- 1二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:28:44
能力者としてのニュータイプは他のニュータイプと深く共感出来たり、レーダーが機能しないMS戦のパイロットでは殺気なり思念なりを感知して有利に戦える利点があるけど…どれも平和な時代には必要ない能力じゃないか?
オールドタイプだって人と理解し合えるし訓練を積めば優れたニュータイプ相手だってMS戦で勝てる事を考えればOTやNTなんて感覚的な素養のあるかないか程度の違いしかないんじゃないか?
ニュータイプ>オールドタイプ というのは一種の幻想だと最近思い始めた
それよりもダイクンが提唱しているニュータイプ理論の方がよほど優れた幻想や指針になると思う
地球から宇宙へ棄民同然に打ち上げられたスペースノイドの支えとなったジオニズム「地球に囚われないで宇宙の開拓へ前向きになろう」のようなスローガンが多くの人間を救った事を考えると
ニュータイプだからMS戦が凄い、感受性が高い、なんて人間が持つ普遍的な個人差の範囲でしか無いと思う
最終的にはおハゲの結論付けた「隣人と仲良く出来る人こそがニュータイプ」が心から納得出来る思想になる
隣人を理解しよう、隣人と仲良くしよう…これらの事に対する行動はニュータイプ能力があろうが無かろうが関係なく出来る
長くなっちゃったけど最近のニュータイプ能力への大きな評価や信仰を観てるとこういう考えが浮かんだ
- 2二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:39:34
はっきり言う、気に入らんな
- 3二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:44:57
本編でもニュータイプだから分かり合えるわけじゃないみたいな話は割とやってるしな
- 4二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:05:09
結局は人格によるとこ大きい
NTの力のせいで過敏であってもそれ免罪符にせず他人に優しいNTだっているし - 5二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:08:57
そもそもニュータイプってなんなのか、逆に言えばオールドタイプってなんなのかハッキリと定義できないまま各々が勝手に信じるニュータイプ像を追いかけてるから意見がまとまらないんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:12:29
スレ画のジークアクスでも各キャラでニュータイプ能力の種類っていうのが違い過ぎて
今まで提唱されてきたニュータイプ像色々見せてどれがいいと思うって視聴者に提示したいのかなって気はする - 7二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:15:11
- 8二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:55:30
あくまで個人の欲望と衝動で動くマチュなら神格化はされないと思うから安心である
- 9二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:21:49
アニメだからわかりやすくビームをはじいたりしてるけど
本来のニュータイプってのは哲学
ニーチェの超人論みたいなもの
棄民政策で捨てられた人々が地球人に恨みを持ってる
それが苦しみになるからそこから脱却するためにNTになれって話
面白いのがニーチェの超人論がナチスに利用されてるんよね
ザビジオンってぶっちゃけナチなのを考えると富野監督はこのあたりを参考してるよね - 10二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:26:38
そもそもただのサイキックだろうに
- 11二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:28:42
NTなんていないよ
あれはこうなればいいなーって理想論
そしたらなんか変な能力持った奴が出て来たからNTって呼んでるだけ
本当のNTじゃない - 12二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:52:04
シャアだってNTの最初の理念と後から出てきた戦場で役にたつ能力が別もん、当てはめただけってのは分かってるけど
自分の目的によってはわざと同一化して都合よく使って人を鼓舞してる - 13二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:57:22
ニュータイプってモビルスーツに関してはスペシャリストがいたよな(大体の一般視聴者の感想)
後の時代で存在自体気薄になってるしそもそもNTなんて言葉に意味や価値を見出すとかどうでもいいことですよ - 14二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:03:27
最近の傾向ならUCの与えた影響は大きいだろうな
良くも悪くも分かりやすく能力としてのNTの凄さを示したからNTは神にも悪魔にもなれるみたいに思った視聴者は多いと思う
あと直接関係は無いけどSEEDや00で本当に普通の人間よりも能力が高い人達が出てきたのもちょっとだけNT>OTみたいな思考に影響してるかも
- 15二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:06:13
種自体は嫌いじゃないけど
昔からどうしても「強化人間が主人公で強いガンダム」ってイメージ抜けない - 16二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:06:37
最強クラスの人達でもなければちょっと脳波強くて勘の良い人達だからな
人類の上位種って言われたらそうかもだけどその言葉から想像されるほどの差はない - 17二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:07:05
カミーユって最終的にはイデオンとおんなじ状態になってんだよな確か……人の意思を取り込んで力に変えてる
- 18二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:07:06
作中人物がNTに傾倒するのは理解できなくもないけど見てる側の人間がそうなるのはちょっと理解できない
- 19二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:22:22
MS戦闘の強さ議論的にNTの強さに拘るオタクがいるのが厄介
そうなんよ
ジークアクスでは戦闘の強さではなく自分の感性・感情に忠実なNTとしての強さであって
真に人間関係を築いた交感をしないとNT能力も拡大しないという
今までのパターンとは違うのが新鮮
- 20二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:26:04人類全員がニュータイプ|あにまん掲示板どうなるんだろニュータイプがいるのが当たり前の世界ってbbs.animanch.com
このスレで言われてるけど、全人類がNTになったら
非常に悍ましい世界になるしかないと思う
なので今くらいの「まぁ、たまにそういう人も
いるよね」くらいに留まってる方がちょうどよさそう
- 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:27:43
思想に傾倒するってより「NTは普通の人よりも強い奴なんだな」って発想になってるくらいに考えるといい
- 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:28:21
シャリアがサイコガンダムに無双したあたりから
やたらシャリアに勝ったアムロはもっと強いとか言い出す人間が増えたが
ファーストとの比較動画を見たが
ジークアクスのシャアは、ララァより強いのなw
サイコミュ投入が早く、早くにNTとして開花しMAVも経験したシャアやシャリアは
既にファーストのアムロとは比較にならない - 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:31:04
- 24二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:31:46
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:34:04
宇宙世紀におけるニュータイプの語源はそれであってる
- 26二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:35:39
例えば現実なら全くキリストに関係ないけど石をパンに、水をワインに変える能力者が現れたら多分そいつはキリストの生まれ変わり扱いされるだろうね
- 27二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:38:41
- 28二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:40:08
そう
ついでにジオンさんが掲げてたニュータイプ思想の方も途中で後継者のギレンザビによって「俺たちジオン国民はニュータイプだから連邦のオールドタイプなんかより優れてるよ!」みたいな図式にねじ曲げられちゃってる
- 29二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:49:14
やはりオフィシャルに必要じゃないか
猿のニュータイプ - 30二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:51:36
NTが殆ど信仰の域にまでなるのは正史とか外伝漫画とかで散々いわれてるから別に最近ってほどでもないなあ
新規さんが色々考察したり論議に上げたりして盛り上がってるからそう見えるんかね? - 31二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:53:55
神格化してるってのは作中の話なの?視聴者の話なの?
- 32二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:01:41
シャリアの他人の思考何でもかんでも全部読めるみたいな表現はなんかちげえな?wとはなる
NT同士で感応が働いてわかっちゃうことはあるけど、誰のでもわかるわけじゃないというか
それこそOTの思考はよくわからないはず - 33二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:02:47
- 34二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:11:08
それって結局は全体主義と変わらなくなるのが皮肉だよなw
- 35二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:13:40
取り扱ってる時代がNT神話が築かれていってた時代だからっていうのはある
その後の扱いがニュータイプってモビルスーツに関してはスペシャリストが居たよなとそんな概念あったなぐらいの扱いだったりニュータイプなんて言葉が形骸化していったVだったりニュータイプ神話が終焉をする時代になるんだけども
それを扱ってるのがF90始め漫画作品がメインなんだよね。ボッシュショック以降は割かしそのニュータイプ神話終焉の時代掘り下げも進んでいるんだけどもTVで扱われないから目立たない - 36二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:14:13
- 37二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:15:53
逆説的に全員NTなんだろザビ家www
- 38二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:21:42
1話でシャリアが赤ガンダムの接近を察知したのもたぶん、軍警が赤ガンダムとやりあってるのを読んでる
- 39二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:21:57
ミネバもそうだしねー
- 40二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:22:31
ザビ家ってニュータイプの家系
- 41二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:23:56
NTのくせにNTを戦場に投入するやつは全員出来損ないだぞ
- 42二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:43:42
ジークアクスに限っては神格化どころかNTがひどく俗化して見える
相性のいいガンダムに乗ってちょっと戦えば一民間人も即キラキラ&見放題
1話限りのゲストキャラ達もキラキラ見たり言ってるから大安売り状態で何の有難みもありゃしない - 43二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:09:34
あくまで個人的な感想だけどジークアクスのニュータイプ観は違和感が凄い…
ユニコーンやナラティブもニュータイプは凄い!ニュータイプは危険!ってやってるけど宇宙世紀の魅力ってそこじゃないというか
ハゲは戦争物で巻き込まれた少年少女が正規の軍人よりも活躍する為の設定として出来たニュータイプ能力だけどもニュータイプ能力そのものにフォーカスはしてなかった
ちゃんと戦記物としての面白さをメインに据えてMSのアクションシーンを魅力的に描いてた
別にニュータイプの話をメインに据えるのが悪いとは言わないけど、ジークアクスはキャラの描写をもっと充実させて欲しかった
マチュもニャアンも唐突に感情を爆発させられても視聴者が置いてけぼりになってしまう…いや他の作品にも言える事だけどジークアクスのキャラ描写がいくらなんでも少な過ぎる - 44二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:10:53
一話だけのゲストNTとか言い出したらシャリア・ブルがそうなんだよなぁ
劇場版にはでてすら来ない存在
ZZじゃ子供は全員NTだし元々NTなんてそんなもん - 45二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:12:14
ただのハゲ儲じゃん、解散
- 46二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:14:53
どうした急に…せっかくのスレだ、語り合おうぜ!
- 47二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:18:29
本質的には子供特有の感性の話
作劇的には戦争に巻き込まれた少年少女が訓練受けた大人相手に勝つための道具
設定では特殊な感応波とミノフスキー粒子が重なって起きる現象
作中人物からはエスパーのような扱いで描写もそっちより
あゝややこしい - 48二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:19:53
物語の根幹なはずなのにNTも二転三転後付け設定てんこ盛り過ぎなんよ
- 49二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:21:49
今の所をジークアクスくんはNTを「ファンネル使えてぇ、キラキラが見えてぇ、ゼクノヴァも起こせちゃう!」くらいのノリでしか描写してないから逆に清々しいわ
- 50二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:23:14
Zで完全にニュータイプはそういうオカルト振り切ったし
文句言うなら方向性決めちゃったZに文句言っておくれ…カミーユが転機すぎる
集大成な逆シャアなんてノリは軍記物だけどバトルはスパロボ寄り - 51二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:23:14
マチュに関しては本編の描写でも既存の作品でも否定されてる部分無視して必要以上に持ち上げるやつが多いのは間違いないな
- 52二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:24:01
ニュータイプの理想像(感性や人格の話)は映画カミーユやジュドー等の隣人愛を持って逞しく生きられて、多くの相手に手を差し伸べられる人
ニュータイプ能力の高さとは別物
今の所ジークアクスは後者しか居ないような - 53二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:28:21
いまとこジークアクスでNTを人の革新とみなしてなんかやろうとしてるのはキシリア
シャアもなんかやろうとしてる雰囲気だけど何考えてんだか不明 - 54二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:28:28
- 55二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:29:08
ジークアクスは精神的なとこは掘り下げやらないんじゃない
オリジナルの上辺をなぞると言うか
まさにシャアに対してのフルフロンタルみたいな
一般視聴者が想像してるニュータイプ(キラキラ空間、キュピーン音、戦闘うまい)をジークアクスという器で表現してるだけ - 56二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:29:56
ジークアクスは色々惜しいよな、一年放送までは行かなくても24話ぐらいのスケジュールで物語を進めてればと思う
そうすりゃ三角関係やクランバトルの描写も増やせただろうし、マチュのフラストレーションが溜まって爆発するシーンに感情移入も出来た
ニャアンなんてせっかくの難民設定がほとんど物語に関係してない…
やっぱりガンダムも12話とか13話で終わらすのキツくないか? - 57二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:31:04
いうてガンダムという機体自体が時を経るにつれ魔改造されまくったからな…
もはやMSとは別のナニかやろというレベルで - 58二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:31:13
子供が環境に振り回されながらも必死に考えだした答えを全体と繋がったから出した答えだって決めつけて矮小化するようなのは確かに気分悪い
- 59二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:31:24
まっとうき全体とか言ってるのは毎回同じ人間な気がするので気にしなくていいと思う
- 60二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:32:19
全体とかまっとうき全体って福井や富野が勝手に言ってるだけだし
- 61二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:33:37
ニュータイプの違う切り口すんのかと思ったら思いっきり初代以降の表現踏襲で
これで出来が初代以下だったらどうしよう - 62二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:35:40
- 63二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:36:11
正史と違うアプローチなら多少出来が荒くてもナイスチャレンジ!なんだがな
- 64二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:36:44
その辺の話はXでも言ってる
ドームが幻想だって明言してるし - 65二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:37:46
アナザーと宇宙世紀のニュータイプって言葉が同じだけの別物だろ
- 66二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:38:13
マチュはフラストレーションが溜まって爆発したんじゃなくて
ガンダムが言っている大好きだをシュウジの告白と誤解
居場所だと思ってたジークアクスを取られたように感じるで平たくいやNTR(と勘違い)能破壊で爆発したはずでは?
- 67二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:38:45
- 68二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:40:25
- 69二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:40:32
ファンもスレッタのやめなさい!的な頭のネジ飛んだキ⚪︎ガイとして遊んでるだけで、NT的にどうとかいう持ち上げ方はしてないと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:40:52
アムロ「本物のニュータイプは戦争なんかしなくてもいい人類」
キシリア「すごい兵士」
クルスト「いずれオールドタイプを駆逐する化け物」
トビア「山道を12km歩くみたいな人間の持った特技のひとつ」
ハサウェイ「人類を導く存在」
ボッシュ「若い子はみんなニュータイプ」
D.O.M.E「世界で初めて超能力が公式に認められた時に超能力者である私をみんながニュータイプって呼んで、以降私に似た超能力を持つ者はみんなニュータイプって呼ばれ出した」 - 71二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:41:38
ジークアクスに関してはディアボロっていう新概念が産まれてるので語れるのは終わってからだなあ
- 72二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:44:06
平成3部作はそれぞれ作り手側の宇宙世紀の問いに対してのアンサーだと思うよ
Xが直接的だがGもWも踏襲してるし - 73二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:45:35
ディアボロ=悪魔ってNT割と言われてないか?
- 74二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:46:08
- 75二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:50:54
て言うかアナザーってそれぞれの独自解釈でNTを表現してない?
ウイングならゼロシステムとか - 76二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:54:01
- 77二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:55:03
- 78二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:01:06
か、かっぱ!?
- 79二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:14:21
神格化されたと言うか、
1 希望としてこんな人になりたいな!と言うのを政治に組み込んじゃった(思想はいいけど宗教の政治利用できな臭く)
2 それっぽい人が出てきちゃった(本来のニュータイプの意味の誤用、逸脱がはじまる)
3 戦闘に役立つ事がわかっちゃった(エースパイロットを指す単語として定着しちゃった)
4 その能力を媒介、拡大するサイコミュ兵器の過剰な発達と奇跡の再現、制御を狙い始めた(ソフトとしての人工ニュータイプやクローン、ハードとしての人智を超えた働きをしようとした)
みたいな印象。脳波を扱えるようになり理解力が高まった人なんて平時でも大活躍だろうに。 - 80二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:15:06
- 81二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:16:23
自然発生で人間なら誰でもなれる可能性のある宇宙世紀NTは好き
- 82二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:23:12
いわゆる「オカルト」方面に伸ばして賛否両論ある福井さんのNT論もナラティブで決着はついた感あるし、その結論も案外地に足がついてる
リタはまさしく神に等しいNTだったけどそれ故に運命の奴隷で、それに振り回されたヨナゾルタン等強化人間の苦難と結末を見るに「NTの神格化」自体がOT的執着で、ゾルタン風に言うなら「たかだが100年で進化しねぇだろ」だった
UCとナラティブ及びその後の宇宙世紀の末路を見るにNTの光を受けられるのはほんの一握りで、大概付随する闇に飲まれて破滅する、「それでも」諦めず前を向き祈り続けましょうってのが結論で「NTの神格化」ありきでは無い - 83二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:25:11
ザンスカールに至っては良くて傀儡か兵器、最悪パーツ扱いだからな
- 84二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:27:48
ニュータイプの神格化言われてるユニコーンだけど「サイキック能力的なニュータイプ」はこれから下火になっていくことは実はローゼン・ズール戦で示唆されてるのよね。ファンネルの旧式化含めこの時代から科学>ニュータイプ能力になり始めてるからニュータイプが戦闘兵器から人と分かりあうための可能性へと変化する土壌はこの辺りから作られてる。
- 85二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:30:53
>>1みたいなこと考えて種世界でジョージ・グレンはコーディネイターの作り方を公表したのかなって
- 86二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:35:22
Xはたまたま名称が【ニュータイプ】って被っただけで、ニュータイプとは無関係なただの超能力ってドーム本人が語ってるし
- 87二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:43:51
- 88二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:47:02
当時のインタビューでお禿はカミーユの結末をキリスト的受難とは言ってた
俺以外にも見たって証言はそこそこ見るから存在はするはず - 89二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:54:37
ファンネルが後の時代から消えていくのはMSが進化して装甲の強度やビームシールドの登場で効果がどんどん優位性が薄れて来たからだよな
Vガンダムの時代になるとニュータイプはサイコミュで大気圏から敵を探知して激つよビーム砲で超遠距離から殺せばいい!って脳筋戦法になってるし…最新のMSでも操作が簡略化されてスペシャルじゃない子供でも十分に扱える仕様になってる
福井流ガンダムの「ニュータイプが危険過ぎたからサイコフレームやサイコミュ兵器は封印されたんだ!」は納得出来ない! - 90二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:56:05
なんかすごい超能力者でええやん
- 91二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:57:05
- 92二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:58:52
結局ジークアクスではよりスーパーロボット的表現になって草なんだ
- 93二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:00:47
- 94二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:03:41
ガンバスターやりたいんだもんね?
- 95二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:04:11
アカシックレコードとか死者の世界とか言いださないならなんでもいいよ
- 96二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:05:08
アカシックレコードって固有名言い出さないだけで刻が見えるってまんまそれやんけ
- 97二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:05:41
プラズマキーーーック
やりそう - 98二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:06:59
NTが超能力オカルトなの許せんは譲って譲って1stテレビ版原理主義が言うなら
(テレパスしてるシャリアはなんなんだよとまだ引っかかるけど)
一理あるけどZ〜Vまで許容してる人が言うの嘘だろ!?って思う - 99二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:08:25
福井流では死者の世界との交信らしい
ハゲファンの俺としては、あえてオカルトの肝であるニュータイプ能力自体にフォーカスしてないし解説もしない作風が粋で好きだったから福井のニュータイプ能力の独自解釈を作品に盛り込みまくるの大嫌い
- 100二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:08:49
カミーユが地球から宇宙の戦場を探知してるから理論的には高位のニュータイプには可能なんだよな
- 101二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:08:52
なんかエヴァっぽいガンダムでお姉様となんやかんや
- 102二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:09:24
それシャアやアムロが個人として優れているかどうかの話であって、人との関係においてNTがOTを上回ってるかどうかの話じゃなくね?
- 103二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:10:33
福井って何かと悪く言われがちだけど直接的に過去作のキャラや機体を踏み台にする鶴巻よりは全然わきまえてたなと最近は思う
- 104二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:11:11
ジークアクスは一般人にニュータイプの情報ない説出てるし能力持った先はこれからじゃないのかね
- 105二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:11:40
OT的な意味で個人として秀でてる人間がNT能力も持ってるせいで視聴者もNT関係無い素質や人格とNTを区別できなくなってるんかな
- 106二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:12:34
個人としてはてんでダメな無能だがNTとしてはすごい人間を出すべきなのか?
- 107二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:12:55
弁えるもクソもまず制作にあたって機動戦士ガンダムから機動戦士Gundamに表題改めて
エヴァとヱヴァ並に違うことしますってのは表明済なので明確に地続きのUCとは違うんですよ - 108二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:13:47
鶴巻も福井も庵野も同じ世代のSFオタクだしニュータイプの解釈については似たようなもんになると思う
というかお禿の言葉をSF的に解釈するとだいたい似たような形に収斂する - 109二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:14:49
- 110二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:15:19
ミーにはシロッコとハマーンがなんか可視化できるおばけオーラ出し合って戦ってたときが一番オカルトに見える…
サイコフィールドですじゃねーーーーーーーーよ
アレOKでなんで後続がダメなの - 111二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:15:47
ドブ川を観た後に特大のウ⚪︎コを観てもドブ川はドブ川だぞ
- 112二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:21:00
- 113二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:21:10
- 114二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:23:16
- 115二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:23:38
- 116二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:23:50
- 117二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:25:11
あっ、そういうセンシティブな……フーン
- 118二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:26:35
- 119二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:27:23
最初の「皮肉られてるとかんじる」も、NT本人が言ってるのだから中々斬れ味鋭いぞ
- 120二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:29:26
- 121二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:31:46
NT? ただのアムロが強い理屈なんだけど……
まぁそれだけじゃなく それっぽく描写するかーした結果
ガンダムどころかNTにずーっととらわれる羽目になったの大変だと思う
正直仮面ライダーより瞬瞬必生してるよねガンダム……
- 122二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:32:35
- 123二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:32:48
- 124二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:33:12
- 125二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:34:37
なるほどねえ別の人が結論出した様に感じちゃうのがイヤだったのね
自分としては過去作の劇中描写拾っていくならなるほどNTそういうことできる存在だなとしか思わなかったから
こればかりは思い入れの差だね
- 126二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:35:57
初代はララァの時点でだいぶNTが神格化されてたろ
なんか輪廻転生まで悟ってたし - 127二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:37:02
輪廻転生なんて悟ってたか…?
- 128二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:37:06
NTの解釈って人によるし
- 129二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:38:10
- 130二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:38:42
解釈はともかく実例としてハマーンのようにスタンドみたいなの生み出して戦ったりもできるからな
そういう能力はあるんだ - 131二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:39:24
- 132二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:39:38
- 133二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:39:46
人は神にはなれないからカミーユ壊れちゃったし
なにかしらの超越した存在ではあるけど
それが万事にうまくいくわけじゃないのは両立するというか - 134二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:40:29
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:40:35
マチュのアレさに理屈つけたいオタクのただの妄想を公式設定みたいに言うのはやめろ
- 136二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:42:08
注意→マチュがニュータイプ能力のせいでコロニー暮らしに鬱屈を感じていたという設定はありません
ただのマチュを庇いたい?オタクの妄想です - 137二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:42:59
宇宙世紀の成り立ちを否定するんじゃない
- 138二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:43:06
いや、直後に伯爵が、彼がNTだと思ってるウッソに
「戦争状態がなければ、人類は戦争に向ける精力を、善き方向に向かわせることができたのだろうか?」
と問うてるので、伯爵はオリジナルのNT論の話してる
まあ、その直後にウッソは
「環境に適応する速度を、人間なら早くすることが出来るということですか?」と問い返して、伯爵が「そうだ」と応えると
「そう思うのも、人間のエゴでしょうね」と答えてくるんだが
そもそも富野が直に書いてるから
わざわざオリジナルじゃない方のザビ家の改変NT論を150年代の作中であえて出す意味はなくてな…
- 139二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:44:12
- 140二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:44:33
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:45:06
- 142二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:45:20
- 143二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:45:37
- 144二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:46:32
- 145二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:46:33
- 146二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:46:52
それぞれのNTによるしそれぞれの作品によるしファンの解釈にもよるから一般化できないというか
ややこしいね… - 147二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:47:20
地球生まれのニュータイプはたくさんいるし、インドで修行すればニュータイプになれたりもする
- 148二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:47:37
ワシは…逆シャア以降の宇宙世紀ガンダム新作のアップデートが足りていなかった…?
- 149二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:47:48
感応が全くの0ってことは無い……だろうが基本感応してるのはシュウジからによる(シュウジが居なきゃ無理)と言っても差し支えない描写じゃね?
- 150二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:48:04
- 151二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:48:13
ほら 感応にもそれぞれの解釈の幅あるっていうお手本みたいな意見出てきたよ
- 152二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:49:26
- 153二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:49:38
- 154二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:49:57
- 155二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:50:12
お前に至ってはニュータイプの枠組みを超えて"スペシャル"としか言いようがないんだよなぁ
- 156二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:50:25
- 157二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:50:54
分かり合うって普通にかなり難しいからね
仕方ないよね - 158二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:52:05
- 159二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:52:13
まあ上で言われてるように、一番神格化してるように見えるユニコーンとナラティブが「いやそういうのはまだいいからまず人間として頑張れよ」って結論を出してるからニュータイプの神格化自体がガノタの読み違いかもしれない。
- 160二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:52:22
- 161二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:53:04
なんかNT能力を神格化したくねーって頑張るあまり個人の人格を絶対化してる奴いるよな
そんなもん薬一発キメれば吹き飛ぶ程度の儚いものだってガンダムですら描写されてるのに - 162二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:53:27
8話であんなに堂々と描写されたニャアンの読心も無いことにしたやつがいるから
空間認識高くて軍警からの攻撃を見ないでも全部避けられて日常でピキーンもしててもマチュはNTじゃないって人はいる - 163二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:53:32
逆立ちなんかの奇行は一般的な思春期じゃないだろう
作中で言葉で説明してないのは確かではあるがそこを無視出来ないのも事実だからまぁ今後の描写待ちだな - 164二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:53:46
- 165二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:53:48
そこが分かりづらいんだよな
マチュのイライラが
1・NTの鋭すぎる感覚のせいなのか
2・単に思春期特有の無鉄砲さなのか
3・1.2の複合なのか
1だと思ってる層には納得されて 2だと思われてる大分嫌われてる印象
- 166二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:54:21
神格化はしてないけど超能力者みたいに思ってた
でも超能力者だからってみんな分かり合えるわけないのは普通だと思うが - 167二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:54:25
- 168二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:55:31
- 169二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:55:33
ZZのナレーションでカミーユの精神感応を「神の声」と称してたしお禿もそう扱ってるところがある
- 170二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:55:35
- 171二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:55:58
宇宙に上がって感覚が研ぎ澄まされても人と人は理解するには努力が必要だってすごい普遍的な話よな
- 172二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:56:16
- 173二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:57:38
- 174二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:57:51
光ってなんだよ…
逆シャアでもあったけど光ってキーワードだよね… - 175二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:58:21
隣人愛だとするとニュータイプ「能力」は必須じゃないしあったとしても能力の強弱も関係ないと思ってる
最終的に戦争を離れて生きていくことを選べたシーブックやウッソは正しいニュータイプ
ニュータイプ能力無くても敵にまで優しさを向けたシローは隣人愛の実践者だし - 176二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:58:52
- 177二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:59:30
- 178二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:59:32
- 179二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:59:57
ニュータイプ論を推奨した人の息子が隕石落とそうとするし隣人愛の実践て難しいな
- 180二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:00:25
- 181二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:01:05
- 182二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:01:07
- 183二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:01:18
お禿様はカミーユを一度徹底的に壊したせいかカミーユには甘いところがあるから
- 184二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:02:04
- 185二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:02:19
- 186二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:02:22
- 187二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:02:26
- 188二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:03:15
- 189二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:03:17
言うことはだいたい同意だが何でその画像なんだよ
- 190二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:03:25
そしてそんな彼女の結論が「世界は生きてる人間のものだから」なのでまあ神格化とは真逆かと
- 191二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:03:29
- 192二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:03:40
- 193二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:03:59
- 194二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:01
- 195二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:19
- 196二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:24
そら単に「カミーユ以上(に全体に取り込まれっぱなしてる)ニュータイプ」って意味だろ…
- 197二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:34
すぐそばの命より人類全体のためと言いながら人を殺すのはおかしいからな
そういうのが「暇なんだね」とか「パンツを洗う」とか半径5メートルを大切にするってことでは - 198二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:36
- 199二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:40
高次元とか言い出すのが神格化だと思ってるんだが
- 200二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:04:49
ぶっちゃけ隣の人しか愛せない人たちでもその隣の人がその隣の人を……ってやってけば皆愛されるんだから問題なくね?