+文字orオバヒは切れない
・特殊範囲は並。「格闘由来」の豊富な物理範囲と合わさり初めて広範囲となっている
・4行目と5行目が常に対立している
アタッカー、エースとしての評価はギリギリのバランスだったのよな。ここにアタッカー向きとしては豊富な変化技が付くからインファ+文字+補助、持ち物襷or珠の型が多かった。最も無難な運用が可能で言い換えれば環境にいた型はそれほど豊富じゃない - 60二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:58:55
最近…??
- 61二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:23:28
- 62二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:53:11
- 63二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 00:50:56
その3匹のタイプが弱いからってゴウカザルの炎格闘が絶対的評価で強いタイプになるわけじゃないですし
- 64二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 00:52:47
ほとんど強化ないのに素の種族値と技の器用さで差別化容易で仕事できるのは割とすごい
- 65二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 00:57:45
そもそも厨ポケ狩りとか流行ってた時期だから
ドランは厨ポケながらタスキ地震で持ってける格好のカモなんだよね
ゴウカザルの場合、ねこだましやとんぼがえりで無理矢理倒しに来るマイナーを封じれるのが偉いんだ - 66二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 01:02:21
あの頃って厳選キッツいから妥協当たり前の時代で、そんな中ACS(なんならASだけでも良い)かつ御三家で技範囲広くて4枠全部攻撃技にして強いゴウカザルが当時微妙は絶対無いわ
今より更に少なかったガチ勢の中で微妙だったかもしれんけどほとんどのプレイヤーからしたらタスキ持って2回攻撃でこっちの1体持っていって更に上から2体目も削るサルは強ポケ 弱点突いたら普通にワンパンもあったし