「ゾーン」って概念は俺が広めたのかよ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:39:27

    俺が誠凛戦で使うまではそこまで認知度の高い言葉じゃなかったのかよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:40:32

    シングレとかは黒バスに影響受けてそうだよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:40:44

    赤司もゾーンの切り替え知らなかったから決勝まで取っておけばワンチャンあったんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:41:45

    フローだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:42:38

    おもチン…と思う反面赤司戦でどいつもこいつもゾーン連呼してたから否定しきれない衝動に駆られる!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:42:45

    スポーツ業界だと結構有名な話じゃなかったすか?
    忌憚のない意見って奴っす

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:43:29

    野生も桐皇戦で出てきたし一回戦なのにめちゃくちゃ重要回なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:45:32

    >>6

    うむ…スポーツ業界では元々普通に使われてた言葉なんだなあ

    ジャンプ読者やアニメ民に広めたのは青峰って言ってもおもチンではないと思われる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:45:36

    青峰がゾーン使う前にスポーツ漫画にああいう目からレーザー出す演出とかあったかな伝タフ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:46:58

    お前…ゾーンはめちゃくちゃ体力使うのにどうして練習しないんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:47:37

    テニプリでは同じ概念が無我の境地って名前で使われてたっスね
    あっちは目からレーザーじゃなくて全身のオーラだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:48:10

    フローに関しちゃ心理学者のミハイ・チクセントミハイが提唱した概念伝タフ

    ミハイ・チクセントミハイ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:50:06

    >>10

    何って…元から体力底なしレベルなのにゾーン使って手こずる相手なんて想定してなかったからやん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:53:49

    なんならタフでもキー坊尊鷹戦でゾーンの境地って思いっきり使ってるんだよね
    該当の単行本が2010年だから黒バスとほぼ同時期だと思われるが

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:32:20

    シングレで使われてた時に脳裏に青峰がよぎったのが俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:35:48

    ワシはガキッの頃読んだコロコロの野球漫画で知ったでヤンス

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:37:41

    黒バスの影響が強いのは目から光の筋が出てくる描写だと思われる
    それまでの覚醒演出は超サイヤ人みたいに全身光る形式だったけど一気にスタイリッシュになったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:40:09

    マネモブは自身が見た最初のもんが元ネタだと思う習性はやく治した方がいいのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:41:28

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:04:05

    青峰がアニメで発言したより後の放映回の世界一受けたい授業でゾーンが取り扱われてた記憶がある
    それが僕です
    現実のゾーンは氷室こそ入れるべきだって猫耳見て思ったね

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:09:19

    >>17

    汗が消えて目から電流出るだけなのに別次元の強さの表現として完璧すぎるんだよね

    しかも意外と残光が高速移動の軌跡としてのスタイリッシュさもある…

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:12:39

    >>18

    刷り込み…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:14:45

    否定も肯定もできないんだよね
    どうなのん?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:17:30

    広めたってだけなら別に間違いでもなんでもないんだよね
    黒バス見るまで知らなかったガキッなんてありふれてるしなっ
    元ネタとか生み出したとか言ってないのに過剰反応してる奴がいるだけなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:18:41

    >>17

    アニメ映えがすごすぎてバトルモノでも使われるようになったんだよねすごくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:19:14

    >>17

    高速移動の描写としてかっこよすぎると申します

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:19:41

    >>17

    目から光なんて珍しくもないと思われるが…

    バトル漫画含むなら

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:21:22

    >>11

    新テニだと毛利の睡眠テニスがゾーン入ってると同じみたいな事言われてたんで無我の境地はゾーンとはちょっと違うと思われるが...

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:21:39

    >>25

    すいませんバトルモノでは普通に使われてたんです

    ワシが最初に意識したのはエヴァだけどおそらくそれ以前にも眼光の残像演出はあったと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:22:06

    >>14

    ふうんどちらが流行らせたかは議論の余地があるということか

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:22:12

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:23:51

    黒バスより昔の目が光る演出でパッと思い浮かんだのはナルガ・クルガなのんな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:24:19

    なんやラグビー五郎丸選手の"ルーティン"を思い出しますねェ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:26:48

    ふぅんつまりトリコのシバリングと同じという事か

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:29:07

    >>14

    黒バスが広めたがおもチンじゃないってことは…

    同じくタフが言い張ってもおもチンじゃないってことやん…

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:29:39

    目が光るのと軌跡がネオンみたいに残るのとだとまた別だと思われるが
    あるとしたらバトルよりイニDとかじゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:30:31

    俺が初めてゾーンって言葉を知ったのはレガッタなんだよね
    多分誰も知らないと思われる

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:31:41

    ベービー•ステップでもあった気がしたんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:48:24

    ゾーンを黒バスで知って超次元バスケ用語だと思ってたら普通にスポーツ用語として使われてた言葉だったことに気づいたんだよね 5年後ぐらいにね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:50:31

    >>38

    ワシベイビーステップでゾーンを知ったのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:53:56

    ククク…

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:54:31

    >>36

    …AKIRAですね🍞

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:55:25

    >>11

    そんなちんけなオーラで何するつもりヤンケゴーヤ食わすヤンケ

    ◇このオーラが見える沖縄異常性愛者は…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:55:42
  • 45二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:56:03

    黒バスのゾーンは初披露シーンのインパクトが強すぎるんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:57:33

    >>34

    待てよトリコの場合はオートファジーもあるんだぜ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:58:29

    えっ割と昔から漫画でもなかったですか

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:59:21

    >>2

    ウマ耳とか尻尾で感情表現するのはモロだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:23:25

    >>34

    ワシは黒バスでゾーンという言葉を知ったのん

    より周知したという意味ならそれ程的外れな言説ではないんじゃなんすか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:41:27

    結局ゾーンとフローではなにが違うのか教えてくれよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:43:02

    ブルーロックで被りを避けるために「フロー」って言ってて笑ったんだよね伝タフ

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:45:40

    「広めた」のが黒バスなのは異論ないと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:48:17

    ワシも黒バスで初めて知ったのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:48:19

    運さえあれば割と誰でも入れるそれが現実のゾーンです

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:53:44

    >>51

    (対立煽りが)へたくそっ


    「ゾーン」と「フロー」は、どちらも極度の集中状態を指す言葉ですが、それぞれニュアンスが異なります。

    ゾーン:

    時間感覚が薄れ、自己意識が低下した、一時的な極限の集中状態。時間や空間の感覚がなくなるほど、目の前のことに没頭している状態です。

    フロー:

    挑戦とスキルがバランスが取れた状態での、集中と没入の心理状態。時間感覚や自我を忘れて、活動に夢中になっている状態を指します。

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:55:36

    普段からスポーツ中継見てる人間なら昔から普通に知ってたんじゃないスか?
    "ゾーンに入ったマイケル・ジョーダンは誰にも止められない"みたいな言い回しは使われてたっス
    オタクの間に広めたって意味では黒バスで間違いないんじゃないスかね

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:59:29

    >>55

    AIの受け売りでよくそんなにドヤれますね……

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:01:51

    >>57

    負けす

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:04:26

    目から光の元祖はナルガクルガですね

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:05:44

    陸上系の作品でランナーズハイより上の状態とかでゾーンって見た記憶があるのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:07:01

    ここまでキー坊の光に吸い込まれる無し

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:51:31

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています