吾峠呼世晴先生の絵って味があるよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:37:15

    もちろん普通に上手なんだけどなんというか絵が儚くてどこか懐かしい気もするんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 18:55:13

    初期の切り絵チックな絵好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:06:12

    太めのアナログ線画が味わい深いし絵に色気があるから大好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:20:21

    色気分かるわ。
    なんか耽美な感じするよね。
    アニメの方はまさに少年漫画!!
    って感じがするけど。
    大正時代って湿度と影のある色気を含む絵を描く人が活躍したんだけど、それが反映されてるみたいだ。

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:23:37

    大正時代に活躍した好きイラストレーター貼るね。
    高畠華宵っていうんだけど。

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:24:08

    >>5

    美しい…

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:26:07

    大正時代の日本画はじっとりしてて良いよね
    自分は甲斐荘楠音が好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:08:16

    竹久夢二も大正の画家だったよね
    スレ画は禰󠄀豆子の目元に色気があって好きだな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:08:36

    とにかく感情の機微を表情に落とし込むのがうまいと思う
    キメゴマの目元口元の描き方はいつも繊細

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:14:36

    個人的には少しアンニュイな表情が好き
    この煉獄さんとか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:21:56

    >>10

    わかる切ない表情良いよね

    微妙な感情の機微を目線の描写で表現するのが巧いと思う

    この扉絵大好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています