割とどうでもいい疑問なんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 01:31:24

    神代の時系列って分かりにくくない?
    ラーマーヤナとマハーバーラタとかアルゴノーツとイーリアスとかどっちが先か分からなくなる

    スレ画は画像フォルダから適当に選んだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 01:33:33

    少し分かる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 01:46:32

    インド神話には不死者(チランジーヴィ)が何人かいて、
    まあハヌマーンとアシュヴァッターマンとパラシュラーマだけ覚えておけばいいと思うけど、
    この人たちは後の時代のものにも顔を出すから、
    ラーマがシヴァの弓壊した時にはパラシュラーマが駆けつけてくるし、
    パラシュラーマはカルナの師匠で弓を上げてるけど身分詐称して弟子入りしたのに怒って呪いをかけてるし、
    アルジュナやビーマがイキったときにはハヌマーンが出て来てわからせられてるし、
    東南アジアの方ではアシュヴァッターマンに由来する伝説がちょこちょこ出る

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 01:48:38

    各神話全部一緒くたにした時系列表とかあったら面白いな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 02:05:44

    そもそも神話同士で辻褄合わないしざっくり把握しておけばいいのでは
    創世の時期も方法も神話によって全然違いますやん

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 02:07:20

    型月の話で合ってる?
    一応マハバが最古になるはず(成立時期はギルガメッシュ叙事詩の方が古い)

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 02:08:23

    麻辣豆腐に引っ張られて何も話が入ってこないや

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:54:20

    >>6

    マジで?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:58:42

    ギリシャ神話とか結構ごちゃごちゃしてるよなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 07:00:20

    アルゴノーツにはオデュッセウスの父と祖父やアキレウスの父が参加してるからそれを覚えておくとわかりやすい
    時系列
    アルゴノーツ(先)

    イリアス(後)

  • 11二次元好き匿名さん25/06/05(木) 07:06:14

    >>9

    ヘラクレスがギガントマキアーに参加してたりな

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:10:33

    >>8

    数字盛るの大好きインドだから紀元前50世紀とか?の話になるっぽい?

    でもアプメだとアボリジニ神話のワンジナのが古い判定だな

    【FGO】サーヴァントの時系列と出典・地域まとめ | AppMediaFGO(FateGO)に登場するサーヴァント、特異点を時系列順にまとめています。FGO及びFateシリーズをより楽しむための参考にしてください。appmedia.jp

    そもそもいつか分からん神話勢(ティアマトイシュエレとか南米勢とか)も全然いるけど



    そもそもそこの神話テクスチャが確定した段階で過去に遡及して出来事が確定してるらしいので平行して存在してただろう各神話テクスチャのどっちが古いとかは意味無さそう

    確かアルテラ(アッティラ大王)が実在した時代とアルテラの正体であるセファールが落ちてきた時代とアルテラと結婚したことになってるクリームヒルト/ブリュンヒルデの伝説が確定した時代が合わないってときにそういう風に言われてた

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:36:41

    この紀元前50世紀ってのがこのシーン由来だと思うんだよね(ホームズ幕間)
    でも現実でマハバ7000年前説は見たことないからライターが何をソースに書いてるのか…

    参考までにマハバの元になる戦いがあったと思われる時代は紀元前1000年以降、アーリア人の北インド流入以降だよ
    この説ならギルガメッシュ叙事詩の設定とも矛盾しなかったし良かったのでは…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:40:37

    誰かの幕間でホームズが言ってた気がする
    名実ともに最古というか古いのがギルガメッシュ叙事詩でマハバは時代設定は古いけど遡って神話成立するので結果的に古いみたいな感じに捉えたけど合ってるか分からんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:47:49

    むしろスレ主が挙げてるのはスゲー分かりやすい部類だと思う

    ペーレウス(アキレウスの父)がアルゴノーツに乗って、その後にイーリアスでアキレウスが活躍する。
    ラーマーヤナだとラーマがアシュヴァッターマンの曽祖父や祖父に会いに行くシーンがある(この祖父はアシュヴァッターマンが産まれる前に死ぬ)。

    神話だとうん?ってなる時系列も多いけど、
    アルゴノーツの航海→イーリアス、
    ラーマーヤナ→マハーバーラタは親子関係で辿れる分整理しやすい

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 09:09:59

    カルナやアルジュナがラーマを先達扱いしてるし、型月でも明確にラーマーヤナ→マハーバーラタの時系列じゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 09:10:58

    >>13

    型月だとギルガメッシュが最古の英雄王って設定だからそれに合わせて年代調整したんじゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:32:21

    まあ神代は文献が少ないのも原因だよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:37:58

    スレ主がしてる話は神話一つずつの話だよね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:39:06

    アルゴノーツの子世代が大体トロイア戦争世代よな
    上で言われてるアキレウスの父もそうだしアスクレピオスの息子がトロイア戦争参戦してペンテシレイアに討たれたみたいな話もある
    ケイローン先生の弟子が年代だいぶ幅広いのもややこしさの原因かもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:40:20

    >>17

    調整した結果、逆に意味わからんくなってるってことだと思うぞ

  • 2225/06/05(木) 14:41:32

    えー…早番なんで上がりました

    ふと思ったことを呟いたスレが残っているとは…

    教えてくださった方は本当にありがとうございます

    >>19

    大体はそうっすね

    同じ神話に複数の叙事詩あるとややこしいし、ヘラクレスとか逸話が多すぎて順番が分からなくなったりします

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:58:34

    マハバ:マハーバラタ

    マザハ:マザーハーロット
    に空目して
    オレ混乱(スキル封印)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています