- 1二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:51:15
- 2二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:52:40
どういう話するん?てことで例題をあげてみる。回りくどくてすまんな。
98年の弥生賞、そして皐月賞について。これらはどういうレースだったのか?
まず弥生賞。セイウンスカイが先手を取って逃げ、そのまま逃げ切るかってところをスペシャルウィークが差し切った。
最初に注目がいくのはやっぱりスぺのパフォーマンス。着差だと半馬身差だが、手綱を抑える余裕付き。ペースもスカイに向いたと考えていい中これだからまあ強い。
ただスカイの方も皐月賞に向けて上がり目があった。
シンプルに調整できていない状態での出走だった。前日に馬なりで時計も出てないとはいえ5F追切やってるのは驚いた(直前追いというのがあるんだね)。
他にも4角で手前を変えるのが早すぎて物凄くぎこちない走り。
皐月賞まで約一カ月、どれだけ状態を上げられるか、騎手が変わってどうなるか。
皐月賞の結果はご存知の通り。
スカイは気性を大爆発させてゲート入りもゲートから出た後も暴れ散らかしたけど、状態はしっかり上向き4角の走りも改善されていた。それに加えて馬場も枠も有利に働いたね。
一方スぺ、緩めて馬体重増し増しな上に多頭数の大外枠。そして大外を回して向かえた直線、弥生賞のようには伸びきれず3着。
分かりやすい結果と言えるかもしれないね。 - 3二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:53:28
分かりやすい結果とはいったけど、これは“今現在の”インターネット上で比較的手ごろに入手できる情報をもとにしている。結果が出揃って、当時の裏話とかも話題に出来るようになった時代からみた感想。
だから当然だけど、リアルタイムあるいはそこから少し後の人たちからしたら違う感想になる。
知ってる人のが多いだろうけど、当時の感想といえば『グリーンベルト』一色。そんなに緑まみれにせんでもいいですやんってくらいこれしか言われていない。
あとは単勝オッズも気になった。スぺ1.8倍てそんなに信用できるもんなの?って。
なのでリアタイの情報を漁ってみた。本とか映像とかホームページとか。 - 4二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:55:50
それでは当時の情勢、分かりやすいところから。
まずは鞍上、スぺの鞍上はなんといっても絶頂期の武豊。競馬界そのものといっても過言ではないかもしれない存在だからねそりゃ人気もする。
それに対してスカイの鞍上は弥生賞時点では徳吉孝士。注目度がケタ違いすぎる。ついでにノリさんへの乗り替わりも、ノリを逃げ馬に乗せてどうすんねんって一部からはあまり歓迎されていなかった。
お次に血統、スぺは当時大ブーム中のサンデー産駒、スカイの親父はその時すでにこの世にいねえ!文字通り天地の差やないかい上下逆だけど。
ちなみにマジで関係ないんだけどシェリフズスター産駒でまだ存命の馬がいて驚いた。スカイ産駒も1頭だけ知ってるんだけど他にいないかなあ。 - 5二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:57:15
で、ここからが触れにくいところで……
セイウンスカイは弥生賞では調整不足、皐月賞では準備できていたという話、リアタイの人はほとんど認識できていなかったんだと思う。
皐月賞のレース中継でパドックの様子と調教の映像が流れる場面、そこで「弥生賞の時と違って脚にバンテージを巻いていない」や「ちゃんと強い調教が出来ている」と状態の違いが触れられていない。競馬誌の予想でも同じくマジで触れられない。一応一人だけ「強い追切ができているからソエが収まった」と書いた人がいたけど確認できたのはそれだけだったな。
何ならスカイ陣営が一切これを言ってない、弥生賞の前も後も。あえて黙ってたのか、注目度の差か。
なので皐月賞の後には「セイウンスカイは弥生賞の時は万全ではなかったらしい」とか書かれていて、それを初めて見たときは何言ってんだこいつと思ったもんや。しゃーない。
何ならグリーンベルトの印象が強すぎて大々的に取り上げられてないから皐月賞後でも知られてなさそうだった。
スぺの馬体重についても捉え方が違ったね。
どっちかといえば軽めの馬だったから、馬体重が増えたのは良いことだと解説されてたり、レース後の白井最強は成長分だと説明していたり。ダービー前には「皐月賞の時は体重計が壊れていた」なんて冗談を言ってるけど、どこで初めて緩めていたことを明かしたのやら。
そういえば武豊はスぺの馬体重をどう認識していたんだろう?白井最強は宝塚記念の時にはもう馬体重について触れていたんだけど、武豊が触れているの見たことがないんだよ。調べが甘いだけかね。 - 6二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:58:58
馬場状態に対する認識もちょっと違ったのかなって。
レース前には驚くことに「内の馬場の状態が良くないから外枠は不利じゃない」って予想があった。流石にそりゃないやろと思ったけど他にも「例年より内の馬場の状態が良くない」っていうのも見かけたから、何かそう考えられる状況ではあったんかなと。武豊も大外ぶん回したのは少しでも馬場がいいとこを通るためって振り返ってたし、レース後に解説も「仮柵を取ったところが荒れているからその外を~」と言っていた。
どうなんだろう?内が悪くなっているのは本当で、でも最内ラチ近くはそこまででもなかったのかな。ただ単に内が悪くて外差し馬場ってのは無いと思うし。
ということで武豊の口から飛び出たグリーンベルト問題。時代的に仕方ないんだけどこれが悪い意味でフィーチャーされたという印象。
これがきっかけで皐月賞のコース変わったんだから影響力凄すぎる。そのレベルだからメディアも煽り立てるようなこと書いちゃうんだよね「皐月賞の週にコースが変わった」とか。それが信じられてる節もあったりするし。
何だかんだ当時の時点で「なら同じように内走ればいいやん」と言われてはいたけど、それが外枠だと出来ないから問題だよねって。
ただ同じように内が悪かったとしてセイウンスカイが止まるかと言ったらそれは違うんじゃないって思うし、本当に不毛すぎる。
結局はセイウンスカイが止まらずスペシャルウィークが思うように伸びなかった理由を、みんなが一言で片づけようとしてしまったのかな。
それほどにあの発言にはインパクトがあったんだろうし、それで良かった風潮だったんだと思う。 - 7二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:59:27
例題のつもりがめっちゃ長くなってしまった。もはや本題の一つだこれ。
要するにスレ主は何を言いたいのか?
・情報の質も量も速度もそれに対する価値観も今と違いすぎる
これ。そんくらい分かってると言われるだろうけど、改めて提示しておきたかった。
勘違い、認識の違いは悪いことではなく、仕方がない。 - 8二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:00:06
ようやく本題に入りましょう。
セイウンスカイが走った1999年10月31日、天皇賞秋、この馬のターニングポイント。
この頃のセイウンスカイって、どういう評価をされていたんだろう? - 9二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:01:51
色々すっ飛ばしていくね。
簡単に言うと、エルグラスぺのお馴染み三強、この中にスカイの名前もあった感じ。流石にちょい落ちか?ではあったけど。
高い評価を受けていたってことだね。スぺが躓いていたのもあるけどこの秋天では一番人気だし。
でも今はそうじゃない。それは様々な結果を受けてのことで、具体的にはここでの負けによるものだろう。
セイウンスカイは菊花賞以降G1で勝てなかった。その出走数は4つ。秋天は3つ目だから、最初の2つではあまり評価を落とさなかったという話になる。
理由は色々あるけど、『単純な力負けだと思われなかった』『それがレース中の映像だけでも見て取れた』からだと思う。
ここで2レースも解説する余力はないから軽くしか触れないんだけど、この2レースを見てセイウンスカイが自分の競馬を出来ていると思う?
スレ主は思わないし、リアタイの人々も理由は違えどそう思ってた。ちょっとマーク厳しすぎないかー難しい展開になったなーみたいな。
調べた感じだとマーク云々は関係なく諸事情あって自分のレースが出来てないっぽいけどね。春天はサンデーセイラの影響あんまり無いと思う。絵面は中々だけど。
強い逃げ馬の宿命だよねーとか思ってたら札幌記念捲り勝ち。
そして秋天。
差し脚伸びず5着敗戦。
結局ダメじゃん!と感じるのは自然かなーって。
その評価を巻き返すこともできず引退し、振り返られることもなく亡くなってしまったんだから、そんなもんかなと。
ここで認識の違い。この負け方ってそんなに力負けの一言で片づけられるの? - 10二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:03:16
秋天のスカイは良い評価はされてないっていうか悪い評価をされていると言い切っていい。
SS産駒相手に末脚勝負は厳しい・切れ味で勝てない・逃げないと持ち味が生きない……
要するに「差しは失敗だった」とみんな言いたい感じ、ついでに逃げてもマークされてキツイと。スレ主も調べる前はそう思ってた、そうでない人の意見を見るまでは。
「こんだけゲート入りを拒んで暴れた割によく走ってる」
確かに。ゲート入りの様子が映ってる動画を見てそれに納得が出来た。
納得をしたら今度は疑問が浮かんできて、
「何でみんなゲート入りをこれだけ拒んだことに触れないんだ?」
最初は不思議だったんだけど、意外と自分自身が答えかなって思った。
「そこまで見てないんじゃね?」
例えばJRAがyoutubeに上げてる動画、あれにはゲート入りの様子は映っていない。
じゃあ映ってるカンテレの動画はどうかっていうと、大体はスタートまで飛ばして見るよね。
見ても暴れてるなーノリさん大変そう(笑)くらいのテンション。
見れない人・見てない人・見てもなんも分からん人、自分はこの3パターン全てに当てはまっていたと思う。
そんな人がどれだけいただろう?逆にリアタイそして少し後にはたくさんいたと思う。
セイウンスカイが走ってたのってネット黎明期のまだVHSが使われていた時代で、後から販売されるレース集にゲート入りの様子はほとんど映っていないんだから。
それにゲート入りで暴れたなんて「いつものやつじゃん」で終わると思う。前科2犯、そのどちらも勝ってる馬だし。 - 11二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:04:15
他にもめちゃくちゃ細かいところまで見ないと分からない部分もあって、
「なんで直線入りでスティンガーの後ろ走ってたのに、気づけばスぺと叩き合ってんの?」
これは全然分からなかったな。でも確かにそうで、よく見るとインを突いて伸びたスティンガーと同じ位置にいたのに、外に出すそぶりを見せて気づけば大外にいる。
分かりやすかったのがG1総集編シリーズのマルチアングル。その中に真正面からのカメラがあって、一頭完全に斜めに走ってる様子が映ってた。
この騎乗については「ゲート酷すぎて道中動けなかったせい」「坂で斜めに走る分にはそこまで悪くない」とか考えられるけど、変なもんは変。
でもここまで見れる人がどれだけいるんだろう……。 - 12二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:06:47
極めつけはこちら。
「ゲート入りも最後伸びを欠いたのも、屈腱炎の影響じゃね?」
あー確かにそうだわ。普通に考えたら影響あるよね。
……お恥ずかしい話、これも言われるまで気づかなかった。
何で気づかなかった?
そりゃあその人の意見を見つけるまで、他に誰も言ってなかったから。
じゃあ何で他に誰も言っていないのか、と考えたら、レースとは関係なさそうなタイミングだったからか?という仮説になる。
そしてwikiを見る。ここでようやく1レス目の質問に立ち返る。
「セイウンスカイの屈腱炎が見つかったのっていつ?」
まさかのwikiに載っていないという、大体の馬には載ってるのに。
これはもう前述したゲート入りの件と同じ流れだし、こう仮説がたてられる。
「セイウンスカイの屈腱炎がいつ見つかったのか、みんな知らなかったんじゃね?」 - 13二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:09:34
西山オーナーにTwitterで聞けばいくない?
- 14二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:09:59
以下、セイウンスカイ屈腱炎発覚前後の記録
10月31日:秋天5着。書き忘れてたんだけど何でバンテージを巻いて出走してるんだ。
11月11日:保田調教師と西山オーナーが会談、13日に放牧へ出すことが決定。「全身の疲れが中々抜け切らない。特に脚元が悪いというわけではないが、左前脚がモヤモヤする」
11月12日:上記の内容が発表される。
11月13日:西山牧場へ移動。
11月14日:西山牧場に到着。調べなおした結果、それなりの治療期間が必要な屈腱炎であることが判明。
12月05日:西山オーナーにより発表される。「左前脚に腫れが見つかり、春天は難しい、秋天に間に合うかどうか」(詳しい日付は無し)
何かもうすごい、とにかくすっごい。もっと早く見つけられなかったのか、すぐに発表すべきだったとか思うことはたくさんあるがもう触れない。調教師も「見つけられなかっただけでレース前からおかしかったのかも」と後悔してるっぽいし、発表については現役続行したように西山氏の事情もある。
「いつ発見された?それは認知されていたのか?」という疑問をさっき示したが、この流れだとそれを超えてくるよね。
「セイウンスカイが屈腱炎を発症したこと自体が、あまり認知されていなかったんじゃね?」
そして2000年の夏ごろにようやく知った人を観測してしまったスレ主は、考えるのを止めましたとさ。 - 15二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:12:15
- 16二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:12:32
中途半端な終わり方になったが許してくれ、限界や。
本当はこんな感じのスレを2022年の段階で立てたかったんだけどね。
思うことはたくさんあるけど、いい感じに締めるとしたら、
セイウンスカイという競走馬は、とことんまでイメージと真逆に生きていったんだなって。
3000mレコードで走ってんのにステイヤーじゃないし、ノリさんがすげえ騎乗したのかと思ってたら何もしてないし、
種牡馬としての価値を高めるために現役を続けたのではなく、ただでさえ低いそれをかなぐり捨てて目標に向かって行ってるし。
実際のところがどうなのかはもう分からない。そして調べるのマジでめんどくさかった。
でも調べてよかった。自分の中のセイウンスカイ像がころころ変わっていくのは正直楽しかった。
スレ主はウマ娘から入った人間だから、セイちゃんのトリックスターってイメージがあって……ある意味それらしいのかもね。
でかい声で出来る話じゃないけど、笑って話せりゃいいなあと。以上です。 - 17二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:17:12
あんまり話に上がんねえけど途中で捲ってファレノプシスを凌ぎきった札幌記念もあるから後方からもある程度行ける馬ではあったんだよなセイウンスカイ
強いて言うなら札幌記念で捲った反動で脚に負担が来ててもおかしくはないと思うが - 18二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:40:10
要点と論点を理解するのが難しくて語りにくい!
主の混乱と気持ちを読み手にも伝えたいって想いが伝わってくるようだ
あと議論を単純化させたくないのもわかる
どこを論ずればいいのかはわからないが…屈腱炎を発症してたのは秋天前もしくはレース中って言いたいのかな?
可能性は十分ありそうだが当時は怪我してるかもだけど走らせるなんて普通に考えられるしな - 19二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:46:18
捲りは負担デカイって確かに聞くなあ
秋天はメイチ仕上げじゃなかったみたいだけど、もしそうだったら出走前に脚に限界が来てたかもしれん - 20二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:57:44
すまんマジで何が言いたいのかわかりにくいから要約してくれ
- 21二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:58:58
人に伝えようって文じゃないよこれ…
- 22二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:59:11
マジで読みにくいと思う。すまんなそして読んでくれてありがとう。話として纏まらんからとりあえず喋りたいこと喋ることにしたって感じ。
秋天のレース前からもうおかしかったのかなとは思ってる。そしてリアタイ或いはそれ以降の人たちはその可能性が浮かんでないやろなってくらい
- 23二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:07:10
ソースあるならウィキのような大百科を編集してみたらどう?やったことないからわからんが…
- 24二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:18:54
調べた結果が思っていたものと違って混乱したから、そのままを書きこむことにしたのかな
参考になった。ありがとう - 25二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:25:25
・一昔前の競馬ってややズレたレース回顧、馬場情報、馬の状態が広まってたっぽいよね、しゃーない
・そもそも時代に関わらず、自分や他の人も情報を
正確に追わないまま、何らかのバイアスを受けてレースを見てしまうことがある
↑
ここまでの感覚を漠然と抱いていたスレ主が、ある日ウンスの敗因は屈腱炎ではないかという推測を目にする
・ウンスの屈腱炎って発症時期不明な上に秋天の敗因として挙げてる人少なすぎじゃね?
→なんとか経緯調査
→色々モヤモヤしたけど…最終的には知れて良かった
推測込みでまとめてみたけど、全然違ったらごめん
これほど名のある馬の重要情報が不明瞭なままだったことへの不満、混乱
レース内容や馬の敗因について正しく認識されない、できないことへのネガティブな感情と、それを仕方ないことだと納得しようとする感情、スレ主の色々な思いがダイレクトに伝わってきたぜ - 26二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:28:00
文章を書くこともスレ建てにも長けてない自分が言えたことではないんだけど、これはもうスレタイを「セイウンスカイの屈腱炎っていつ頃判明したんだろう」にして、1レス目に「例えば同期のエアジハードは〜……だけど、セイウンスカイはいくら調べても具体的な日付がわからなかったんだよね」などとして2レス目以降に>>14の記録を書く みたいなのを思いついた
でもスレ建てや情報や気持ちの伝え方が上手くいかなくて悩むのわかるよ
ひとつ書き込みしただけで言葉足りなかったかもって不安になるときあるし
- 27二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:49:51
スレ主中学生レベルでいいから小論文の書き方とか勉強した方がいいよ
せめて冗長な文になると分かってるならなんだよね。なのかなあ。系の語尾やめるとか - 28二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 03:00:24
とりあえず調べれば調べるほど二転三転して混乱したというのは分かった
- 29二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 04:20:46
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 04:58:25
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 05:18:17
読めない文章ではないけど流石に長いよ
今はAIという文明の利器もあるから文章まとめるなら上手く使おう
とりあえずchatgptで要約したの貼っとくね
【要約】セイウンスカイに関する考察とその時代背景
ウマ娘から興味を持ち、セイウンスカイについて調べた筆者が、競走馬としての彼の評価やレース内容、そして当時の情報伝達の在り方について振り返る内容。
■ 弥生賞と皐月賞(1998年)
弥生賞ではスペシャルウィークに敗れるも、セイウンスカイは調整不足だった。
皐月賞では状態を立て直し、馬場や枠の有利もあり勝利。スペシャルウィークは不利な条件下で敗れた。
当時は「グリーンベルト(内側の芝状態の良い場所)」が話題になり、戦略の差や馬場状態に注目が集まった。
■ 情報格差とリアルタイムの認識
1998〜1999年当時はインターネット黎明期で、情報の質・量・スピードが現在とは異なり、誤解や見落としも多かった。
弥生賞での不調や皐月賞での状態回復は、当時のメディアではほぼ触れられていなかった。
■ 天皇賞・秋(1999年)とその後
セイウンスカイは秋天で5着に敗れ、ここから評価が急落。
ゲート入りで大きく暴れ、直線で斜めに走るなど不可解な動きがあり、屈腱炎の影響があったのでは?という仮説が生まれる。
屈腱炎の発表は遅れ、いつ発症したのか、そもそも多くの人に知られていなかった可能性が高い。
■ 結論と筆者の思い
セイウンスカイは、その時々の評価や印象とは異なり、実際はもっと複雑で奥深い存在だった。
トリックスター的なキャラクターはウマ娘のイメージと重なる面もあり、それが逆に本質を捉えているのかもしれない。
調べていく過程で自分の中のイメージが変わり、その変化が楽しかったという筆者の実感で締めくくられる。 - 32二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 05:56:19
内が悪いは意味わからんのだが
全然使ってない状態なのに例年より悪くなるってどういう理屈なんだ - 33二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:09:22
外と対比して、最内以外の内の事じゃないかな?
- 34二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:15:50
読みにくいけど、そもそもすっきりしない感じの話だからしょうがないんちゃう?
勝ったノリさんが何もやってない事は無いと思うけど、馬の状態の方が大事なのはそう - 35二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:23:59
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:39:40
「リアタイの人は何も分かってない」という主旨がかろうじて読み取れた
そう思いたいんならそれでいいんじゃね
俺はそうは思わんけど
>3000mレコードで走ってんのにステイヤーじゃないし、ノリさんがすげえ騎乗したのかと思ってたら何もしてないし、
ここはマジで何言ってんのか意味不明だった
- 37二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:43:30
そんな悪いか?
普通にセイウンスカイの屈腱炎っていつ発症したの?
どこにも書いてないんだけど注目度低かったんか?って話だろ - 38二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:45:44
- 39二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:11:17
俺個人の感想で言えば全然読める文章やけさほど気にするもんでも無いと思うぞ
まとは言え長いもんは長いけんもうちょい短く纏めれたらベターやな
議論に関しては俺は当時の競馬知らんどころか始めてここ3、4年のニワカやけ介入せやんとくわ - 40二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:20:11
ワールドレコードまで出したような馬なのに屈腱炎がいつ起こったのかの正確な情報ないの何で?
その辺り当時の人は誰も気にしなかったの?!
だいたいこんな感じだろ - 41二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:20:43
ウンスが負けたのは実力以外の面が大きいと考えているようだけど
ノリさん的には地力はスペの方が全然上みたいね - 42二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:26:34
冗長ではあるがここまでボロクソ言われるほど破綻した文章でもないからそんなに気にすんな
- 43二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:43:24
複数主題が入り混じる時はアメリカ式の文章構成(PREP)で話してくれ
>>1で「屈腱炎について触れる」と書いてるけど次レスから弥生賞の話になるから「屈腱炎の話は主題ではなく、語りたい主題の具体例として触れるのかな?」と思って読み進めて混乱したわ
・屈腱炎がいつみつかったのかみんな知らなかったのでは? という仮説を立てました
・なぜなら情報に対する価値観が現代とは全く異なるからです
・具体的に弥生賞・皐月賞の事例を見てみましょう
・では屈腱炎に関する情報を整理します
・以上より、屈腱炎を知らなかった仮説を立てました
こういう構造でええやろ
- 44二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:03:20
- 45二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:04:33
- 46二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:06:51
別に口語調だったりはいいんじゃない。ただ話の背骨(論理骨格)が見えないからわかりづらいって話だと思うな
- 47二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:15:52
この内容なら変にエッセイ的な書き方しなくても人集まるだろうし情報だけまとめて投げて感想は全部最後にまとめて出せばいいのにと思った
読めはするけど錯綜してる - 48二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:24:26
いちいちスレ主のお気持ちが入ってる長文だから読む気が落ちていくし、読んでてなんか気持ち悪くなる
- 49二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:24:32
- 50二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:24:41
自分はそれこそ随筆的に読んで普通に言いたいことは理解したな
要点というか1が言いたいことが色々多岐にわたって錯綜してるんだけどそれをある程度全て伝えるならこの分で良かったんじゃないかと思う
結局この馬ってどういう馬なんだろうと調べてみて当時扱われていた情報と今見える情報が全然違うということが分かったとかこういう可能性もあるんじゃないかと他の誰かの指摘を見るまで自分がそれに思い当たらなかった驚きとかその上でそれが正しいとは言い切りたくない誠実さとかは感じた
ただスレタイは多分もっと適切なものがあったんじゃないかな - 51二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:27:08
- 52二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:44:42
上でも言われてるとおり口語調は悪いと思わないけど、>>51が指摘してたような箇所は確かにいらないかな…
そういう部分はただ文章を長くしてるだけに感じる、ユーモアを入れて一息つきたかったのかなとは思うけどね
- 53二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:54:59
当時からウンス押しの俺としてはわからんでもない
- 54二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:38:18
個人的には文章は全然読めたし何とも思わん
ただすでに指摘入ってるけど
>3000mレコードで走ってんのにステイヤーじゃないし、ノリさんがすげえ騎乗したのかと思ってたら何もしてない
当時の情報の正確性に疑問投げかけてる割にイッチもここでいきなり根拠ゼロなのなんでや
- 55二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:45:24
少なくとも怪文書として120点以上のクオリティがあるスレだった
- 56二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:48:17
文句言ってるやつ批判されてるけど普通に時系列整理されてなくて読みにくい文章だぞ
文体自体は違和感ないが - 57二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:49:06
スレ主が言ってるように22年時点に立ててればもうちょっと好意的に受け取られた可能性はある
持論を何年も寝かせると煮詰まる上に自分の中だけの常識みたいなものができて人には伝わりにくくなるねって感じ - 58二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 09:59:45
22年に立てようとして実際今は25年な訳だけど調べた内容は22年までなのか、直近まで踏まえた内容なのかは気になるかな
まぁ3年間でセイウンスカイ号の新しい情報がどれだけ増えたかって言っても、正直ほとんど無いとは思うけど - 59二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 10:01:57
セイウンスカイの調教師だった保田息子は15年調教師やってて通算成績は中央2790戦92勝その間OP馬になったのはセイウンスカイとトウショウナイトのみだったし才能+白井先生の元で鍛えられてたスペとほぼ地力で走ってたウンスじゃそりゃそうよ
- 60二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 10:03:20
屈腱炎はある日発症するものではなく
徐々に悪化していって関わる人間がおかしくね?って思って検査して「なってたわ」ていうもの
だから「屈腱炎です」て発表された日もしくはその数日前におかしいなって検査した日が屈腱炎であると「人間が把握した」日である。当然その前から症状は進行しているがそれがどうだったのか誰もわからない
ガンみたいなもんよ。検査したらガンでしたってだけで、じゃあガンになったのはいつだっていわれてもわかるわけない。
ちなみにデビュー前の2歳馬だって検査すると屈腱炎抱えてるのは多いらしいが、それが競争能力に響いてるかどうかはまた別の話。
屈腱炎から戻って来る馬もいるのは治ってなくても、場合によってはなってても、走れないわけでもない場合があるからだ。 - 61二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 10:03:23
結局この話の主題はセイウンスカイの屈腱炎と当時の人達の反応についてでいいの?
- 62二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 10:28:38
セイウンスカイの屈腱炎の影響が知れ渡っていないことによって起きているキャリア全体の低評価について問題提起と再評価した感想でいいのかね
秋天について
・秋天は屈腱炎を発症していないことになっていてキャリア全体の評価が悪い印象を持たれている
・ゲート入り、バンテージなどから屈腱炎の影響が読み取れるのではないか
・関係者は知らなかったか…もしくは知っていて伏せている可能性がある
・実態は当時の関係者すら正確に把握できてないと感じている 定めることは難しい
皐月賞について
・皐月賞あたりはグリーンベルトの影響は小さいように当時の状況は読み取れる(全くないわけではないが外と比べて大きなアドバンテージはなかったのではないか)
・武豊のグリーンベルト発言を安易にメディアがでかく取り上げることでセイウンスカイの能力が過度に低く見積もられる結果につながった
・結局グリーンベルト論争は不毛 評価を下すことは困難
まとめ
・セイウンスカイの競争キャリアは「トラックスター」や「魔術師」といったパブリックイメージからすらも逆に行く 難しいものであった
・単なる種牡馬としての評価上げといった目標を理由とした意思決定だけではなく 様々な思惑やその時々の事情を由来とする行動は正確に理由や背景、実態を捉えることは困難である
・また、1990年代末の情報ソースの不安定さを由来とする当時のファン評価はセイウンスカイのイメージこそ作れどセイウンスカイの実力やその時々の状況を正しく把握して下されたとは考えづらい
・総じてセイウンスカイという存在を完全に理解することは困難を極める
感想
・むずかったけど楽しかった
・セイウンスカイは調べるほどにイメージが何度も変わる馬
と俺は読んだ - 63二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 11:02:42
文章は読ませる文で好きだが話題の転換が早すぎて付いて行きづらい、これセイウンスカイが書いてるだろ
- 64二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 11:17:57
別に文章自体はそんなおかしいとは思わない
ただ上でも言われてるけど
>3000mレコードで走ってんのにステイヤーじゃないし、ノリさんがすげえ騎乗したのかと思ってたら何もしてない
これだけはマジで唐突に何の根拠も他との関連性もなくお出しされてるから凄いノイズになってるなと思う
- 65二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:17:33
読んでる方の読解力ガーって擁護レスあるけど人に伝える努力くらいした方がいいよ
- 66二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:18:58
根本的に誰かに読ませる気がない
自分が気持ちよくなるために書き散らした文章だな - 67二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:26:58
国語の授業やり直せ
- 68二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:38:59
競馬関係の話は割とデタラメが横行してたし、振り返るとイメージといろいろ違う事はあるよね
そもそも競馬村が存在するぐらい専門技術だから素人には分からない所が多いわ - 69二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 12:42:07
有能
- 70二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 13:19:59
セイウンスカイは日経賞や札幌記念の勝ち方を見ても菊の後にもう一花咲かせられる能力はあったんだろうし早熟の二冠馬ってだけの存在ではないと思う
ただ満点のレースをしたとしても簡単には勝たせてくれないであろう相手もいたわけで、もっとやれた、もっと勝てたって馬は数えきれないほどいるからね - 71二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 13:33:39
文章は普通に読める
まあただ口語がメインだから人は選ぶ
苦言を呈してるのはこういった形式が苦手な人なんじゃないかな
途中で主観のみで語ってて受け取り手を置き去りにしてる部分もあるけど読めるか読めないかでいったら全然読めると思うよ
あとセイウンスカイのイメージとしては逃げの二冠馬ってのが大体だと思うけどこいつのレース見てるとそれこそ札幌記念だったり行き脚つかないレースでも後方からも伸びてるので逃げ一辺倒ってわけでもないんだよな - 72二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 14:02:08
西山オーナーのブログ初回から読み直してこいよ
それかここに書き込んだ文まるまるチャットGPTに添削してくれって投げろ
そしてチャットGPTが添削してくれた文で、西山オーナーにTwitterで聞け - 73二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 14:03:10
クソみたいな文を読解する能力は、学校じゃ一切教わらないんですよ