- 1二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:55:19
- 2二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:56:13
「なにをするか」が明示されるのは大事
- 3二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:56:37
そういえばPPPなんて漫画あったな
懐かしい - 4二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:58:02
ポストアクタージュは推しの子よりもこっちだったと思うんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:58:16
1話から3話ならBの方が読みやすい感あるけど読みやすいだけやな
- 6二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:58:17
音楽描写とか才のあるものが見てる世界を描くのは上手かったと思うよ
ミーミン編の最後とか今でもすげぇ良かったと感じてるわ - 7二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:58:53
最後の最後に全てをぶん投げたところ以外は面白かったと思うんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:59:01
絵作りがうまかった
音楽を漫画でやるなら絵で説得力持たせないといけないからな… - 9二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:00:15
今連載したらいけんだろこれ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:05:43
- 11二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:10:47
黒バスは3話で黄瀬が本格登場してるから更に早い
- 12二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:11:30
なっつ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:20:26
- 14二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:22:45
ミーミンの求心力は凄かった
ファンタもいいキャラなんだけどね - 15二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:24:45
好きだったな〜終わっちゃって悲しかった
- 16二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:25:35
(最終回も悪くないと思う)
- 17二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:31:01
Xの感想見てると濃い女ファンはちょっと付いていたので
顔の良い男たちで競いますと最初にお出ししたのは良かったと思う
美形じゃないのもいたけど - 18二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:33:37
タイトルもいいと思う
こんな変なタイトルの漫画が始まったらとりあえず読んでみようとはなる - 19二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:36:33
多分フラグ数とかによってエンディングが解放される系のゲームだった感がある本編はノーマルエンドくらいで
ラッキーは失われたけど彼が積み上げたものにも残したものにも意味があった
みたいなノリのエンド - 20二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:37:49
主人公の音楽がどういうものかってのが視覚的にも分かりやすかったんだよな
まぁ音楽系の漫画はこれやってくれないと困るんだけど - 21二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:37:56
主人公が結局1回も勝てないまま終わったのめちゃくちゃやってるわ
- 22二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:38:04
ファンタ編好きだけどさすがに長かったかなあ…
後ファンタが可哀想で… - 23二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:38:40
勿論続いて欲しかったけどあの最終回含めて面白いもの読んだな!って思える
魔法少女つばめの方はピンとこないままだった - 24二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:48:38
2022年はブラッククローバーがお休みがちだったりあやトラが移籍して不安定だった
- 25二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:06:29
というかあそこで終わったからアカンのであって、何食わぬ顔で続きから始まったりしねえかな
- 26二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:11:03
演奏を絵的に魅せるのはすごかったし、キャラ付けも良かったと思うんだけど
鬱々とした内面世界の話になると抽象的な表現もあいまってよく分かんなくなってっちゃうんだよな - 27二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:13:28
ファンタ編が何が起きてるのか何がしたいのかよくわからん展開だったのがな
ミーミン編みたいなノリの話がその後も続いていたらもっと連載が続いていたと思う - 28二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:14:21
しろ先生効果だと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:16:00
キャラの魅力とか欠片も感じた事がないからよく分からん
全員同じ顔に見えるし中身も一緒
単に同期運の良さでは? - 30二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:17:10
- 31二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:22:29
- 32二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:25:03
- 33二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:34:18
- 34二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:35:46
好きな人には申し訳ないけど連載中はそういうことずっと思いながら読んでたわ
- 35二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:36:38
椅子に縛り付けてトイレにも生かせず尊厳を傷つける拷問なんだ、とか言ってたのってこの漫画だっけ
- 36二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:37:28
この漫画好きだったなー懐かしい
ただ終盤の5on5が微妙だったのが残念だった - 37二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:37:58
あの、まだ打ち切られたと決まった訳じゃないんですが…
- 38二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:52:37
終盤がなんか雑とまでは言わないけどもうちょい何とかならなかったのか?と思わなくもない
- 39二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:52:55
賛否分かれるけど打ち切りだしあの最終回好きだけど
この人の漫画ってマルチエンド方式のストーリー運びっぽいし分岐ミスとか未回収フラグあってああなるって納得がいく - 40二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:37:58
レイジロウ編でちょっと上がってミーミン編で持ち直してファンタ編で失速したイメージ
ファンタ編長すぎる割にすっきりしない結末だったからアンケ取れなかったんだろうな - 41二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:38:54
漫画でやるな過ぎる
しかも「皆さんが応援してくれなかったからベストエンドにいけませんでした、あーあ」みたいな文脈になるし - 42二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:40:22
ミーミンのキャラの良さに尽きる
やっぱジャンプはキャラよ
キャラ人気あればジャンプは生き残れるんや - 43二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:42:13
ミーミン辺りからうおおおお面白れぇ!って思いながら読んでたしバトル漫画みたいにピアノしてるの好きだったんだけどな
- 44二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:45:30
- 45二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 15:59:09
批判の多いラスト除けばかなりジャンプしてた
担当編集が手綱握らなきゃダメなタイプな気はするけど才能ある作者だと思う
また本誌に来てほしい - 46二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:00:10
ジャンプラの次回作もそうだけどとんでもワールド広げて一般ファンがさよならして儲が支えきれなくなって終わり
- 47二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:05:46
アンケートが取れたであろうレ編とミ編は少年漫画的な文脈だけどファンタ編は変わり種すぎた
あと打ち切り漫画だけど面白かったと思える最終回だった - 48二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:08:56
シカトの演奏はどっかで見たかったな
一番詳細が気になってたキャラだったから - 49二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:14:39
- 50二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:26:34
大好きで応援してたけど最後の展開は好きじゃない派
ファンタ編は確かにちょっとダレてたけど結末含めて結構好き - 51二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:26:49
つばめとか見た感じ読者受けのために描かないタイプなんだろうなと
- 52二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:28:58
- 53二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:32:58
ソラチカの本性とラッキーのもう一人の僕の発覚は絶対もっと後にやるべきだった
ファンタの話からするとノイズだし後で二つ使えばインパクト出そうだったのに
衝撃展開の連続的なやつやりたかったんだろうけど詰め込みすぎて長ったらしくなったから本末転倒だった - 54二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:36:04
例えどんな理由があろうと母が自分を捨てた事に違いは無いので、この事を生涯後悔する事になったとしてもこっちから会いに行きたくない
っていうのが愛憎入り混じったグッチャグチャの感情むき出しで凄い好き - 55二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:37:19
楽音パパめっちゃくちゃ好きなんだよね
音楽以外何もかもうまくいかない推定ラスボス、過去編可愛いし - 56二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:38:55
終わり方そのものは理解は出来なくもないが、それをやるのはダメだろ!って思った
- 57二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:40:15
まあそういう空気感好きで今でもファンな人を否定はしないがやっぱ終盤で脱落した人は多かったんだろうな…とは思った
- 58二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:50:46
担当誰かと思ったらドリトライと同じ人っぽい…
- 59二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:57:08
楽音すごくよかった
この先生でしか生まれないだろうなって思う
つばめは楽音ほど刺さるキャラいなかったのが残念 - 60二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:00:24
- 61二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:02:18
夜凪景と百城千世子に脳を焼かれ、ミーメロで飢えを凌いだ思い出
すべてが懐かしい - 62二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:03:26
アフタヌーンに掲載されてそう
- 63二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:07:10
何か管理人のお気に入りだったという印象しかない
全然コメ伸びないのに毎回毎回たまにコメ欄閉鎖してでもまとめてたな - 64二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:08:33
主人公が勝てなかったのが駄目だったんじゃね
最後の最後に勝たせるつもりだったんだろうけど
下げて上げるにも下げてばっかじゃだめだったよ - 65二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:14:42
正直ファンタは同情されてるけどそもそも母に会う気ないのにラッキー追放のため勝負受けたり普通に性格悪いしね
古須さんが真っ先にファンタ励ますシーンとその後話しかけづらいとかでラッキー見捨てたところは幻滅した - 66二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:20:09
音楽の天才たちに好奇心というモチベだけで挑んでいく“学習の天才”ってキャラ立ってたよなぁ
呪術廻戦でいう乙骨パイセンみたいなポジションなのに連載中でもあまり人気なかったけど、オレは好きだったぜ好奇心と効率厨で人生遊んでる歯欠けマン
こいつがファンタのファンタジーを再現してソラチカにぶつける所が個人的には瞬間最大風速回
Q.音上の中でも何故ファンタを選んだのですか?
A.一番簡単だったから。他に置き換えずとも覚えのある感情だからアナリーゼも再現もやりやすかった
ーー“不信感”
その回ラストのファンタの表情がまた滋味深い
これに対するソラチカの見解(レス)まで含めて好きな切り取り方だった
- 67二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:21:13
個人的にはスゴい好きなんだけど売れない芸術家感があるというか上手いこと手綱を取る人が居ないとファンすら振り落としながら突っ走って空中分解するタイプっぽい感じがある
- 68二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:22:33
最後あたりは普通にラッキーが不憫すぎるやろだったしラッキーを好きな読者すらも否定してくるような展開や主張ばかりでキッツ…ってなりました
- 69二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:25:12
ファンタ編冒頭はすごく少年漫画してたのに…
- 70二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:26:07
- 71二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:26:44
ウケてたレイジロウ編ミーミン編にツバ吐きかけるような展開や台詞描いてたのどういう意図があったかよくわかんないんだよね
- 72二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:28:45
いくらなんでもラッキーが勝たなすぎる
- 73二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:29:00
- 74二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:30:46
「あばよ〜〜〜」良かったよね
- 75二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:32:05
ここまでAdo効果の指摘なしってマジ?
- 76二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:33:43
ファンタ編はVSが全部じめっとしまくってたのマジで良くない
しかも最終的にどっちが勝ったかの結果も出ないから対決の意味は?だったし
ファンタはかっこよかったけどそれ以上に後味の悪さの方が印象深かったからあそこから打ち切りルートは妥当of妥当すぎた - 77二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:36:18
- 78二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:39:56
天才相手にほいほい勝ってたらご都合すぎて打ち切り早まりそう
序盤は試合に負けても勝負に勝ったよってしてたしファ編でそこに切り込んだのも単に天才に負けたんじゃなくて10年積み上げた努力に負けたのも面白かったんだけどね
- 79二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:41:37
ラッキーも自分勝手というとそうなんだけど
ファンタ側も大概で仕掛けてきたのもあっちだったのに向こうだけそれなりに得るもんあったような話になって
あーあ、ラッキーはダメとなってからのあのラストだからなぁ
- 80二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:45:23
VSレイジロウミーミンまではまあまあうまくいってて
VSファンタ編で壁にぶつかって
そこからラッキーが自分と向き合うなりして成長して強くなる流れだったのかなと思う 打ち切りさえなければ
でも打ち切られたからそこから先は全部妄想でしかないな - 81二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:45:52
ファンタ自身はめちゃくちゃ好きなんだけどファンタ編がそこまで受けないのは正直わかる
でもPPPは今でもめちゃくちゃ好きだしたまに単行本読み返す - 82二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:51:13
ファンタ戦のラッキーのターンで頼むラッキー!覚醒してくれ!って願ってたけど
こんなときだけ才能を当てにすんなよ笑 みたいに精神世界かなんかで言われて負けて悲しくなった記憶がある
読んだの結構前だからうろ覚えだけど
王道で勝って欲しい場面でそうならないのは拘りを感じるけどジャンプでは厳しいのもわかる… - 83二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:53:01
ファンタ自体は性格に難があるけど好きなんだ
フルスさんが最終的にラッキーよりファンタを優先したような描写だったのにはどうしてですか…となった
フルスさんとラッキーのやり取り好きだったのに - 84二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:56:23
ファンタは好きだし、ファンタとラッキーが和解しなくても別に良かったとは思ってる
けれどやっぱラッキーがズタボロにされすぎたわ - 85二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:59:49
ファンタ編は好きな人はとことん好きになる話ではある
PPP好きだったけどファンタ編好きすぎたからあれ終わった時点でほぼ本編終わったぐらいの満足感になってたのでその後打ち切られてもあんま気にならなかったよ… - 86二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 17:59:57
ほんと打ち切りにさえならなければ…って思う
ファンタが安易にラッキーに救われて母と再会大号泣のハッピーエンドじゃなかったからこそ困難にぶつかった先のラッキーを見てみたかったしきっとラッキーも報われるだろうと思えた
- 87二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:00:34
黒子のバスケも強大な才能を持ったいけ好かない敵(※キセキ)がいる話だった
PPPも似たような構図だったから読みやすかったところはある 1の言う通りキセキメソッドは強い
こっちは途中で弾けたけど - 88二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:05:50
音楽系の話ってメディアミックスで良い感じになることが多いのでPPPPPP勿体ないなと思う
単行本の表紙絵にも華があったし色々噛み合っていたらもっと売れるポテンシャルはありそうだった
話の展開がアレだったからしゃーないが - 89二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:06:10
あにまんでは初期はそこまでだったのにだんだん盛り上がってスレもかなり建つようになってたな
最終回でクソ荒れてかなりの間触れちゃいけない作品と化した - 90二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:14:05
凡人ラッキーのキャラ好きで応援してたからラストで露悪的に描かれたのはガッカリした
- 91二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:15:55
凡人人格覚醒したのにソラチカの演奏で天才人格出てきてまともに実力発揮することなく有耶無耶になったの残念だった
- 92二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:19:39
凡の部分を消して天才が復活した描写
凡人ラッキーが露悪的だったのもラッキーの中にある凡人の部分を表現していたんだろうってのはわかる
人格が別れてるってわけじゃないってのも
でも凡人ラッキー好きからしたら凡人ラッキーが生まれたから家族がバラバラ空中分解したってのが確定してるんが悔しかったんだ
楽音は息子が変なのに乗っ取られてるってなってたわけだしな - 93二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:19:39
楽音とママンの関係性がね…めちゃくちゃ好きなんだよね…
最後のほうに爆弾落とされて狂っちゃうよあんなん - 94二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:24:16
- 95二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:27:46
感性が独特過ぎて商業化するには編集がちゃんとコントロールしなきゃ行けないタイプの作者って感じ
よくある作品とは違う凄いものが描けるけど一般受けするには調整必須感 - 96二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:32:18
ファンタ編終わりから打ち切りまでの話の内容が漠然としてて読んでてよくわかんなかったけど
あれが本来の作者の作風だったんだろうな
ミーミン編までは編集がコントロールしてたと思うけど途中から制御不能になった感じ - 97二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:36:31
黒バス以上に才能絶対主義な作品
どうしようもなく持たざる者である氷室の激情が紫原を動かして紫原がゾーンに入るきっかけになったけどPPPPPPはそういうのすらないってのが残酷やなと - 98二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:40:15
凡人ラッキーは勝負には勝てなかったけど
レイジロウミーミンまでは天才たちにも悩みや悲しみがあってラッキーの優しさがそれを解すみたいな話運びだったから
尺があれば天才と凡才の対立構造?の顛末もなんかいい感じに終わったような気がする - 99二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:45:40
作者は凡人ラッキー嫌いそうだなとは感じてたけど
俺は凡人ラッキーが好きだったから
あのラストはそんなラッキーが好きだった自分ごと唾吐きかけられたみたいで嫌な気持ちになったよ - 100二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:53:23
凡人ラッキーの辺りは意識した善良の何が悪いんだよとしか思えなかった
そこに理由があったとしても他人の助けになる、なりたいという形には絶対に価値があるだろ
連載が続けばその辺も好意的に描いた可能性はあるけど
打ち切りで放り投げたまま終わらせたので天然の善意じゃないと価値がないというような描き方になったのがもう個人的にこの作者合わねぇなってなった
読み切りのダダダダーンから連載が始まった辺りは滅茶苦茶応援してたんだが - 101二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:01:28
ファンタ編が一番好き
ラストは…凡人ラッキーが完全に消えたと思わなかったしあんまりバットエンドには感じなかったな - 102二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:13:02
やっぱりシカトのファンタジー見たかったに尽きる
詳細が一切不明なのシカトだけだったはずだから…
LINEスタンプか何かで髪色がママン似だったり本人ファザコンぽかったり、なんか展開広げる予定だった感がすごくて今でも惜しんでる - 103二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:13:32
関係あるとして単行本売上に少ーしだろう
adoがPPPPPP推してるツイートは大してRTもいいねもされてない
adoが好きなら本買ってみようかはともかく
adoが好きならジャンプ買ってアンケ入れよう!って人は殆どいなかったろう
帯書いた4巻が他の巻に比べて突出して売れた訳でもないようだから
1巻発売数ケ月前のツイートが1巻発売の時にそんなに効果あったとも思えん
- 104二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:17:43[第1話]対世界用魔法少女つばめ - マポロ3号 | 少年ジャンプ+<毎週土曜更新>この世界は誰が救うのか――。魔法少女に憧れる主人公・つばめ、彼女が守るべきは果たして。「PPPPPP」のマポロ3号最新作!激情と悲哀の少女たちのジュブナイル開幕!shonenjumpplus.com
こっちの最終回を読むと打ち切りになったからノベルゲーのCエンドみたいなことになったという言説に疑問を感じる
pppも仮にもっと連載が続いてもだいぶ癖のある展開になったと思う
- 105二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:24:53
明言されてないけど作者ギブだと信じてる
最後の方はいかに絵を描かずに省エネでやり過ごすかしか感じられなかった - 106二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:47:57
ファンタ編は正直「これ(芸術作品)は週刊少年ジャンプでやるの厳しいだろ…好きではあるけど」って感じだった
そこから挽回できずにあのラストだったのが、うーん惜しいって思うわやっぱり
ジャンプで音楽マンガやるのに求められるレベルの表現能力とキャラ立ちの魅力を兼ね備えてはいたんだが
- 107二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:49:43
激重感情抱えたキャラが多数いたのも人気を支えた要因の一つだと思う
ミーミン・メロリとかモロだけど関係性フェチのオタクが好みそうな組み合わせがいくつもあった - 108二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 19:52:13
- 109二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:02:41
みんな仲良しハッピー!って感じじゃなかったけど兄弟達の考えも理解出来るし結構良かったと思う
- 110二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:08:19
DADA先生が楽音に一度だけ勝ったって話があったから
ラッキーもいつかは天才たちを超える時が来るのかもって期待感はあったな
後に出てくる兄弟のファンタジーお披露目も楽しみだったし序盤で期待を持たせる展開自体は出来てたからそこそこ続いたのかな - 111二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:22:21
感想スレの空気がきつかったことしかもう覚えていない
- 112二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:25:27
鍵盤目の演出めちゃくちゃ好き
- 113二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:44:12
今読み返してもメロリのミーミンがピアノ嫌いになってピアノを辞めれば私が1番に戻れる、からのラッキーの演奏でミーミンは自由に気づいて自分からクラシックピアノ界にあばよする、の流れ良すぎる
ファンタ編はラッキーの否定ばかりになったのと、いきなりスピリチュアルになったのが読者が着いて行けなかった原因な気がする 作風が原液だと濃すぎるから編集がコントロールできてたらもっと続いたんじゃないか - 114二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:47:20
この作品については編集が手綱握ってたのにちょっと売れたら大暴走して死んだ感が強すぎる
- 115二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:48:01
悪いけど強火ファンの妄想にしか見えない
- 116二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:48:22
ファンタ編はファンタよりソラチカの方が問題だったような気もする
ソラチカの言っていることが観念的過ぎてずっと置いてけぼりだった - 117二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:50:18
- 118二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:17:36
- 119二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:20:12
同期運だけではないだろうけど
ドクストがあのタイミングで終わらなければ最速で打ち切られていただろうとは思う - 120二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:25:43
単行本は割と売れてたしそこそこ続いて巻頭ももらってたし何というかおしい作品
- 121二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:33:40
1話の時点だとラッキーの初台詞がうんこだし
飲めんぞこれの台詞回しもうーんって思ったし
そこからそこそこ続いたのが凄いと思えてきた やはりレイジロウが早々に出てきたのが良かったんだろう - 122二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:41:20
面白かったけどちょっと暗すぎ&抽象的すぎでどんどん読者がふるい落とされていった印象
作者の色が出すぎてしまっていた、編集がもっとコントロールすべきだったのかもしれない - 123二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:55:54
- 124二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:03:12
5on5でファンが色々振るい落とされる要素が積み重なって打ち切りに繋がったのかなと
ファンタ自身はすごいいいキャラしてるけどかなり賛否分かれてるしそこに天才ラッキーとかも加わってかなり訳わからんことになるし結局勝負には負けるし - 125二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:05:05
ジャンプの音楽漫画は癖強な絵柄多いな
打ち切られるが - 126二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:44:36
- 127二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:50:45
- 128二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:53:55
- 129二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 23:06:01
大罪の残りをまとめて雑処分とかしてた時点で打ち切りじゃないの
何が何でもスケジュール通りに終わらせないといけない本誌と違ってジャンプラの打ち切りはキリが良い所まではやらせて貰える事多いし - 130二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 23:23:29
ダダダダーン面白いし作者さんにはもっと読切描いてほしいわ
- 131二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 23:24:43
- 132二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 23:54:40
- 133二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:31:53
そこそこ続く程度には中盤まで面白くてそこそこで終わる程度には終盤がつまらなかった
- 134二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:35:57
そういう人多いんだよなこの作者のファンって
- 135二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:37:34
打ち切りだからどうこうもソースあるの?
- 136二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 07:08:15
いつ打ち切り決まったかは分からないけどファンタ編の終わったあとから打ち切りっぽいけど話の流れが全然終わる方に向いてないなどうするんだ??って思ってたらそのまま終わった単行本加筆とかあるかと思ったら特に無かった
- 137二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:35:47
- 138二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:54:56
俺つばめの方を先に読んでて最終回まで楽しく読んでたんだけど
その後同作者の作品だからとPPPPPPの1話読んだときラッキーの装った善人感が凄くて読めなかったな
それしかできないから善人になろうとしてるみたいな風にみえた - 139二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:00:55
単行本買うくらいには好きだけど色んな感想スレで見かけるマルチエンドストーリーのゲームシナリオとか試しにやってみてほしい
- 140二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:02:56
複数の腐女子が応援しなきゃ!!ってアンケ送ってるのはみた
やっぱ女性ファン掴むとある程度は延命になるのかもしれん - 141二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:09:55
アンケ送り続けるミーメロ気ぶり男もいたし一定層にウケる要素があるのって大事だな
- 142二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:10:29
ファンタ編は話の流れは好きだけどテンポが遅すぎのとソラチカが急に異能出してきてついていけなかったな
- 143二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:12:46
ファ編はチーム戦だったから仕方ないとはいえ長くてテンポ悪かったし凡人ラッキー天才ラッキーのくだりが難解だったからな
- 144二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:13:33
なんだかんだクソ親父と母ちゃんの馴れ初めの話好き
- 145二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:13:38
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:50:36
- 147二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:53:39
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:14:46
一番ひどかったのは助けられた古須やレイジロウ含めてみんなラッキー見殺しにしたこと 話しかけづらいとか理由つけて放置するのとにかく気持ち悪かった
- 149二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:30:03
作者が飽きて放り出した漫画なのに
今でも熱心なファンが付いてるんだね - 150二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:49:29
- 151二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:58:47
- 152二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:03:19
ファンタ編のラスト自体は嫌いじゃないんだよね
凡才ラッキーが天才ラッキーに手を差し伸べて救うみたいなオチで終わってたら良かったのにって今でも思うわ - 153二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:16:25
本来の性格に戻ったラッキーが真っ先にしたことが父親に迎合することじゃなくて自分と母親に酷いことした父親をブン殴るっていう母親への優しさと善良さとそこから来る義憤も感じざるを得ないやつだったからそれまで描かれてきたラッキーの優しさは造りもの100%なんかじゃなくてラッキー自身の性根から来るものでもあったと思う
- 154二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:29:16
ファンタ編にあったと思うけど兄弟全員写した見開きページがすごい良かったな
- 155二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:30:31
ミーミン編マジで面白くてアンケ入れてたしアニメ化して演奏付きでこの話見てえ〜と思ってたけどジャンプの読者層的に女の子同士の執着し合いというかバチバチというか百合?っぽいのは受けが悪かったのだろうか
- 156二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:36:35
- 157二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:40:55
初見で読み終わった直後の感想は「3流のバッドエンド」だったよ
ファンタ編で急に今まで1年近く応援してきたラッキー全否定してくるのは酷すぎる - 158二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 13:52:02
作風は好きだからめげずにまた作品描いて欲しいところ
- 159二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 14:41:33
レイジロウ編ミーミン編はもちろんファンタ編も結末までの大筋は好き
ただファンタ編からソラチカと真ラッキー辺り概念すぎてダレてたのは分かるし最終的なラッキーの扱いがあまりにもスッキリしないのは"ジャンプ主人公"としては大間違いだよな……とは思う
これが同人ノベルゲームとかならかなり好きなんだけど - 160二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 16:28:27
ベートーベン好きな長男もっとだして欲しかった〰️
- 161二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 16:56:25
- 162二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 17:40:08
ミーミン編は文句無しに面白かったし、好み分かれると思うけど自分はファンタも結構好きだった
ファンタ編以降の凡人ラッキーと天才ラッキーの下りが作者と価値観合わなくて微妙だったな - 163二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 17:43:41
凡才ラッキーを否定するならファンタ編はさっさとファンタ対ラッキーにするべきだったんだよな
長々と他のバトルを描いて大トリが敗北はそらストレス溜まるって - 164二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 17:45:47
このスレ見てから読み直したけどメロリンがミーミン見てるときの表情すっげー好きファ編のメロリンずっと最高の顔してる
そんでそんな激重感情ぶつけられてるミーミンが天真爛漫にそれを受け止めてるからそら人気出るよなーってなる - 165二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 18:36:56
色々言われるけどファンタ編が一番好き
結末の納得感も含めて
その分最終話付近は悲しかったけど - 166二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:10:32
これよく言われるけどアフタヌーンに失礼すぎない?
あそこの連載陣と並んだらそもそも根本的な画力差や実力差が悪目立ちするだけとしか思えないんだけど
良くも悪くもジャンプの新人作家って立ち位置だから受け入れられた作品だよ
- 167二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:26:14
アニメで音付き映像で見たかったな
ストーリーがもう少し分かりやすく整理されればアニメ映えすると思うんだよなぁ - 168二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:47:24
ファン側も作者ギブアップ説とかいう脳内妄想垂れ流してるからお互い様やなw
- 169二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:54:55
むしろジャンプという枷があった方がいいと思う
- 170二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 00:03:45
松井理論で言うと防御力が低くて攻撃力にはムラがあるって感じなのかな
ミーミン編で攻撃力は高い時はいいけど、ファンタソラチカで下がった時に防御力のなさが問題になった印象 - 171二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 03:02:45
演奏シーンはみんな好きなんだよなぁソラチカがラ・カンパネラやってくれたのめっちゃ嬉しかった
- 172二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 03:12:14
浅く読んでたけど最終回誰かにビンタして終わりだったよね?
- 173二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 03:25:21
大体のトラブルと関係ないところで悩んで解決してたドンが可愛い
- 174二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 08:40:24
妖精みたいに可愛いメロリが大好きで、自分だってお姫様みたいに可愛いのにお洒落には興味なくて
フェアリーより木の演奏の方がいいって言ったフルスさんにはめちゃくちゃ怒って完膚なきまでに叩きのめすけど自分が悪いと思ったら素直にあやまれて
ミーミン編だと散々好き勝手に振る舞ってたけど、ラッキーにママンが元気なときは一緒に笑って苦しいときは一緒に泣こうってお姉さんして
ミーミンって本当に絶妙なバランスで成り立ってるキャラだと思うこの子だけの唯一無二の魅力があって大好き - 175二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 11:30:35
ジャンプ読者は基本的にバトルが好きだから演奏バトルやってる間は一定の支持を得ていたがやめたら失った
そして作者がやりたくなかったのかバトルを再開しなかったからそのまま打ち切りになった - 176二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 16:15:31
最初〜ファ編のミメミのターンまでは全面的に好きでした
凡才ラッキーの描かれ方がどんどんおかしくなってもここから何かあるんだろうと胃を痛めながら読み続けたらこれです
大好きで大嫌いな作品 - 177二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 16:44:16
Bもキセキの世代メゾット使えばよかったんだろうか
- 178二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 18:37:15
作者が勝手に自滅したように見える作品は久しぶりに見たって感じ
- 179二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:25:42
病床の母に兄弟全員を合わせたいっていう主人公の真っ当な願いが叶わないってのも大衆受けする展開ではないよね
邪道の中にも王道があれば受け入れられるのに全部跳ね除けて勝手に落ちぶれた感じ