- 1二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:15:45
- 2二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:16:45
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:17:14
そもそもミッチって序盤でとっとと死ぬキャラだったし…
後で描写されたけど父親がアレだし… - 4二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:17:47
- 5二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:18:31
- 6二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:18:55
基本みんな自分より下に見てるのはある
歳上や目上の人にもそう - 7二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:19:01
まぁ初期から内心周りを見下してるキャラではあった
- 8二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:21:50
パッパの負の遺伝子は兄さんより受け継いでる
- 9二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:22:41
ミッチはずっとアレな感じで描かれてる
独りよがりの正義で紘汰とぶつかるのは序盤も後半も一緒で変わってない
たまたま失敗してないのが前半で失敗して反省するのが結末だから
意図した描写なんじゃないか - 10二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:22:49
まぁ父親が別に家庭的に距離の近い人じゃないから半分他人だろうし
- 11二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:23:56
家では兄さんに圧かけられるし、それ以外の場面では自然と下に見たくなるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:24:18
外伝は幼馴染と食事してニコニコしてる主任可愛いから俺は好き
- 13二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:24:35
悪い意味でノブレスオブリージュやってる
- 14二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:24:42
周りを皆馬鹿だと思ってる思春期キャラではあったと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:26:35
シドがめっちゃ三下野郎だっただけで、シドへの取り入り方の時点でわりとガキだよね……
- 16二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:27:14
- 17二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:29:22
バカな大人の代表みたいなシドがそこそこいい位置にいれたせいで「僕ならもっとやれる」って余計に調子に乗っちゃった感はある
- 18二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:30:44
(そもそもVシネ紘汰さんにヘルヘイムの件明かした後の話だったからそんな序盤でもない気が)
- 19二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:33:32
ミッチが父親の死悲しめないのはまあ仕方ないだろ……
- 20二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:35:37
僕が1番権力をうまく使えるんだ!
- 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:50:26
戦極「草」
- 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:54:31
こうたさんのことは尊敬してるけど「僕の言う通りにした方が上手くいくのに」とずっと不満を溜め込んたのが、ビンタで爆発した
- 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:56:30
実際紘太さんは序盤からだいぶ話を聞かないくせになんか知恵ないか?してくるからキレるのはしゃーない
- 24二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:59:38
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:00:46
ミッチはもともとアレというより負荷かけすぎてぶっ壊れた印象のほうが強い
ヘルヘイム真実知らされて紘汰さん裏切れって言われるくだりとか素直に可哀想なんだよね - 26二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:09:05
紘汰さんが舞さんたちにヘルヘイムのこととか全部喋っちゃうところ、初見はおいおいミッチ〜って思ってたけどミッチからしてみれば紘汰より先に知ってみんなのためにずっと黙ってた努力台無しにされた上に舞さんはその紘汰さんの味方してビンタだから結構キツい
- 27二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 20:21:34
学校と家は居場所と思ってなかったし
チームでも家のことを話さないあたり最初からちょっとこうたさんとも距離のある感じだったかもしれん(本人にとっては) - 28二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 20:24:42
コウタさんは日常では間違いなく良い兄貴分だと思うよ
非日常ではミッチみたいなタイプからしたらイライラする人になっちゃうだけで - 29二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:17:32
素性知ってる周辺人物が悉く情操教育に悪そうだしな…
幸運だったのは最終的に自分で手にかけた紘汰さんは完全には死なず(人間卒業)、主任も何故か生きてたからやり直せる余地があるくらいの落としどころに収まったことかね
- 30二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 01:57:08
- 31二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:17:24
悪い意味でのお貴族様って印象だな。
- 32二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:40:57
みんなガキだったんだけど、その中で思春期特有の手痛い経験を世界の危機が発生する環境でしてしまったんだよね
そんな事がなければただの黒歴史で済んでたと思うよ - 33二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:43:18
一度も家族としての愛情を注いでもらった記憶もなく
本編が始まる6年前には家からいなくなってたらしいから、16歳のミッチ視点だと10歳の時から二度と顔を合わせず亡くなった相手でもあって
そうなるともう血縁関係あるだけの他人だよね
- 34二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:44:18
「ミッチは賢いなぁ」⇔「紘汰さんは凄いなぁ」
(ミッチは賢いなぁ)⇔(なんで僕の言うこと聞いてくれないんだろう)
な序盤のだんだんすれ違ってくる感じ好き。 - 35二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 09:26:29