- 1二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:11:07
- 2二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:11:53
朕のチンチンを見ろ余
- 3二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:17:42
東ローマ帝国は大体の時期は自分達をローマ人と自称してたが
末期になるとギリシャ人を自称してたという
つまりそのGはギリシャ(Greece)のGと言う事か - 4二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:19:53
いいからあにまんなんてやってねぇで教科書を丸暗記しろ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:26:55
ドリームオチンチンだ、間違えるな
- 6二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:33:37
- 7二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:34:26
- 8二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:35:08
- 9二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:38:43
シンエンペラーは偉そうなこと言わせて語尾余だけで済むからな
- 10二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:40:04
- 11二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:42:59
ヘロドトスと徳川光圀から因子継承しろ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:46:06
なんで競走馬エミュに世界史の知識が必要なんだよ(困惑)
- 13二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:49:56
世界史の知識なんてなくても一人称と語尾を朕を朕にするだけでいい朕
- 14二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:54:34
- 15二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:56:28
うるせぇ余。語尾も朕にしろ余
- 16二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:58:07
スレイマン呼んできますね
マホメットも呼んできますね - 17二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 20:59:37
ビザンチンドリーム史実ネタ一部抜粋
・ローマ帝国→東ローマ帝国→ビザンツ帝国
・「 誰 が 何 と 言 お う と 余 が ロ ー マ 皇 帝 」 ( 歴 代 皇 帝 ク ソ デ カ ボ イ ス )
・実は大帝を名乗れる名君が多い - 18二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:00:08
おはオスマン帝国の征服帝と立法帝陛下
- 19二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:00:15
- 20二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:00:40
スレイマンって競走馬にいなかったっけ?
- 21二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:01:42
- 22二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:04:09
あなたローマの宿敵側の民族でしょうに
- 23二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:05:09
- 24二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:12:22
- 25二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:12:24
- 26二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:12:30
とんでもなくしぶとい国だったのでお馬さんも頑張って欲しいね
滅んでから復活するのは反則では?なぁ劉秀もそう思うだろ? - 27二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:13:37
菊花賞出て本当に良かったわ
追加登録料回収して長距離適性判明したからな - 28二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:18:56
朕朕余い余いうっせえずあ〜
どっちも引っ込めずあ〜 - 29二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:29:22
- 30二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:34:17
ローマ人ならともかくベネチア人はこちらから願い下げだ余
- 31二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:39:04
- 32二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:40:39
法律の有効期限は・・・となりそうだが実のところローマ法は慣習法化してヨーロッパで適用継続されていたからあながちその主張にもキチンと法的根拠があるという
- 33二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:58:51
- 34二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 21:59:47
そこは記録保持者では?と思った
- 35二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:05:29
割と真面目にチンドリがリヤド制圧する前ってどんな雰囲気だったっけ…
自分は直前までそういや来てたなって印象だったんだけど… - 36二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:06:37
- 37二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:12:06
- 38二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:13:25
ラテン帝国なんて認めない by ニカイア帝国
- 39二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:14:29
だから朕野郎は負けたんだな…
- 40二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:14:47
なんで京都のG3勝った後に日本ダービー走ってサウジのG2勝ってる栗毛のエクレアが2頭いるんだよ!
- 41二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:17:50
- 42二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:19:04
枢軸国かな?
- 43二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:31:30
神聖でもローマでも 枢 軸 でもない人馬一体
- 44二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:36:53
ここ1ヶ月でスレ画とバシレウス自称するレスの組み合わせを見過ぎてこっち見ながら煽ってきてるようにしか見えなくなってきてるんだど、よく見るとつぶらな瞳で可愛い顔してるんだよな
- 45二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 01:43:13
- 46二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 02:00:45
- 47二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 11:28:20
- 48二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 11:30:08
- 49二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:13:35
現時点でのあにまんチンドリはこっち見ながら皇帝を自称してくるけど、会話の中にローマ帝国を絡めた博識な喋りをして来たら笑ってしまうかもしれない
- 50二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:31:41
高校の世界史の教科書だと、ちょっとしか扱っていないから、
どうせ学ぶなら、ビザンツ帝国専用の本を読むのおすすめ
ただし、それでエミュができる保証はない
手持ちの世界史の教科書だと、
約400ページ中、ビザンツ帝国を主に扱っているのは2ページ半
ローマ帝国の分裂・中世スラヴ国家・オスマン帝国など、
ビザンツがチョイ役で出てくる項目を全部入れても、6ページくらいだった
「特定の時代や人物が好きなので、ワクワクしながら歴史の教科書を開いたら
あまりの扱いの少なさに愕然とする青少年」は数しれず
「関羽も張飛も孔明もでてこない。曹操細字なのに曹丕が太字。そもそも扱いが1ページ未満」
にショックを受けた三国志好きが代表例 - 51二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:08:26
- 52二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:26:12
まあそもそも高校世界史っていう歴史の流れを駆け足で追っかけるモンにビザンツ帝国挟む余裕全然ないしな…
それこそ東西分裂の末に西ローマの死体からゲルマン人国家が生まれたこととかビザンツ帝国の滅亡がルネサンスの興隆の一因だとか、死んだことによる影響の方が出番多いんじゃね?
どうせエミュするならアンゲロスブラザーズみたいな掲示板でネタにされてる連中を漁るところからでいいと思う - 53二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 17:19:39
登場する場面が不名誉すぎんか?
- 54二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 17:27:00
現時点だと自称皇帝だけどかつて存在したビザンツ帝国復興を目指して走る孤高の王みたいに捉えたらなんかエモい気がしてきた
- 55二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 19:59:08
- 56二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 20:20:07
- 57二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 20:20:47
ヘラクレイオス帝の夢の実現やね
- 58二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 23:48:11
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 23:49:21
ローマ皇帝はガイウス・ユリウス・カエサルの政治的遺産を継承したと主張する、ユリウス・カエサルの死後養子であるガイウス・オクタウィウス(オクタウィアヌス)によって成立した地位であって、彼自身、養父の家名を自身の名前とし、カエサル・アウグストゥスと名乗ったことや
アウグストゥスとユリウス・カエサルとの関係と同様に、歴代皇帝達は先帝達と養父子の関係にあったり、正統性の観点から連続性を強調する必要があったために、皇帝の名乗りに(特に名君と言われた)先帝達の名・家名・氏族名などを積極的に取り込んだ
特にカエサルに連なるユリウスやウェスパシアヌス帝やコンスタンティヌス帝に連なるフラウィウス、五賢帝に連なるアウレリウス・アントニウスなどが人気だった
しかし、これは古代ローマ帝国期の慣習で、古代末期から中世にかけて氏族名や家名といった風習が一時途絶えたこともあってか、この慣習はビザンツ期に入ってやがて廃れたから、時代設定にもよるが、ビザンツ皇帝がユリウス氏族やフラウィウス氏族であることを強調する名乗りをするのは時代錯誤感があるのも事実
- 60二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:17:11
保守する朕
- 61二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:16:40
アメリカ皇帝を名乗り、人々に愛された
ジョシュア・ノートンを思い出すな - 62二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:24:27
- 63二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:25:13
- 64二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:32:34
- 65二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 18:36:08
- 66二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 20:08:11
- 67二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 20:28:51
- 68二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 21:45:59
- 69二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 21:48:55
世界史Gならこれだけは覚えておけ
「神聖ローマ帝国は神聖でもなければローマでもないし帝国ですらない」 - 70二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:02:21
語尾も朕にすれば働いてくれる人出てくるよ
- 71二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:10:00
- 72二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:15:36
- 73二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:27:42
寝る朕スクスク育つ条約は8歳即位の康煕帝だ余
- 74二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:10:12
- 75二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:25:36
- 76二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:27:01
- 77二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:28:18
世界史適性Gといえば、他国の競馬事情全く知らなかったせいで内戦か何かで競馬はおろか競走馬が絶滅したとかいう哀しいニュースを知らなかったのう…
- 78二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:30:49
ポーランド王国「属国&チュートン騎士団領が祖先だった癖に偉そうに言うな余」
- 79二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:32:08
シンエンペラー産駒ラストエンペラー爆誕フラグ
- 80二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:36:32
(どっちだ?)
ユリウス・マヨリアヌス→親友のマギステル・ミリトゥムフラウィウス・リキメルに裏切られて処刑に処される
ユリウス・ネポス→部下に据え上げたフラウィウス・オレステスに裏切られて追放される
- 81二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:44:32
プロイセンはドイツじゃないだろ!いい加減にしろ余ブランデンブルク辺境伯
- 82二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:53:30
教科書作成の方々は、あくまでも「歴史を動かし後世の社会(制度・文化も含む)へ多大な影響を与えた人物」を優先するキライがあるんで・・・。
- 83二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:41:05
ギリシャというと3月に亡くなったマリー・シャンタルという最後の王太子妃にちなんだ馬もおったで
人間のほうはまだご存命で免税店で財を成した父のように実業家として活躍
馬のほうのマリーの息子も人間のマリーの息子にちなんでる
本人たちが知ってるかは不明 - 84二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:36:02
好きな馬
ローマンエンパイア
苦手な馬
スレイマン
パスクオトマニカ