- 1二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:02:14
- 2二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:03:00
- 3二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:04:07
気づいてしまったか
さあ、お前も早く構成力とキャラクター力を磨くんだ - 4二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:05:12
正直キャラクターが立つレベルの最低限の文章力があれば面白くはなる
- 5二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:05:17
比較的優先度が低いだけで大切じゃないわけじゃないぞ
疎かにしたものから死ぬ - 6二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:05:38
読者側がネット小説ごときにそこまで期待して読んでないんだよね
それ以外の味付けが濃くないと味の薄いお洒落なジャンクフードみたいな感じになってしまう - 7二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:05:44
純文学的な文章力が優先される場はリアルでもほぼ無い
分かりやすく短く正しくって意味の文章力はwebでも大事 - 8二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:05:58
緻密で繊細な表現って意味合いならそう
相手に伝わるかどうかって意味なら今だかわらず必要 - 9二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:06:45
練った文章を用意できるなら必然的にキャラも映え展開にメリハリがつくから間違いではないと思う
けど、それより手っ取り早い方法があるという意味では同意 - 10二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:07:10
一番大事なのって最後まで書き切る継続力じゃないかと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:07:17
文章力というか
読みやすさ>考察の余地>美しさ
みたいなところはある。まあラノベめいた内容なら読者も自然と若くなるし当然っちゃ当然
- 12二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:07:24
そもそも読者は時間に追われてる社会人が大半な訳で
緻密で繊細な表現より、短時間でするっと読みやすい文章の方が需要は大きい - 13二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:07:28
WEB小説って基本キャラの魅力や関係性で売るコンテンツだしちゃんと人間が描けてるかどうかが大事
- 14二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:07:52
素人が文章力で読者を引き込もうなんて考えるんじゃない!
キャラとストーリーで引き込むんだ! - 15二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:09:00
別に今に始まったことじゃないというか
90年代から文章力高すぎるラノベ作家は敬遠される傾向あったし
そういう作家はコアなファンが付いたりすることも多いんだけど
もちろん最低限のラインは必要だが - 16二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:10:00
エログロナンセンスなぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~でも面白ければ読者は満足するんだ
- 17二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:11:40
読みやすくて10人中9人に同じものを伝えれさえすればいいぞ
なんか文字数稼ぎなのかカッコつけなのか、やたら比喩表現を連発するやつとかいたなあ
読みづらいねん - 18二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:14:16
- 19二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:14:55
完結させるのが1番強い
- 20二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:16:01
読みやすい、わかりやすいって意味ならむしろ優先度高いと思うが
いくら面白いストーリーだろうが読めない読んでもわからないじゃ無意味だし - 21二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:24:28
個人的な意見だけど
文章力は自然と書いていくうちに上がっていくもんだし、改稿という手段もあるからまず書くのが重要
逆に大本のストーリー自体は一度書き始めたら修正効かないからしっかり練り上げる必要がある
もちろんチープなストーリーでも高い文章力で面白い作品はあるけどそっちの方が難易度は高い
- 22二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:27:08
読みやすさの究極形がキンキンキン!だからなあ
ある程度は凝ってもいいんじゃない?
読者層次第だけどさ - 23二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:28:24
ぶっちゃけ「わかりやすい」以上の文章力は求められてないと思う
余計な装飾は完全な自己満足 - 24二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:30:37
何でか分からんけど横書きだとスッと入ってこんねん
本だと重い描写好きだけどwebdやられると読めない - 25二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:31:41
- 26二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:35:42
- 27二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:36:05
それはそうだけど同時に冷める原因でもあるから塩梅は難しい
- 28二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:15:54
- 29二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:18:38
でも読んでる人がいた場合、書いたら書いたでそんなのいらないとか言ってくるんだぜ? 小説を読みたい人となろうで何かを読みたい人じゃあ根本求めるもんが違うんだよ
- 30二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:20:38
なんか誤解してそうだけど読みやすい文章を書くのも文章力のうちだぞ
最低限引っ掛かりなく読める文書くのは優先度低いどころか大前提 - 31二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:22:17
「難しい日本語知ってるね!」
- 32二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:22:37
- 33二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:23:25
生産力も大事
- 34二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:23:38
素人小説への批判に、文章力が低いって良く言われるけど、文章力が高いって具体的にどういうのなんだろうか
- 35二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:24:20
ぶっちゃけ国語の教科書で習うレベルのルール守って誤字脱字無ければもうそれで十分感はある
- 36二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:24:28
型の名前なんぞ書かれても知らんから分からんし動く度に一々解説入れてもテンポ悪すぎるからな
- 37二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:25:30
文章力が低いんじゃなくて、読者層に合わせた文章を書いているだけのパターンも多いから……。
- 38二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:25:47
変に凝った文書こうとして本能コピペみたいなの出されても困るし…読みやすいのが一番重要でしょ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:27:23
川端康成
- 40二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:29:32
藤沢周平先生の魔剣とか秘剣、隠し剣系の短編は「そもそもどんな魔剣か」とか「魔剣をどう攻略するか」が主題の作品群だけど、裏を返せば主題にでも置かなければ他に書くこといっぱいあるからね……。
- 41二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:30:55
文章力が高い!と思った作品を分析してみても、なんで文章力が高いと思ったかさっぱり分からないんだよな、でも面白い
印象の問題だからマイナスを削っていけば自然と読みやすくなるんじゃない? - 42二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:31:14
某所でネット小説に対して
小説の体をなしてないだの書き出しは一文字下げろだのファビョってる人いたけど
滑稽なだけだったわ - 43二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:31:30
WEB小説じゃなくてラノベだけど
これはゾンビですか?とか文章のひどさにドン引きされながらも内容の面白さだけで書籍化なにまでこぎつけたらしいからな - 44二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:31:37
情景の伝わり易さも文章力の1つだからなぁ
流麗な文章はどっちかっていうと語彙力の管轄な気がしないでもない - 45二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:31:46
- 46二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:36:46
- 47二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:38:02
文章で言うのもなんだけど、リズム感な気もする。
文章の内容は違うけど型が同じだったり、「〜だった」「〜だった」が続いて単調になったりはできるだけ避けるみたいな。 - 48二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:40:35
- 49二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:42:01
読みやすくわかりやすく必要な情報を伝えるのが文章力だと思うよ
素人の書いた「美しい文章」なんてたかが知れてるって言うか無駄な修飾で酔ってるだけの方が多いしな - 50二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:43:44
春樹だって平易な文章だろ
- 51二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:44:16
剣の振り方とか戦い方が大事になってくる作品ならともかく、主題が別にある作品だと『そここだわらなくてもよくない?』ってなりかねないからな……
- 52二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:46:03
文章力と言っても想像力を掻き立てる文学的な文章より、頭の中に想像しやすく次の行を読みたくなるような文章の方が読者を惹き付け安いんじゃないかな。
- 53二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:46:12
キンキンは初めて見た時は笑ったけど、じゃあ剣戟をどう表現すれば良いのかは現実及び創作で実践したこと無いから全く分からん
- 54二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:46:14
- 55二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:46:16
わかりやすさは大切なんだけどそればっかり追求するとそれはそれで文章が薄っぺらくなったりするから塩梅が難しい
- 56二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:48:28
全員が全員 剣を振ったキンキンキンキンキン
で描写済まされて納得いく?
せめて強く踏み込んだとか間合いを取りながらとかやたらめったらに振り回すとかある程度の描写ないとキャラの区別つかなくない? - 57二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:50:27
- 58二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:53:35
キンキンキンの頻度でガシガシ剣をぶつけ合う1対1の戦闘はそもそも避けるかな……。
書けないし、キンキンキン以外で表現しようとすると長尺になるから。 - 59二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:53:37
キンキンがバカにされてたときにプロが逆に普通の文章なら読んでもらえる訳ではないみたいなことを言ってて着眼点が違うなと思った
- 60二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:54:40
展開が気に食わないと読まなくなるけど
文章が気に食わないなら脳内で書き直しながら読み進めてるな - 61二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:56:33
悔しいが 名前「台詞」 が続く台本形式でも面白い話考える奴は居るからな……
- 62二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 17:58:22
文章力の定義がふわふわしすぎてなんとも言えないい
- 63二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:00:52
キンキンキンって表現を「一合、二合、三合と刃金と刃金が打ち合いどうのこうの」とかカッコつけても、作品の雰囲気に合わなければ意味ないし……。もっと言うと読んでもらえなければ意味ないし……。
- 64二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:01:43
1のことを10で過剰装飾する美文もどきも良くないし
10のことを1で雑に表現する「キンキン」も当然よくない
「自分の意図を相手に伝える」ってのが大前提だからね
相手への意識が欠けた人間の文章が読みにくいのは美文か否かってよりも社会性の問題な気がする - 65二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:12:22
キンキンはあれで小説として売り出してるからな
よくも悪くもキンキンに個性と何人かに金を出させる要素があったってことだろう?
媒体によってはキンキンに似たような一見滑稽に見える表現も使えないことは無いんじゃないのかな - 66二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:14:04
そもそも小説を神格化し過ぎな気もする
普通のも読んだら何だこれってのも多いじゃん - 67二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:14:48
その前提なら何やっても意味ないわ
- 68二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:20:08
作者は努力をするべきだけど表現の価値はどれだけの人に見られたかだから、キンキンキンそのものに意味はなくて多くの人に知られたことには意味があるっていうかぁ。
- 69二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:20:41
なろうみたいなweb 小説は普通の文章だとまず目に止まらないんだよね
大味でもインパクトのある表現が大切なんだと思う - 70二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:22:53
- 71二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:24:58
- 72二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:26:12
- 73二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:28:43
- 74二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:33:10
- 75二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:33:37
作者は表現方法の努力をするべきであって、炎上させるための努力は表現方法の努力じゃねぇ!
- 76二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:35:06
まぁ文章力とはちょっと違うけどなろう作家は無職転生みたいな文章目指したらいいよ
読みやすくて簡潔な文章で尚且つ模倣しやすい - 77二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:36:24
- 78二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:38:31
目立てば良いってもんじゃないだろってツッコミがないことに驚く
みんな拗らせ過ぎじゃないか……? - 79二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:40:40
- 80二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:42:50
ここまでスレ伸びてるのにWEB小説一番重要なの出てないやん
一番重要なのは文章力でも目を引くインパクトのあるネタなんかじゃない。毎日更新だぞ
毎日更新さえしとけば内容ペッラペラでも人はある程度来る - 81二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:43:17
- 82二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:44:22
内容いまいちでも日々更新できるやつはすごいよな
- 83二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:45:16
web小説はその時に流行ってるテンプレ意識しつつ更新を絶やさないことが大事だと思う
自分で新しい流行作るのは難しいし労力の割に合わない - 84二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:47:25
掲示板も一緒で滅茶苦茶面白い興味深い内容のスレでも更新、というか人が居なかったら人は寄り付かず、どんなつまらないような内容のスレでもより多く更新される所に人は来るからな
- 85二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:50:11
毎日更新するか更新日を予告して守ることかな
新作見に来たのに何も無かったガッカリ…と思われるとアクセス頻度落ちる気する - 86二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:03:04
わかる。そこまで詳しく描写はない。でも戦うのはいい感じに頭に浮かんでくる
- 87二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:06:47
集客力って大事だからね……
評価されるか分からないクオリティばかりに気を取られて他がおざなりになったら本末転倒 - 88二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:12:20
ジョナサン「なっ!何をするだァーーッゆるさんッ!」
- 89二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:14:24
WEBで終わるなら割とその通り優先度は低い
商業に打って出る気があるならあまりにも文章力無いとやっぱり足は引っ張ると思う - 90二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:15:51
オーバーロードのweb版読んでみ?
脱字だらけだぞ、でも書籍よりweb派です - 91二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:47:02
文章力が重要じゃない事と文章が無いことは別だからな?セリフばっかにするんじゃないぞ
- 92二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:29:42