- 1二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:30:00
- 2二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:30:47
どちらもあり得るそんだけだ(カテ違い)
- 3二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:31:44
パイロットを凶暴化させてるし流石にシロッコよりもクランの影響の方が大きい気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:32:49
正直わからん...当初出る予定じゃなかったのがどういう理由か生えてきた機体だからなのか情報が少ない
EVEでも未完成のタイタニアⅡは映ってなかったはず...映ってないよね? - 5二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:34:42
- 6二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:35:26
技術自体はシロッコが開発していたかもしれない、しかし「人をコントロールする技術」を機体に実装はそれまでの機体に無かったのが判断に困る部分なんだよな
オーヴェロンのマシロのシロッコ化はサイコミュにあったバックアップ的意味合いでコントロールと別だし - 7二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:36:48
触手はシロッコも開発してたと思うけど流石に人格改造はシロッコも嫌うだろうしハイファン主導かも
- 8二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:37:22
- 9二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:38:25
オルフェウスだって「穏やかにする」技術だしなあ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:38:52
- 11二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:39:41
一度考えはしたけど破棄したプランを拾った類かね?
- 12二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:40:08
タイタニアそのものは完成する前に計画が失われてるしクランが残されたデータを元に再設計した気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:40:38
- 14二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:41:43
とはいえ第一次ネオ・ジオン抗争のグリプス戦役とは比較にならないインフレ時代でも同時代の水準の性能として完成してるらしいしアプデは色々されてる気がする
- 15二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:42:41
パイロットの凶暴化と可変機構に関してはクランが主導してる気がする
- 16二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:43:41
- 17二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:44:03
タイタニアと変わりすぎというのは同意見
ただ個人的にはだからこそシロッコの手は入ってない派
シロッコだったらタイタニアに拘らずにPMX-006 アマテラス(仮)みたいな新しい機体にしてた
ただメッサーラを支援機にしたグラシュティンは生前から考えてたみたいなんだよね
案外そういうこともするんだろうか
- 18二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:45:32
そもそもジ・Oの時点で第一次ネオジオン水準はあるんじゃね、シロッコINジ・OならザクⅢ改(マシュマー機)ぐらいは暴れられそう
- 19二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:48:51
ジ・0クロスを見てるとシロッコはなんでも作るけど流石に洗脳機能は作らない気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:51:11
- 21二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:52:55
この下品な機能はおそらくシロッコも技術としては発想してても使うつもりはないのがクランが再利用したパターンな気もする
- 22二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:56:33
タイタニアがそもそもロールアウトに至る前にシロッコが戦死したことを考えるとこの機体はタイタニアの基礎設計をもとにシロッコが生前に残した技術を組み合わせて設計されたパターンな気もする
- 23二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:56:43
付き従って木星往復した仲で下手にシロッコの才能を知り過ぎてたから「パプテマス様が女王に従う?面倒なことを押し付ける傀儡にして自ら世界を導くに決まってるだろ!」みたいな思想だった説
ただシロッコは一応自分が見込んだ女性にちゃんと統治してもらおうとは思ってたからそこは見れてなかったねというか
- 24二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:00:02
それにしても品性が絶望的ってMSにするにはすごい評価でちょっと笑う
- 25二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:02:02
- 26二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:05:30
シロッコはニタ研も好みではないし流石に洗脳機能は作らない気がする。技術の確立はしてるかもだけど
- 27二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:06:41
- 28二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:08:16
本命のオルフェウスに比較したらタイタニアⅡは真逆すぎて本当にシロッコ主導なのか怪しい気もする
- 29二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:08:20
- 30二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:10:25
- 31二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:13:07
- 32二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:13:20
自我は保たれたまま洗脳できるって感じがする、サイコフレアは
- 33二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:15:14
オルフェウスも範囲は広くないぞ、そんで広めに範囲頑張るとアーウーみたいな口から涎垂らす程度になる
シロッコが木星帰りと考えると木星そのもにオルフェウスのアイディア基となった装置でもあるのか木星側にデータでも残してたかになる、数十年後にカガチ&サナリィ木星支部&スーパーサイコ研がブラッシュアップして天使の輪に
- 34二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:16:16
木星側にデータ残してる気はするよね。エンジェル・ハイロゥの建造は木星も関与してるし
- 35二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:17:16
オルフェウスに関しては効果範囲はともかくとして攻撃性能を持つのが強みよね。
- 36二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:19:59
004の後に005の設計図をドヤ顔でトニオ君見せてたりするしクラン関係がパプテマス様が制作した技術類を導入して弄れる範囲で弄ったのがスレ画な可能性は高い
触手したシーンでシロッコ知識あるマシロ君がロッドマニピュレーター!?と驚いて待て何をする気だ!してるからタイタニアには本来搭載してないと思う - 37二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:21:27
- 38二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:22:12
- 39二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:24:13
- 40二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:24:59
- 41二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:25:25
- 42二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:25:45
- 43二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:27:31
オルフェウスは従来のシロッコ解釈から見ても効果は新鮮と思えるけどタイタニアⅡの方は明らかに解釈違いとして描いてるよね
- 44二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:28:16
- 45二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:28:26
- 46二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:29:07
シロッコの技術の集大成だよね。作劇的にはシロッコ機の集大成としてタイタニアⅡを設定したのかも
- 47二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:29:09
- 48二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:29:53
だってシロッコああ見えて意外と純情そうだし……
- 49二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:31:05
- 50二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:31:47
- 51二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:32:34
- 52二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:33:10
シロッコの発想として可変機の新型が存在してそれとタイタニアの設計を混ぜたのかも
- 53二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:33:43
モンスター童貞じゃん
- 54二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:34:21
- 55二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:34:52
- 56二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:36:25
- 57二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:37:57
ヴァルプルギスのシロッコは小説版Zも混ざられてるように見えるし割と純情な部分も多そうよね
- 58二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:38:05
- 59二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:38:10
- 60二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:39:12
- 61二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:39:52
エルピー・プルやプルシリーズみるに受精卵段階で遺伝子を弄る技術は一年戦争前から確実にある
その上でプルシリーズやマシロみれば、受精卵から一気に赤子~幼体までか受精卵から赤子まで育てば
そこから一気に大人にまで成長させる技術も存在するのでシロッコ自身もそうした生まれである可能性は否定できない
連邦軍所属してジュピトリスてのも安全な場所での成長過程を記録するには丁度良いだろうし - 62二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:42:16
- 63二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:42:55
ヴァルプルギスはEVEも完結したし設定を纏めないかな
- 64二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:43:53
- 65二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:46:22
- 66二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:47:18
謎だらけのシロッコのことをいろいろ考えてあれこれ夢を見るからこその頭ザビアロフなのだ
- 67二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:48:01
最後の結論からしてカミーユほど極まってはないだろうけど体を貸して死者の力も借りたわけだから今までのオーヴェロンとは比較にならないパワーに満ちてたと思ってる
グリモアはサイコフレームに近いからその効果もあるだろうし
- 68二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:51:48
- 69二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:54:56
- 70二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:57:42
ヴァルプルギス本編での使い方がエロ触手と洗脳MSなだけで自律稼働できてコクピットにパイロットを収容するための機能があるのは女王の機体としては割とありにも思える
乗ってないのに動き出すことで畏怖や神秘性もあるし生身の時に襲撃を受けてもパイロットを守れるメリットがあるから生前からアイディア自体はあったのかもしれない
若干嫌がられそうだけどそれも含めて善意も妙にズレてるシロッコらしい - 71二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:01:50
…ああ、やっぱメンタルに「脆さ」はあったのか
そうだよな、なんかちょっと肝心な所で腰引けてる要素ってシロッコにあるような気はしないでもなかったんだよな
だからこそ、その要素を出さないように執念というか強迫観念もって普段行動してるような、そんな印象があった
- 72二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:04:41
凶暴にする部分はクラン主体で触手はシロッコ開発というのが個人的な見解
- 73二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:09:59
- 74二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:10:59
- 75二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:12:14
- 76二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:13:04
癖が来たか!
- 77二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:17:00
それはそう、じゃなきゃ勝てなかった
- 78二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:29:13
というか、そもそもそういうのが無かったら戦う必要すらなくなる奴だから…
- 79二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:56:02
バナージがユニコーン呼んだ時みたいに女王(仮)の「タイタニアァァァッ!」って叫びに呼応・飛来してナウシカの王蟲の触手みたいにロッドマニピュレーターで優しく包んでコクピットに入れるタイタニアⅡを想像した
見た目自体はヒロイックだからかなりカッコいい
- 80二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:40:30
FAオーヴェロンとかマンハイムのビデオメッセージとメガネケースにあった「Be you wanna be Do you wanna do(在りたいように在れ 為したいことを為せ) 」とかの親の愛で自分の理想を思い出して再起したしね
シロッコがピンチなのに素直にマンハイムのことを「見上げたな あの夜オリンポスに”白い„ジ・Oが現れずとも マンハイム(きみ)は息子を護れたわけだ…!」
って称賛する程度には親の愛があふれてた
- 81二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 08:22:58
呼べば来るオーヴェロンと勝手に出てきてパイロットを勝手にいじくるタイタニアⅡ なんだか嫌な対比だなぁ…
- 82二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 11:45:48
タイタニアのロッドは本来はパイロットの保護が目的だとするとシロッコの思想が見えるよね。
- 83二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 12:18:56
ヴァルプルギスのラストバトルはシロッコの善良な側面VS邪悪な側面とか光の子VS闇の子みたいなところあると思う
- 84二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:59:53
人に対して保護とかで使うならあの柔軟性とかは納得できるな