3大冷静に考えると謎な成長過程「卵」「蛹」

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:57:11

    卵とか鳥で考えるとトロトロした液体の黄身が暖まるとモフモフした雛に孵るんだよな

    幼虫も蛹の中でドロドロに溶けてから遺伝子レベルで組み替えられて実質別物になるっぽいし


    あと一つはなんだと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:59:15

    「死」
    なにこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:00:52

    乳歯、永久歯の歯の生え変わり
    グロになるから画像は載せないけどレントゲンが異様

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:24:23

    蛹の中でドロドロに溶けて再構成はほんとよーわからんわ
    今までの状態はその変化の過程に必要なエネルギーを蓄えるのに最適だったってことなのかねえ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:25:56


    高校生物でやるけど〇〇が××の誘導体になって…が連鎖しまくって「いや、そうはならんやろ」ってなる

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:26:05

    たまごの黄身は単なる栄養で君の蕎麦にひっついてるなんかちっさいのが雛の原型だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:27:43

    「種」
    カラカラの小さい粒に水と光を与えるだけでなんで下に根を、上に茎を伸ばせるのか
    なんで重力が分かるのか、なんで季節が分かるのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 00:20:18

    泳いでから固着するホヤ
    クラゲの成長過程全て

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 03:13:43

    シンプルに「胎生」

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 04:14:15

    おたまじゃくしからカエル

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 04:22:03

    脱皮
    どんな気分だコレ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 04:24:46

    生物

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 04:31:09

    >>8

    超わかるその気持ち

    ストロビラって宇宙だよな

    なんだよアレマジで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています