- 1二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:55:13
- 2二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:56:51
ネタスレだろうけどマジレスすると
平日昼間は若者は基本学校にいるんだからで歩いてるわけがないだろう
いても何かしらの理由で休んだとかだけだよ - 3二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:57:37
- 4二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:59:57
駐車場の交通整理をおじいちゃんがやってて
レジ打ちをおばあちゃんがやってる光景なんかも増えましたな - 5二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:01:40
うちの近所は平日昼間は学生以下の年齢は見かけないけど
主婦っぽい人とか男性でも若い人けっこういるから地域によるのでは? - 6二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:02:57
若い人でも土日が仕事で平日休みの接客業とかの人は普通に平日に遊んでるけどな
- 7二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:04:13
- 8二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:04:48
ああ、真っ昼間からあにまんに入り浸ってる中年の話かと思った
- 9二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:07:05
若い主婦が共働き化によって消えて
おばさんレジパートが年月の経過でおばあさんになり
交通整理おじさんが年月の経過でおじいさんになり
客の年金生活者が年月の経過で後期高齢者になり認知症入り始めた
みたいなことなのではと思った - 10二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:16:08
若い主婦見たかったら午前中だよ
幼稚園だと8:30〜9:00くらいが登園だからその流れでスーパー直行主婦がいる
10:00頃からは未就園児連れが公園に行き始める時間帯
んでみんな昼には家に戻る - 11二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:34:58
- 12二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:40:02
- 13二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:45:02
正直夜だろうが本当に平均年齢50じゃねえのかってくらい30~70がボリュームゾーンだぞ
若者が本当にいない
ちな横浜の端 - 14二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:47:06
平日昼間からたくさんの若者がその辺歩いててたまるか
基本仕事してるか学校行ってるかだ
平日休みの人もそんな多くない(土日休みと違って曜日も分散するしな) - 15二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 16:49:26
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 17:26:22
朝~昼間:学校でいない
夜:子供なので家に帰ってる
スーパーなどのお店:そもそも学生などの若者が単体で足を運ぶことはあまりない
レジャー施設:一日遊べる土日じゃないと行かない - 17二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:45:33
夕方になると色々な年代の人がスーパーに集まるよね
- 18二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:58:08
実際日本は高齢社会になってるからな
平日昼間に限らず日曜でも若者の割合少ないぞ?
いやそりゃ数えればいるよ - 19二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 03:00:36
日本は高齢化社会をとっくに通り越して高齢社会→超高齢社会まで2020年くらいの時点でなってるぞ
はっきり言ってやばい - 20二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 03:33:03
だって人口の半分近くが高齢者だし
海外行くと日本ほど高齢者見ないから老人少ないなって思っちゃうぐらいだもん - 21二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:23:04
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:33:15
乳幼児になるとネットスーパー使う人も多いだろうし昼頃にのんびり買い物してる暇なんてないんよな