- 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:46:25
- 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:50:45
新規で開拓する化け物って素人が表現するには難しい部類だしなろうの作品は大体読者側がある程度作者との共通の知識を持った上で進む話が多いからね
- 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:58:51
良くも悪くも人間臭い神様が多いよね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:02:26
ジャンル:ホラーで検索すると出てくるぞ!
- 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:38:20
大物感はあるが、どう描写すればいいのかわからんからな。人間らしい神の方が書きやすい
- 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:42:47
神なんて開幕白い部屋で主人公様に死なせてしまったことを土下座謝罪チート贈与するくらいの存在でいいんだよ
という認識の作者がそこそこいる事実 - 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:44:51
1番右なに?
ゴルゴロス? - 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:45:23
そもそも小説で表現するのが難しいんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:47:21
ラノベの神にスレ画みたいなのを期待する方が間違いだろ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:54:53
まぁ散々擦られすぎて神の威厳なんてなくなってるし神殺しも大した経歴じゃなくなってるのは確か
- 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:55:03
- 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:56:51
オドン君やってることは子供が欲しい→種付けおじさんだからそこまで威厳はない気がする(性欲繁殖が絡むと途端に威厳がなくなるアレ)
- 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:08:40
まぁ...そんな奴らを出して面白い話を書けるかってのがあるんじゃない?
ラスボスとして出すくらいか? - 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:14:03
例え>>1みたいな姿で出て来ても途中で人型(しかも超美形)に変身しそう
- 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:16:20
キャラじゃなくて舞台装置みたいなもんだしな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:18:15
そういうのは怪奇文学の領域だな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:21:00
意思疎通できる時点で不気味さガタ落ちだからしゃーない
- 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:24:29
異世界人の信仰対象が名状しがたい何かってのはなんかいいな
転生の時に出てくるのはナイ神父みたいな化身とか代理ってことにするとか? - 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:01:53
いかに各落ちさせないかも気にしないといけないし、書くの大変そう
- 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:05:30
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:26:20
出してどうすんの
- 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:27:07
だってエロい女神の方がモチベ上がるもん
- 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:34:15
たまーーーにあるそういうの見つけた時の興奮エグいよね。
作品としての数は少ないけどチート能力持ちがそういう奴らをちゃんと認識した上で、神々の箱庭で精々足掻いてやるさ、踊ってやるさメンタルの作品には無茶苦茶好感が持てる - 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:38:45
そもそも文書でこういうのを表現できるか?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:46:21
- 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:49:22
ぶっちゃけクトゥルフの神は神というラベルが貼られてはいるけど超凄いモンスターと変わりないからな
基本対話出来ないし出来たとしても狂うから舞台装置以上になり得ない(ごく一部を除く) - 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:59:20
- 28二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:01:06
別になろうに限らずどんなんでもクトゥルフくらいしかこんなんおらんやん
- 29二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:01:50
でもニャル・ヨグ・シュブみたいなわざわざ律儀にこっちの規格に合わせて端末を用意したり、こっちが壊れない様に認知機能や周辺環境なんかを調整してくれる様な外なる神様以外は、
神様としての格は間違いないけど、全てを知りなんでも出来る超越者っぷり全開で視座も高過ぎるし人間に一々忖度する気も無いしで舞台装置感強過ぎる感が否めないと思う
- 30二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:04:03
アザトースとかもう開き直って舞台装置そのものというか
- 31二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:12:31
この手の存在って何とかできると怖さが減るし
何ともできないとストレスが溜まるし難しいんだよな……
意思疎通出来ない怪物を魅力的に描くって難しいわ - 32二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:18:53
アメリカのSFドラマとかにこんな感じの連中登場するときは登場するけど、2回目から、露骨にキャラクター化するからな
- 33二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:44:27
あんなの普通のストーリー展開じゃ出しようがないからなぁ
- 34二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:58:18
俺TUEEEEEEするのに邪魔な存在だからな
- 35二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:02:24
- 36二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:10:49
- 37二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:12:30
クトゥルフの原作を読んだことあるけど不思議な話とは思えど怖い話だとはあまり感じなかったから
異型の神を怖いと思うには一定の信仰心が必要なのかもしれない - 38二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:14:57
外見タコなのが悪いよ食い物じゃん
- 39二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:31:02
クトゥルフは20世紀初頭の中国人やアラブ人(エジプト含む)は何考えてるか分からん+海洋生物や虫はグロくて怖いってのが前提にあるからそもそも日本人には向いてないのは仕方ない
元ネタを調べていくとインドエジプトイスラム教徒意味分からんに通じるので
- 40二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:15:44
- 41二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:12:37
キリスト教の価値観を根本的に否定するからこそのホラーとは聞いたことがあるな
だからクトゥルフ神話では「冒涜的」って表現がよく使われる - 42二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:44:01
シシガミさまもハクも神様だけど
創作意欲わくのは圧倒的な前者より作中やられっぱなしの後者 - 43二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:31:31
アローンインザダークって初期のポリゴンゲームで真ん中の絵がクトゥルフって知ったわ
- 44二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:51:42
人間と対話するタイプの神はできる限り人間に近くないと話が進まないからな
対話するために化身の化身の化身の化身の化身の化身の…と解像度落としてるだけで実は本体はクトゥルフ以上の人間視点SAN値直葬みたいな見た目かもしれない - 45二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 19:08:32
- 46二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 05:04:19
リリスって神様だっけ?
- 47二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 10:18:56
意思疎通ができるようでできない異質な他者だからこその魅力ってあると思うんだけどね
ウォーハンマーの邪神とか邪悪な方向でのキャラ付けヤバいし - 48二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 10:55:58四度目は嫌な死属性魔術師R15 残酷な描写あり 異世界転生 ファンタジー ステータス アンデッド 成り上がり ハーレム いずれ主人公最強 ネット小説大賞 いずれ復讐 ネット小説賞感想希望 書籍化ncode.syosetu.com
冒涜的な見た目とかを御所望ならオススメ
…コミカライズの担当者は滅茶苦茶頑張ってるな
色々グロ過ぎてアニメは無理だろうけど
- 49二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:28:02
オドン君名前の通り姿ないから見えないだけでオドン教会初見時の謎ムービーがオドンの登場ムービー説好き
- 50二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:55:05
神は神でも畏怖とかの類で神扱いされてるものじゃないからな
キリスト教に近い - 51二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:05:16
「鍋で殴る異世界転生」は、信仰されてる神様がクトゥルフ的な存在だったはず。
- 52二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:25:02
なろうに限らず大半がヒトガタの神様だろ
巨人だったりとても人とは思えない生態だったりはするが - 53二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:09:43
- 54二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:12:08
読者が期待してるのは美少女かイケメンなんだよ
- 55二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:36:58
エルデンリングの血の母みたいな感じで、このキャラの魔法は便宜上魔法と呼ばれているだけで、
実際には姿なき神とか得体の知れない何かの力を呼び出してるだけですみたいな設定は稀に見かける - 56二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:08:12
- 57二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:18:08
やっていいなら書くけどそれで伸びるのかって話
- 58二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:40:44
正直転生ものって転生の儀以降も神様と関わる様な作品でも無い限り転生の要因がどんな存在かって作品人気に関わって来なさそうなのがな
転生女神が可愛いからって『この作品良いねぇ!』ってなる人は少ないし、逆に限られた層とはいえ異形の神に無茶苦茶引き寄せられちゃう人はそこそこいるだろうから、
多分やれば一定のファンはつくだろうけど、
その一定量のファンを得る為だけに後の展開に殆ど関わらない謎存在の描写に力を入れよう!ってなる作者がどれだけいるか
- 59二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:06:45
普通に話通じたり人に優しい神ばかりよりはええわ
- 60二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:14:56
神って宗教観に依存するけど一神教じゃないとこの神ってなんか超常の力持ったやべー奴らくらいの認識だからそんな力持った奴らが定命の我々と同じ思考に至る訳ないよねっていう順当な理論によって生み出される精神異形神
- 61二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:22:04
(真ん中は小説媒体なのに小説だとやりにくいと言う主張に眉を顰めるべきかここまで伝説に残る御仁と比べる方がおかしいと納得すべきか悩む顔)
- 62二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:55:49
- 63二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:29:10
話の主軸におくならとにかく異世界転生物の神って話の主題じゃないしそこに力入れたところでなあって
- 64二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:00:35
最高
- 65二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 09:53:49
沙耶の唄みたいに認識をハックされてただけだと後で分かるんだよね