- 1二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:37:01
- 2二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:41:46
本当に送れる弁当型FAXがグッズで発売される
- 3二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:42:19
絶海の探偵で海に落ちた蘭が持ってた弁当型携帯FAXの電波をキャッチするシーンは熱かったな
- 4二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:49:55
隻眼:氷に落ちた高明が持っていた弁当型FAXを食べて体力を回復したお陰で幻覚から脱出し合図を撃つことに成功
黒鉄:最後の大波を弁当型FAXを蹴飛ばして回避
ハロ嫁:弁当型FAXで捕まった高木と連絡をとることに成功 - 5二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:16:30
五稜星のキッド「そんなもの(戦時中の暗号解読機)よりこれ(弁当型携帯FAX)一つの方が何倍も便利だからな」
- 6二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:25:32
駅弁、崎◯軒、幕の内…行く先々でその土地柄で有名な弁当型携帯FAXが出てくるの楽しいんだよな
今年は長野の信州美彩膳が出てたよ - 7二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:27:09
送る先がない(最近の作品)
- 8二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:29:31
グルメスパイザーみたいなゴリ押しになりそう
- 9二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:33:49
少年探偵団全員に弁当型携帯FAXが配られている
ほぼ全員本人の好みや映画の舞台によって弁当の内容が変わるが元太だけは毎回うな重 - 10二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:37:37
黒鉄で弁当型携帯FAX越しに会話する赤井と安室シュール過ぎる
- 11二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:40:43
🍱📠「「ウィーーーン」」
- 12二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:18:34
博士の財布が…
- 13二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:19:53
- 14二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:19:13
JRのスタンプラリーの時期では期間限定でFAXはついてないけど駅弁として販売されてそう
- 15二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:33:08
小型化の影響で原紙→信号→出てくる紙の変換が特殊なのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:36:27
日の丸弁当だけにっていう博士のギャグが効いたいい設定だよな
- 17二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:39:29
防水FAXより防水の弁当作れる方がすげーよ
- 18二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:58:01
4G/5Gシステムが潰されて事実上の孤立状態に立たされる中
弁当型携帯FAXはアナログ回線を使用しているから外部と連絡を取れるんだよね - 19二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:31:56
「おかずは本物だ、何考えてんだあのジジイ」
口悪いけどもっともで草なんよ - 20二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:49:21
「連絡手段の道具だと思われなかったので取り上げられなかった」的な場面を考えたけど、そもそも探偵団バッジで全部事足りる話だった
紙で工作して物理的に暗号解くとかそんな活躍もありそう - 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:47:51
- 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:06:34
でも近所の発明家の発明とかそのレベルの珍発明の連打でもおかしくないよね
児童小説ならそんな「何に使えるんだよ…」な物が終盤で起死回生の道具になるイメージ
靴とか催眠銃とかスケボーとかサスペンダーとか花火とかが有能過ぎるだけだと思う - 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:57:09
- 24二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 01:23:57
出てくる紙を利用して発火装置にするなんてな
- 25二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 04:10:22
弁当型FAXで早弁する灰原って全てにおいて面白い文字列やめーや