- 1二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:11:28
- 2二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:12:34
その引き離されたぶんを最後一気に取り戻すのが差し追い込みだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:13:51
だからみんな基本的に先行策させたいんじゃないの?
それが何かしらで出来ないから逃げ差し追込になるんじゃ - 4二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:13:53
まあ後はなんだかんだ追走の方が疲れない
- 5二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:14:19
人間のマラソンでもそうだけど最初から飛ばしすぎるとバテやすいんだ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:14:32
- 7二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:15:11
アホみたいな大逃げでバテて失速するとかあるもんな
- 8二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:16:31
- 9二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:16:34
子供のころの2000mマラソンとかで運動部の奴等と同じペースで走ったら速攻バテたし
各々のペースってのが大事って話なんじゃない?あと風よけ。 - 10二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:18:12
- 11二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:18:50
ディープインパクトを見ればわかるじゃろ
追い込みは誰よりも早い脚を持ってるから全ての馬を抜かせるんだ - 12二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:19:24
集団の後ろの方にいると集団全体が見えるし、後ろでマークされることもないからな
ラストが強いなら差しで後ろから全部抜くもありだ
追い込みに関しては気性難専用脚質と考えてもいいと思うぞ、好きでやってるわけじゃない - 13二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:19:26
スリップストリーム
- 14二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:19:27
前のほうでいい位置を取り合うのと後ろのほうで流してついていくのでは負担が違う。ゆったり流して最後に最高速を出せる差しと序盤·中盤で体力を使った逃げ先行だと前者のほうが速い
ってことじゃないか - 15二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:20:28
- 16二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:21:11
馬って草食動物だから群れを作るのが本能としてあるから、馬群の位置で心身にかかるストレスが違うとか。
- 17二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:21:16
先行していい位置につこうと思うと馬群で揉まれたりスタートが上手くて出足がちゃんとつかないとできないし先行してる馬は一瞬の加速が苦手だったりする
逆に差し追い込み馬は一瞬の加速ができるからそういう戦法でも最後追いつけるし差し追い込み馬は最初からしっかりいい位置を取るのが苦手だったりする
- 18二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:22:50
- 19二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:22:54
- 20二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:23:04
大逃げとかは特殊だから普通に先行の話で頼む
- 21二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:24:38
- 22二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:25:10
1番安定する勝ち方ってやっぱり先行なのかな
- 23二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:25:33
上がり3ハロンのタイムを1レース見てみるとそもそもタイム差なんてそんなにないからちょっと後ろをついていってる程度の差なんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:25:54
恐らくは自分のスタミナの総量を数値として完全に把握して
スタートから先行しそのまま完璧なペース配分で
スタミナをぴったり使い切るような走りが一番有利にはなる
人間にだってそんなのよう出来ないのに
すべての馬に仕込めなんて無理
だから道中行き過ぎないことと最後に本気を出させることを
調教で仕込む - 25二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:26:04
- 26二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:26:40
これに1番近かったのはミホノブルボン
- 27二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:27:37
あとまあ生物の基本として「追いかける方が早い」
- 28二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:27:56
- 29二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:28:01
体力のある短距離走者が差し追い込み馬
普通のマラソンより速いペースを維持できるやつが先行馬 - 30二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:28:15
- 31二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:28:22
- 32二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:29:06
- 33二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:29:06
- 34二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:29:41
- 35二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:30:08
- 36二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:30:14
無限の体力じゃないけど、カブラヤオーの日本ダービー
- 37二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:30:22
- 38二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:30:40
中盤に馬群の長さが一切変わらなかったら、先頭と最後尾は同じ速度で走ってることになる
- 39二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:30:41
そもそも飛ばしてる馬の方がおかしい
- 40二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:30:57
- 41二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:31:00
2004年 天皇賞(春)(GⅠ) | イングランディーレ | JRA公式
イングランディーレのやつか
- 42二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:31:50
- 43二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:33:11
まあ逃げはあんまり良い走法とは思わんな
先行チョイ差しが1番強い - 44二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:33:18
次の競争もあるから完全に全力出すなんてまずないだろうってなるとすべての馬は基本的に脚はある程度余らせてるんだろうなと
- 45二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:33:40
- 46二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:34:25
丈夫だったゴルシって実はすごい?
- 47二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:34:37
- 48二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:34:42
そういう奴らはほっとけばいい
- 49二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:34:46
人間のマラソンでもそうだけど、ある程度の距離を走る場合の先頭はペースメーカーいないから消耗しやすいんだよね
それでも強いのは先行か逃げなんだが - 50二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:36:31
ライスの菊花賞とウオッカのダービーみたいな試合を毎回やって欲しい
カッコよかった - 51二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:37:43
- 52二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:39:58
別に人気で走り方決めてるわけじゃないし
- 53二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:40:23
そもそも差しや追込が成立するのは馬がどこがゴール地点なのかよく分かってないからで
人間みたいに体力を残しとくとか体力を使い切るとかが馬には出来ない
だからハイペースになると前の馬はゴールにつくまでに体力残ってなくて後ろの馬が加速してさしきれたりする - 54二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:41:29
差し、追込ってなにも知らない自分は
騎手の人は滅茶苦茶頭使って難しそうなイメージ - 55二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:44:33
- 56二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:46:24
あくまで理想だけど騎手の人は馬がペースによって差せる馬身数を把握してるからそこで逃げ先行のペースが垂れるか垂れないかを体内時計のラップで考えつつ差し切れる位置について差す
乗り替わりで勝ちにくいのとかはその辺にも原因がある - 57二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:47:29
- 58二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:48:35
例外だからこそ逸話になってるのでは?
- 59二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:49:24
好位先行が王者の競馬と言われる所以ですな
- 60二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:49:39
難しいこと考えなくても普通に1kmマラソンするのと最初の100m全力ダッシュしてから900mマラソンするの両方試したら分かると思うよ
- 61二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:51:02
逆に言えばシービーゴルシなんかは人気出るよな
- 62二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:51:43
良い位置について差しと同じペースでスパートをかけられるなら先行が勝つ
- 63二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:52:11
- 64二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:52:21
やっぱ末脚はロマンがあるよ負担凄いけど
- 65二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:52:22
基本的に追われるより追いかける方が精神的に楽って聞いたことある
追われる側はペースだったり後ろの警戒だったり考えること多いからやっぱ疲れちゃうんだと思う - 66二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:56:42
それは騎手の方の話で、馬の場合はもっと単純に群れについて行こうとする本能があるから後ろから追う方が力が出る
先頭だと追う対象がない分集中を削がれたりする
まあ調教でさして影響しないようにされてるとはいえ本能には抗えないからそこら辺の影響もある
- 67二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:57:49
- 68二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:58:18
- 69二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:58:34
- 70二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:58:49
- 71二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:59:05
例えばひたすら東京2400mでトレーニングすれば
馬だってコーナーや坂・ゴールの位置を把握して
そのコースに沿ったペース配分を修得できるだろうけど
そういうわけにはいかないしね - 72二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:59:19
- 73二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:00:57
差し担当先行担当に分けて400m走を一ヶ月ガチったら分かると思うよ
実力が拮抗した相手と - 74二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:02:27
あれは前はかなりやられてて2番手集団が強かった
- 75二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:03:59
競馬とウマ娘で若干の差がありそうなのがこの辺だったりする
競走馬はゴール板がわからないのが前提だけどウマ娘はそんな事ないわけで - 76二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:04:59
- 77二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:07:18
ウマ娘はわざとスタミナを無礼まくったステ配分にしたり
大量のスタミナデバフを投げ込まれたりしない限り
どんなにレース面の賢さが低い子でも
自分のスタミナを把握してスパートを制御したりするからな
まぁそれでも垂れないわけじゃないんだけど - 78二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:09:10
- 79二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:12:54
馬術とかに出てくる老成した年齢の馬ならともかく
2歳だの3歳だのなんて下手しなくても
ゲート開いたらうおおおおお!!か何が走れだようぜー
ぐらいのもんよ
それをどれくらいいい感じに制御出来るかってのが脚質 - 80二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:13:37
ダービーも2番手グループから最速出してたし
- 81二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:14:06
- 82二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:14:38
差し追い込みをぶっ潰す方法は一応ある
- 83二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:14:44
コントレイルはダービーの方が一番おかしい
- 84二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:15:23
ゼロ速度から最高速にまで持っていくときに一番スタミナを使う
逃げ先行は最初のスタートダッシュで大幅にスタミナを捧げるからこその好位維持できる
差し追いは最初はダラっとスタート出来るから最後の脚を残せる - 85二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:16:38
前が潰れないハイペースだと差しや追い込みが脚を残せなかったりすることもある
本当にたまにだが - 86二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:17:52
- 87二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:18:54
自転車とかスケートだと先頭は風の抵抗がヤバくて先行不利だけど馬にはそういうことないん?
60キロ以上で走ってるから普通に抵抗あると思うんだけど - 88二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:22:03
- 89二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:24:40
差し追い込みはそこそこ走った後に今までより早い足を出さなくてはならないので昔から無理のある負担の大きい戦法として言われてはいる 結局体力をどこで使うかの話になると先行が強い 馬群の中の左右の動きが少なくなるから
- 90二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:27:51
人間みたいに何だかんだやたらテンションのコントロールが上手な生物ならともかく競争させる側としてはその戦法とって欲しくないけど、それじゃないとやる気がた落ちだったり言うこと聞いてくれないって話も聞くしな。
ウマ娘化してるのだとターボとかゴルシとかダスカとかそうなんだっけ? - 91二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:29:42
展開によって先行と差しを切り替えられる奴が一番強いぞ
- 92二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:31:41
逃げやまくりみたいな極端な策で勝てる馬はフィジカル強者だけど逆に言えば先行や差しができない気性的な問題があるイメージ
- 93二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:34:29
- 94二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:41:04
距離も見切らなきゃいけない関係者の皆さんは本当に大変だなぁ。菊取ったマヤノが初期は1200のダート6連走しててビックリしたわ。
- 95二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:42:33
ゴルシだって逃げ以外の脚質だったら基本全部再現可能なんだよね…
しないのに気性難やゲート難があげられるけど基本的にゴルシは出遅れない
普通に出て最初は一塊の馬群の中にいるけどそこからダッシュしてポジショニングするのが繋ぎのゆるさから厳しいのがまず第一に挙げられる
ただ人とレースと馬を舐めくさってる気性難というのもポジショニングが下手くそな要因の一つではある
じゃあなんで阪神(共同通信杯)では先行できるの?と言われるとローテの間隔だったりいろいろ要因はあるが一番は坂のある直線がスタートだったからというのが大きいのではないだろうか
隣が牝馬だったからアピールしに行ったのでは?というのもワンチャン一理あるかもしれない
3年目の阪神大賞典は差しみたいなポジションから一回スパートかけて3,4番手からのもう一度スパートかけて最後の直線は抜かせないっていう競馬で面白い
あと神戸新聞杯とか面白い
全然速そうに見えないのにスーッと外から一番になってく具合が
- 96二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:05:25
ウマでは関係ないけど馬は群れの動物だから馬群にいると(一部除いて)精神が安定するというのもある
動揺しながら走るより落ち着いてた方が当然だけど消耗は少ない - 97二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:06:22
追込といえばゴルシ、シービー、デュランダルってイメージあるけど
差しといえばで思い付く馬って誰になる? - 98二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:07:46
追い込み感あるけどジャスタウェイとかオルフェーヴルとか?
- 99二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:14:19
ウマ娘だとタマは先行、差し、追い込み全部Aだけど実際どうなの?
- 100二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:16:47
- 101二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:18:20
スリップストリームもだし全速力まで加速するのに必要な時間だったりそれをどれくらい維持出来るかであったり途中ハイペースになっても平気なのかどうかとかもあるからソレ考えながら馬走らせてる騎手すっご……ってなる
陸上選手とかもここら辺は考えて走ってるし理論が模索されて論文が出来たりしてるから漁ると時間溶ける - 102二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:22:38
競馬知れば知るほど分かる お前の勝ち方が如何に理想敵でつまらないかを
- 103二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:23:14
武豊「これ以上強い馬がいるのか」ディープインパクト【天皇賞(春)2006】
本当におかしい
残り700メートルくらいですでに先頭に立ち、
上がり3F、4F最速を叩き出す
逃げて逃げて逃げ続けて、後ろのリンカーンを突き放し
三馬身半の差で流してゴールイン…
リンカーンの騎手ですら苦笑するほどおかしいパフォーマンス
- 104二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:23:35
- 105二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:24:13
見ていて派手だから印象に残りやすいのもある
- 106二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:27:32
日本の競馬って頭数多いから追い込みやまくりは前が壁だ!になりやすいし余計に外回ることになるので、後ろからの競馬で戦績安定してる奴はまじバケモノだなとは思いますよ
- 107二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:32:41
ハイペースでも先頭が潰れずに走って全体が地獄のスタミナ勝負になったが93年春天よ…(4位のマチタンまでレコード)
- 108二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:33:58
個人的に一番酷い勝ち方だと思うのはオペの京都大賞典
NTRさんが全力でスパートかけてる横で同じだけ加速するから着差が変わらないの
確かにそれやれば絶対勝てるけどさぁ、人の心とかないんか? - 109二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:34:18
- 110二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:35:42
冷静に考えて欲しいんだが、競走馬って生まれてから数年しか経ってないんだ
人間のランナーと比べて経験値が圧倒的に足りない
だからそのレースの走り方なんて分からないから、他の馬について行った方が色々と楽できる - 111二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:39:46
大差開いてからの劇的な追込は燃える
エリ女のスイープトウショウとか神戸新聞杯のマチカネフクキタルとか - 112二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:40:59
あとそれやって他の馬と格が違うレベルで強かった馬もいたのがある
- 113二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:43:08
- 114二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:45:57
逃げで3冠はクラシックの時点で菊花走れるスタミナを持ってかつパンサラッサ並みの性能がないとキツくない?
- 115二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:48:27
- 116二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:48:49
ミホノブルボンが近かったけど、二冠の逃げって時点でマークされるしキョウエイボーガンみたいな無理に先頭取りに来るような馬が来て先行化する、ハナ取ってない逃げは先行なのよ
- 117二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:50:42
世界の競走馬でヤバい逃げ馬ってどんなのがいたんだろう
破滅逃げタイプの強豪とかいたんかなあ - 118二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:52:16
- 119二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:53:50
- 120二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:56:00
セイウンスカイの後に逃げで菊花獲るのタイトルホルダーまでいないからなぁ…
- 121二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:56:47
ゲームみたいに満タンでHP100、スタートから逃げて200mごとに-10、1000m地点で残りHP50だから緩めて…みたいな定数で減ってくワケじゃないしな
道中で力を使えば使うほど、その分の負担が後にのしかかってくる
人間の陸上競技も(特に中距離以上は)「スタート飛ばしてリード作って最後バテる」、あるいは「スタートは抜いて後半全力出す」って走り方するアスリートはほぼいない、自分の保てる限界の速さで同じペースを刻んでいくのが基本、なぜならそれが一番効率が良いから
馬はそこまで細かく考えられないから先行や差しといった戦法があって、日本じゃSS旋風でキレ脚が広まったから差しが多くなったけど - 122二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:57:21
- 123二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:57:21
海外はそうなのか…
結果的にそうなってるだけで日本みたいに一々脚質の分類とか気にしてない感じなんかな - 124二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:58:12
- 125二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:59:08
- 126二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 00:47:54
空馬なのになんであんな好位からの抜けだし決められるんだよ・・・
- 127二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 01:47:21
スロー再生?
- 128二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 01:54:59
最初から最後まで先頭を維持できるスタミナとスピードがあれば行けるやろ
- 129二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:21:55
馬の頭が良くないお陰でめちゃくちゃ奥深いギャンブルになってるんだなー
例外的な頭の良さも活かせるから良い競技だ - 130二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:23:02
普通の馬よりも頭が良いからこその暴走もあるしね
- 131二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:31:47
- 132二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 03:07:20
それができりゃ苦労はしねえんだよなぁ
- 133二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 03:09:42
ダスカってあんぽんたんだったらしいけど
女の子なのにオス顔負けの肉体の暴力で勝ってたの? - 134二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 06:08:16
シンザン・・・調教?あぁなんか時々やらされるダルいヤツやろ?俺、レース以外は走らんわwww(しゃーないのでOP戦を調教代わりにして整えるが負け星が付く)。レース?勝てばええやろ?は?本気とかアホらし
ルドルフ・・・オカベ。シッテルカ?レースノショシャトハ イチバンマエデゴールバンヲカケヌケタモノダ。 ツマリゼンリョクヲダスヒツヨウハナイ。
頭いいとこんな思考になる馬もいるらしい - 135二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 07:49:22
オルフェの阪神大笑点が凄いといわれるのも、派手に失速挟んだのが最大の理由だし
あそこまで失速したら、普通は再スパートかけられない
比較されるマルゼンだってあそこまで失速してない - 136二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 08:35:28
デジタルがジャイアントキリングした2001の秋天は逃げのサイレントハンターが出遅れ最後方のスタートになってドットさんが意図せず終盤までハナを進む形になってしまってたけど素人目には嫌がってる感じが見えなくて、オペラオーとデジタルに差されたもののそのまま3着にくるしドットさんやっぱりすごい馬なんやなって
オペラオーは先頭に立つとサボるだの遊ぶだの鞍上にもいわれてるし逃げはできないんだろうな。だからとんでもない末脚持ちながら先行して後続の差しに合わせるような絶対的僅差勝ちって悪魔みたいな競馬になるのか…
相手なりに勝つから負担を最小限にあんなローテこなせるんだ - 137二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 08:50:37
アメリカ式の潰し合いを除いた
作戦としての逃げの最大派閥は日本なのよね
例として出たエリシオも騎手のペリエが「日本で覚えた」逃げで勝ってる
逃げの初見殺しの真髄が見たければ今年のサウジ見ればわかる
判ってないとああなる。おじさんが冬眠から覚めてたのもあるけど - 138二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:21:07
競馬って騎手の人すごい頭使いそう
- 139二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:27:32
そもそも馬群を捌く技術はトップジョッキーですら再現できないオーパーツだし
- 140二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:25:42
パンサラッサくんほんとにかっこよかったなあ
- 141二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:41:30
そりゃあできるなら
綺麗なスタートと超加速力でハナ取って
超スピードとどんなにハイペースでも潰れないスタミナで一切紛れが無いくらい差を開いて
そのまま全く手を緩めずにゴールして
それでいて怪我も一切しない
ってのが理想だよ
それはまあまず無理なので、現実的な範囲の理想形として先行の位置で上がり最速、或いは最速じゃなくても後続を追いつかせないというのが結論になる
ディープの身体能力で常に先行抜け出しできたらたぶん生涯無敗だと思うよ、それはもはやディープインパクト号ではないけどね
どちらにせよ「それができれば 苦労はしねえ!」ってやつだけど後者はできた奴がちょこちょこ居るのが怖い - 14214022/04/05(火) 18:46:00
日経賞のルドルフなんかは前者に近いけど、要するに馬の地力の次元が違えば絶対勝てる!ってだけのことなので、同じ時代の同じ生物種がやる時点で前者が実現することはありえない
長距離に限って言えばマックイーンが1番近かったかな?
- 143二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:11:14
- 144二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:30:14
強くてレース面での気性面の問題が少ない馬は貴重なんだ
- 145二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:35:12
- 146二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:51:28
- 147二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:54:32
- 148二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:01:45
- 149二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:03:46
- 150二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:08:32
スローペースは前が有利
前が体力を残していた分、後ろと近い速さでスパートをかけられるから
逆に言えばスローで差し切り勝ちする馬はバケモンが多い
ハイペースは後ろが有利
前の体力が残ってない分、後ろが速度差であっという間に詰め寄るから
逆に言えばハイペースで逃げ粘る馬はバケモンが多い
超ハイペースだと前が有利
全馬の体力が残っていないため単純にゴールに近い方が有利だから
根性で限界を超えた馬が意味分からんレコードタイムを出したりもする - 151二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:19:35
実際のレース見たらわかりやすいけど好位で先行しつつ上がり最速で引き離すタイプだもん
スズカやヒシアケボノが沈んで行くのを尻目にすごい勢いで抜いていくもん
【マイルチャンピオンシップ 1997】同世代の快速馬対決!タイキシャトルvs桜花賞馬キョウエイマーチ《マイル王をかけた名勝負》
- 152二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:06:25
超ハイペースとか言うその試合に限って言えば楽しいから好きだけど、無理が祟るケースも多いからトータルだとあんま見たくない奴