- 1二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:22:16
- 2二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:22:47
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:23:53
まず「書く」と「描く」の違いを把握します
- 4二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:24:40
- 5二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:25:08
- 6二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:26:12
不安なら書くなとは言わないけど不安が払拭できるぐらいまでは登場させたいアイドルの親愛度コミュぐらいは見返した方がいいんじゃないかとは思う
その上で多少ミスるなら多分それはそんなに気にされない部分のはず - 7二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:26:29
- 8二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:27:38
- 9二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:34:57
重要なのは勘所だと思います
つまみ食いでも良いので、勘所を押さえて、実際に書いてみる方が良いと思います
実際に書いて→スレの反応見て→足りなければコミュ見て→書いて→反応見て→コミュ見て……の繰り返しで良いかと
批判を恐れて何もしないのは勿体ないです - 10二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:36:16
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:37:10
敬語忘れないこと
あとはそうだな…
ドラゴンボールのフリーザを意識するとやりやすいかも - 12二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:39:18
意識してコミュを読んでみる
言語化出来る特徴はメモにまとめる
これだけでだいぶ違う - 13二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:39:23
コミュを全部見れるのは理想ですが、時間がなければ「人称」「口調」「第一印象」「関係性」の大まかな把握でも様にはなります。
例)清夏とリーリヤは親友、美鈴は手毬に世話を焼く、など
要は最初は大雑把で、徐々に詰めれば良いです。
学Pは敬語キャラなので、基本そこさえ押さえておけば。
- 14二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:40:51
呼称は学マス 呼称で検索掛ければ出てくるのでそれ参照で。
- 15二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:43:17【学マス】呼称表を作りたい!!|ハトキタ呼称表を作りたい!!ということで現在まとめています 最終更新:3月12日……初星コミュ4章vol.3 まで ※真城優の一人称はボイスドラマでのみの出典なので文字起こしした際に「わたし」の可能性もあります。 不備・不足等あればご指摘ください。 親愛コミュ、プロデュースコミュ、サポートコミュはほぼほぼ網羅出来ていると思います。(3月10日追加分まで) pSSRコミュは未所持による未読が複数あるので抜けがあるかもしれません。 割合多いパターンを記載しています 恐らくサポートコミュでは初星コミュと時間軸が異なるため(SSRサポート「新生徒会爆誕!」など時間軸が前のものも)名字呼びではなく、名note.com
たぶん呼称守ってある程度口調合わせれればそれで十分
頭の中で描いた学Pを存分に書いて
- 16二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:46:29
不安なら都度確認すりゃいいだけでは?
- 17二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:46:46
創作の基本だけど、最初のうちは打ちきりENDでも何でもいいから完結させること。
小説で文才だのなんだの言われるが、そんなものはプロの作家が考えることであって我々のようなアマチュアが求められることではない。
ただし、日進月歩は念頭に置くこと。 - 18二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:49:07
完結させなけりゃそもそも評価もされない。
完結させた結果駄.作でも、その場はそれでいい。
未完の傑作より完結させた駄.作の方が(長期的に見れば)値打ちがある - 19二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:52:02
実はどんな学P書きたいかも大事。
ルートごとに学P微妙に違うし、明るいノリなら笑える毒を交えた学Pもあるし、真面目なノリならアイドルを信じる学Pになるし。 - 20二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:53:26
pixivとかで書くのいいぞ pv数とかいいねの数でニッコリできる
- 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:55:51
不安なら書くなと言うより、「周りの評価を気にし過ぎるな」「楽しんで書く」「迷うくらいなら突き進め」がより正確だと思う。(今話題になってる某作品は気にしなさすぎだけど……)
かのDSの武田蒼一Pが言ってた名言「空気など読むな」が、スレ主に対しての答えだと思う。
実力に関してはマジで気にしないで良い。最初から完璧にこなせる人間なんかごく一部だから。
数こなせば経験になるし押さえるべきポイントも分かってくる。 - 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:56:04
あにまんで書いて反応もらいながら
人の反応気にするなら書き終わったpixiv投稿が多分モチベ的に一番続くと思うよ - 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:59:36
それならハーメルンも良い
ハーメルンは二次創作の優良物件だから参考にもなるし実際書くのもそこまで本雑じゃない
「バイト戦士ことね」は良かったよ - 24二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:35:29
最初は皆初心者。
だから最初から完璧に書ける人なんてまずいないよ。それでも書きたい、形にしたいという想いを原動力にして書く。
最初なんてそんなもんでいいのよ。もちろん二次創作である以上キャラの乖離とかに気をつけなきゃいけないのはそうなんだけど、それでも物書きにとってのファーストステップって結局これなのよ。 - 25二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:49:20
学園の方針で真面目な堅物やってるだけで普通の大学生ってイメージ
一人称とか俺だしアイドルに振り回されてちょっと感情的になったり - 262次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:02:47
自分で読んでて違和感あるところはちゃんと突き詰める
文章として読むのも大事だけど、声付きで脳内シミュすると独特な間隔してるキャラは変なとこ気付きやすい
SS書きたいから気をつけるとこ教えて、なんて言う人はちゃんと作品に対する愛もリスペクトもある人だろうからマジであんま気にしなくていいと思うよ。