科学から魔術へ。魔術から科学へ転向した人はいる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:58:19

    科学では魔術ではどうする事も出来ない壁にぶつかって…みたいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:59:30

    パラケルススは双方の側面を持つがどうだ…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:59:55

    ウィザード連中はまあそんな感じじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:12:58

    ニコラ・テスラとかまさにそのパターンじゃないのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:14:37

    中世はそこまで科学と魔術が明確に分かれてないんじゃないか?
    産業革命以降ぐらいから見ないといけないかも

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:15:34

    もしも実装されたらアラン・チューリングとかもその枠になるかな
    あとニュートンとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:20:04

    >>4

    型月ニコラ・テスラって魔術師だったんだ!?(未所持)

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:22:29

    目的は異なるけどフィオレ
    魔術回路捨て去って科学の力で足を治すことを求めた

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:23:51

    ニコラ・テスラは魔術師ではなくて
    魔術的な手法に傾倒した科学者って感じだから
    魔術使い未満っていうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:24:31

    魔術→科学はなんとかできるけど、科学→魔術は刻印も回路もないし独力では大したこと出来ないんじゃないか?
    事件簿の方でアトラム・ガリアスタが刻印を買い上げて移植した時も、外付けバッテリーみたいに魔術師とか使ってたし

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:24:36

    ニュートンとか割とそうじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:25:23

    >>8

    それは………スレの趣旨とはちょっと違くない………?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:25:23

    魔術から科学はEXTRAシリーズに出てくる魔術師(ウィザード)が全員それだと思うよ
    そもそも魔術師全体が今までのやり方が不可能になったから電子方面に舵切りしだしたって世界観がEXTRAシリーズなわけで

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:26:00

    >>3

    >>13

    魔術から科学へ転向したというより魔術の形を変えたのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:26:31

    >>12

    単に魔術やってる限りは足治らないし魔術師も精神的にも向いてないから魔術師辞めるついでに足治しただけだしね

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:27:37

    ウィザードも結局魔力使用してるから純粋な科学ってわけでもない

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:28:07

    >>10

    科学では不可能な壁にぶち当たったから魔術に鞍替えしたとして科学では不可能なことに挑戦できるまで魔術を使えるようになるのにそれこそ何百年という積み重ねの時間必要になるしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:29:23

    >>12

    魔術ではどうすることもできない壁にぶつかったからそれを捨てて科学の力に頼ったわけだから合ってるちゃ合ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:29:26

    魔術って結局時代錯誤な技術だからな
    死者蘇生だの時間遡行だの、現代科学で無理なレベルのアレソレは魔術ってか魔法だし(それでも死者蘇生は無理なんだっけか)

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:31:15

    魔術に科学を取り入れた例はあるけど転向した例は多分ないだろう
    そもそもその2つは技術の学問って性質は一緒でも目指してるところがまるで違うし

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:31:29

    >>19

    医療面に関しては魔術強すぎるよ

    心臓ブッ刺された死体をその場で蘇生できるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:31:38

    多分、型月世界だと両方の粋を集めた最先端がアニムスフィアなので
    どちらか一方ってのは少ないかもしれんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:32:53

    >>18

    いや別に足を治すことは別に目的じゃなかったんだから「魔術ではどうすることもできない壁にぶつかったからそれを捨てて科学の力に頼った」は明確に違う

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:34:12

    >>21

    現代医学じゃ助からない怪我を治癒した例はそこそこあるから、そこは魔術が強いか

    と考えると現代医学では治らない不治の病を治療するために魔術に転向する、とかが考えられるのか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:34:14

    >>19

    むしろ医学の分野こそ現代科学で無理なレベルの治癒が可能なのが魔術では…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:34:54

    >>23

    聖杯への願いは脚を治すことなんだからそれが最大の目的なんでは

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:35:37

    時計塔の関係の病院とか最新の医療器具の隣に魔女の釜とかあるので両方やるのが強いのはそうだね

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:36:39

    科学の利点は人類全体での積み重ねを使えるのが利点でもあるし
    資力がある枯れた家系からは転向者割と出てそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:36:48

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:37:55

    >>26

    別にそこまで重要視してないよ。一族で聖杯戦争やるから魔術師やっていく以上治せない足を治すかってなってるだけで

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:38:30

    そもそも魔術師の目的は根源到達なんだから科学ではどうしようもなくね

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:39:02

    >>24

    でもそのレベルの魔術使えるようになるまでは1代じゃ無理だしなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:40:28

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:41:03

    >>31

    ゼルレッチ曰く

    「科学が未来に向かって疾走しているのなら、魔術師は過去に向かって疾走しているようなものだ。過去も未来も行き着く所は結局同じ。ゼロに向かって走り続けよ」だから

    科学でも根源にはたどり着けるはず、多分……

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:41:47

    >>31

    別に根源はすべての根源なのでどんなものでも最終的には根源に辿り着けるよ 

    魔術師が魔術研究して根源に到達しようとしてるのは単純に現段階では魔術が一番根源に辿り着ける可能性が高いってだけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:42:15

    スレ画のご先祖は武術から魔術への転向だったか

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:43:39

    というか科学の方の根源到達って人類全体が全ての事象解明し切った結果として起こるモノじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:43:54

    >>34

    >>35

    だから魔術師は科学より魔術に望みを託して根源目指してる連中なんだから科学でワンチャンとか考えないでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:50:54

    >>35

    これまで幾多の先代達が連綿と研鑽してきた魔術という神秘学に伝統と歴史と誇りを抱いて続けてるってのもあるからな

    魔術が一番根源に近いという理由だけでもない

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:59:03

    >>37

    タイムマシン開発してビッグバン以前にタイムトラベルすればいいんでない

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:01:58

    >>40

    科学も魔術も行き着く先は同じなので根源は逆に未来に突き進んでも観測できる

    衛宮矩賢も時間を加速させて宇宙の終わりを観測することで根源に至ろうとしたしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:03:41

    >>29

    フィオレが魔術を辞めたきっかけも足を治したいからではなくて生贄や犠牲を伴う魔道にどうしようもなく性格が向いてないからだしな

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:04:09

    というか魔術みたいに神秘によって根源へと遡るやり方じゃなくて
    科学の場合は神秘を排する方向だから方向性が全然違うよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 20:11:19

    事件簿のアドラの主人みたいに
    魔術でどうしようもなくて科学に頼ってもどうしようもなくて…
    って感じなのが一般魔術師の価値観なんだろうなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 20:14:23

    >>44

    科学を扱うノウハウもそう簡単に手に入るモノでもないしな

    魔術師レベルに極めたいならその分野に対する才能や何十年の研鑽が必要な訳でその上ですり合わせが上手く行かない可能性の方が高い訳だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています