小五郎のおっちゃんが活躍する回見返したけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:08:21

    本気を出した状態でも犯人と断定したらすぐに行動する癖は残ってるよね
    理屈は通るけど証拠見つかってないこと多い

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:09:55

    だから地味に証拠を探すタイプとか言われている

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:11:56

    コナンいない現場で冤罪逮捕しまくってそうな警察だらけの世界だからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 08:24:59

    おっちゃんが本気出すパターンって、

    ワニの様におっちゃんの身内が突然殺される
    水平線上の犯人の様に犯人じゃなければいいなと思って無実の証拠を集める
    犯人やその知人がおっちゃんの身内

    って感じだよね
    地道に一つ一つ証拠を集めて、コナンの多少のサポートはあれど、自力で事件を解決してる感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 09:34:14

    だから友人犯人説などで「これが真実なのか?」と抵抗感を持たせることによむて充分な情報が出るまで慎重にさせる必要があったんですね(メガトンコナン)

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 11:26:09

    おっちゃんは超短時間で真実に辿り着かなきゃいけないこの世界の探偵にはまじで向いてないタイプ
    警察官とかボディーガード役になったら大化けする

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 11:37:04

    そういやおっちゃんなんで探偵になったんだっけ
    原作で明言されてた?

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 11:40:04

    おっちゃんて考えるより先に体が動くタイプっぽいから咄嗟の緊急事態にはめちゃくちゃ頼りになる一方筋が通ってる推理組み立てても証拠不十分だったり抜けがある状態で突撃しちゃって犯人の抵抗食うんだよね
    やっぱりブレーキ役がいればめちゃくちゃ輝くタイプかと思われる…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 11:40:49

    特に身内は関わってないし安室や脇田も居たから本気出す必要も無かったけど何故かめちゃくちゃ冴えててトリックを自力で解いた36マスのおっちゃん好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 11:41:20

    そういや何故なんだろうな
    警察辞めたキッカケは映画で明かされてるけど…

    “正義感”とか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:06:25

    英理さんとだとお互いの弱点補い合うから良いコンビになるんだろうな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:14:51

    >>9

    本気出さずにコナンが解いちゃうとラムに正体が割れる、かといって誰より先に解いちゃうとラムの警戒対象に入るっていうハズレを引かない→同時に解くという正解を引いたっていう説好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:17:07

    >>10

    名探偵アピールするから何かしらの憧れはあるんだろうけど新一と違ってホームズとかに興味無さそうだからよくわかんないよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:38:01

    単なる正義感だけだと直接人を守れて仕事も多いだろうボディーガードとかのが良さそうだもんね
    何かしらきっかけがこれから出てきてもおかしくない

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:43:50

    >>14

    おっちゃんの憧れの探偵が出てきてそいつが犯人の事件が起きたらどうしよう

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:45:49

    おっちゃんの探偵としての師匠って昔出なかったっけ
    同じくらい女好きのおじいちゃん探偵

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:49:27

    >>16

    そんなのいたっけ?と思ったらアニオリでいたのね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 12:52:07

    同窓会も見えない容疑者も証拠はコナンの助言がないとダメだったしいつも先走りするよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 14:31:49

    >>14

    正義感もだけど、悲しんでいる人を助けたいんじゃないかな

    特定の人をずっと守るより不特定多数の個人的な依頼を受けたいみたいな


    制圧も攻撃じゃなくて守りの背負い投げだし、英理さん捕まった時も小五郎の腕なら射殺できた(法律などは考慮せず銃の腕前)けどしなかったのは英理さんを助ける他に犯人確保もあったと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 15:24:49

    >>7

    公式では名言されたことはない

    ただ別にスレで小五郎が刑事をやめた理由が英理さんを撃った自主退職だったけどあの一件は小五郎一人が悪いわけではないのに小五郎以外にやめた人の描写がないから警察のメンツ的なやつで小五郎一人に罪おかっぶせたのでは(警察の監視不足→人質に発砲で論点をすり替えた)

    その場にいた上司である目暮が切られなかったけど責任を感じて小五郎に探偵業を勧めたのでは

    って予想してる人はいた

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 15:39:45

    おっちゃんって身内バフ・覚醒してないときでも
    さっきまで頓珍漢な推理を披露していたのに、コナンにヒントをもらったらすぐ論理的な推論を組み立てて正解に辿り着く、ってことあるよね
    元々かなり頭の回転速そうに思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 16:07:10

    小五郎が1番優秀だったのはこの回

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 16:09:03

    素行調査みたいな仕事も出来るから証拠探しが致命的にダメという訳ではなさそうなんだけど地道な証拠集めより突っ走る性分みたいだから上手い具合にフォローしてくれる人が居ると輝く

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 16:20:36

    気質は探偵よりも刑事だから、偶然を怪しいと思いづらいんじゃないかなと思う
    コナンが遭遇する事件みたいな方が基本めずらしいし、容疑者を連行するのは自決を防ぐ役目もあるらしいし

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 18:33:11

    >>23

    小五郎のおっちゃんはめっちゃ頭いい人が上司についてくれたら輝くんだと思う

    サポート性能がかなり高いタイプだから

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 19:27:03

    >>23

    ワニとコンビ組んでた頃はワニが突っ走りがちな小五郎の首根っこひっつかんでたのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 19:36:44

    本人がせっかち&調子乗りだから妙な方向にどんどん転がってっちゃうんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:08:14

    >>25

    黒田とか平蔵とかが付くといいんかな

    実際、大阪府警が平蔵・銀司郎・大滝、旧長野県警は黒田・大和・諸伏・上原で有能だし

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:52:45

    おっちゃんはかなり縦社会が染み付いてる人だから上司がいると調子乗りな部分が抑えめになって身内が関わってない時でも優秀寄りになる感じはある

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:49:44

    >>22

    これ何の話だったっけ?

    コナン君の目が優しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:46:01

    >>30

    柔道家の人が浮気してた旦那を殺した事件


    タイトルは「柔よく謎を制す」でおっちゃんが事件概要を聞いただけでトリックを解いてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:48:04

    こういっちゃアレだが目暮警部って若い頃とか割と熱血漢っぽいので(厚底ブーツ事件等)おっちゃんとコンビ組んでたらストッパーいなくて暴走しそうな印象がある

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:52:34

    >>9

    しかも見抜いた決め手が「自分が過去に捕まえた男経由で知った知識」という経験値によるものなのが何か良い

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:34:22

    小五郎のおっちゃんが事件の真相を見抜く時って基本経験からってのが多いよね

    >>22

    の事件も確か英理さんに仕事と言いつつ遊んでるのがバレないように同じトリック使ってたから即座に見抜けたみたいな理由だったし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています