- 1二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:39:50
- 2二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:41:03
あんまり大所帯だと目立つし…
- 3二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:43:28
数が多いと区切りや連れてく基準が必要になるし…
- 4二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:45:01
これは思った。調査兵団が壁内でハブられてるのは知ってたけど、古株と新入りの間にもかなりの乖離ができる余地があったんだなって悲しくなった。
- 5二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:46:04
フロック的には大チャンスだったからヨシ!
- 6二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:48:50
古株と比べて入団する覚悟も経緯も変わりそうだから余計に乖離しちゃうよな…
- 7二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:49:56
古参と新参で固まってしまったのが問題でしょ。
- 8二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:50:06
これに関しては筋道立てて現実的に考えるこの作品にしてはマジで珍しく「脚本の都合だから」としか言いようがないよな
- 9二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:52:06
憲兵や駐屯兵からも人を連れて来るべきだったのはと思う。
- 10二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:53:23
フロックがついてこなかったのは本人が拒否したのか逆なのかどっちなんだろうな
オニャンコポンと港作ろうぜって話してた時にはいたのに - 11二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:54:49
- 12二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 09:59:02
- 13二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:11:01
古参が正真正銘古参+104期上位陣ってのも奪還以降の兵からするとこう…なんか溝感じるよね
- 14二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:15:00
- 15二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:17:00
調査兵団の理念も104期兵長ハンジさんは分からないものを探求したい、理想を追い求めたいだけどそれ以降の大半は外敵を滅ぼしたいだろうから相手の事を知って和解の道を探そうとする意味が無いんだよね
兵長の部下30人は兵長が誘ったら着いてきてくれそうな気もするけど - 16二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:18:01
みんな結構若いのにイェーガー派がクーデター起こした後も一切寝返るつもりないの人望エグい
- 17二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:20:58
- 18二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:45:23
- 19二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:48:52
この30人だけでも年齢に結構差があるから4年の間に入団した兵士、他兵団から編入して来た兵士とかが入り混じってるんやろうね
- 20二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:55:33
ロボフさんみたいなのは新兵だけど新兵ではない兵がいるからな
そういう元々は他兵団にいてあたおか調査兵団知ってた人の中には理念を解する人もいたかもしれん
まあどのみちそういう人は脊髄ワインだろうけど - 21二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 11:37:17
どうしてよりによってその画像なんだ…
- 22二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 12:04:19
イェーガー派とかとは別に「リヴァイ派」もいそう この情勢で純粋にリヴァイに付き従ってるの見ると
- 23二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:21:47
- 24二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:29:19
- 25二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:32:23
- 26二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:34:34
兵長って大規模を率いるのは向かないだろうけど中規模、小規模を率いる能力高いよな
- 27二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:36:52
マーレ観光の途中でエレンが行方をくらますから、マーレ観光〜演説の期間はエレンが島に居ない。
- 28二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:16:06