士郎達の投影がよく分からない

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:26:08

    士郎1人でバーサーカーの腕を切ったりギルとの宝具撃ち合いで相打ちになったりと劣化してるの?
    まあ神秘だけが落ちてるだけだから威力はそんな変わらないのかな?
    けど神秘が落ちてるなら尚更バーサーカーの腕を切るのは無理だと思うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:32:59

    自分もよく分からんが
    カリバーンはstay night産とリリィ産で違うかもしれん
    もしかしたらstay night産は元がA+ぐらいでセイバーとだとA++になるかもしれん

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:36:03

    ギルとの打ち合いは単に1手先に打ち出せるから有利なんだっけな確か?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:40:05

    単にランクが落ちてもなおバーサーカーの腕を落とせるカリバーンがすごいんじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:44:56

    リリィ産とstay night産のカリバーンの性能絶対違うよね
    リリィ産ならランクB+ワンランク劣化だったらバーサーカーの腕を切り落とすのは絶対無理

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:45:48

    >>3

    あと所有者でしかないギルと異なり、士郎の投影は使い手の経験もダウンロードできる。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:50:30

    1手先に打ち出せるのが性能差を覆すほど強いのかそれか性能は変わってないから相打ちになるのか
    どっちだ…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:54:14

    使い手の経験ダウンロード出来ても身体スペック自体足りないよね…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:57:14

    >>3

    ギルえもんは頭の中で、これAとこれBを出す→バビロン開く→射出 て手順が必要に対して

    シロウ共はバビロン開く→見る、解析、投影、ぶつけるを→射出の合間に一気にしてくるし

    持つと原典だろうと憑依経験で技能とか引っ張り出して殴ってくる糞チート


    ヘラクレスの斧剣、あれ生前ヘラクレスとは全く関係ない神殿の柱を第五次でアインツベルンが

    ヘラクレス召喚後に加工した品なんで本編時点で1カ月も持ってない新品みたいなもんなんだが

    士郎は憑依経験で子ども殺したところとか色々経験引っ張り出してる……

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:59:22

    原典ってギルガメッシュの技能ぐらいしか引き出すものなくね?
    劣化ギルガメッシュの技能とギルガメッシュの技能だったらギルガメッシュの技能が勝つと思うが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:07:28

    >>10

    ヘラクレスの斧剣みたく召喚後に製造された品でも人生経験と召喚後&その武器では使ってない技量技引っ張り出せてるし、原典でしかなくても担い手の経験引っ張り出せるんじゃね?ギルが財宝集めて死後に散財して後に誰かが持ってその英霊のシンボルになるてプロセスだが、誰かが持って扱ったのも引っ張り出しせてるのだろう


    英霊=大元となった存在を逸話や信仰で精霊に近い何かに昇華魔改造したデータ

    宝具=人の信仰だの色々詰まって使用履歴とかも染みついてる魔改造データ品

    宝物庫の武具=原典だけど上記の魔改造状態のデータが詰まってるみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:09:20

    ギルに有利取れるってのはあくまで固有結界展開できた場合の話やね

    ギル バビロン開く→原典セット→射出
    士郎 セットされてる原典に対抗できる剣を選定→射出

    で一手速く動けるから射出前に撃ち落とせるとかなんとか

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:12:29

    >>6

    ギルさん使ってないから引き出せるものが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:15:11

    原作だと同じ武器を全力で叩き付けてるだけだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:16:46

    >>8

    腕力ごと投影とかしてなかったか

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:18:59

    ギルって鑑定や選択の名手ではあっても
    各武器の名人ってわけじゃないから
    技量そのものはないし
    そんなものコピーもなにも出来ないような

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:20:55

    ギルガメッシュからじゃなくて武器から本来の持ち主の技量とステータスコピーしてるからな
    逆にギルガメッシュは後世で誰かが何か使ったらその原点を自分が持ってるってことになって物量がどんどん増えてく

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:20:56

    腕使って一回やってるから能力的には身体能力ごとコピー出来るっぽいが士郎が素の状態でやった事はまだ無いから難しいんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:21:59

    >>17

    本来の持ち主はギルと言うか原典は基本的にはギルしか持ってない

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:22:50

    干将莫耶ってオリジナルとどれだけ差があるのかどうか分からん…
    オリジナルは大海魔やメデューサが変貌したゴルゴンとかを一刀両断できるらしいけど…
    まああんなに沢山投影できるし性能はほぼ同じなのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:28:00

    投影品には無いと思われてた対怪異性能も普通に有るの大分前に判明したな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:33:51

    まあアーチャーが凄い怪異と戦ってる所見てないし
    まあいつか分かるんじゃね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:37:39

    腕士郎もナインライブズの時だけで双剣を使ってる時にエミヤの身体能力コピーしてないし負担大きいか安定して出来ないんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:40:15

    というかそういうのは時間がかかる
    3秒も筋肉投影に必要なんだよ
    英霊同士でのバトルでは役に立たない

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 18:30:00

    憑依経験って剣投影した時のオマケじゃなかったっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 18:40:49

    おまけと言うか投影の過程にある

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 18:42:33

    剣を投影するにあたって形状とか構造だけじゃなくて実際に振るってみたらどういう感覚かとかまで全部把握しないとダメみたいな感じだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 18:47:36

    士郎vsギルはそもそも人間相手にギルが本気出さないから技量もクソもないんだよな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 19:17:32

    そもそも士郎の投影って便宜上そう読んでるだけで実際は無限の剣製のお零れなんだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:01:43

    >>28

    途中からはガチでやってるんです

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:04:48

    >>29

    そうだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:06:21

    >>3

    というか憑依経験持ってるから有利

    例えばギルガメッシュは全ての原典の持ち手ではあるけど全ての使い手ではない

    一方士郎は投影すると憑依経験が反映されて例えば

    エクスカリバーを投影したら使い手であるセイバーのスキルも投影される

    ゲイジャルク投影したらディルムッドのスキルも投影される

    ゲイボルク投影したらクー・フーリンのスキルも…

    こんな感じで本人の技量まで反映されるので超有利

    そうでもしなきゃ無理

    これ原作文


    それプラスよくわからないボーイミーツガールには敗北するという謎の力が働き奇跡で勝ったようなもん

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:07:30

    動きの模倣とかは基本的に完全に投影した時点では切れるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:09:37

    >>32

    >それプラスよくわからないボーイミーツガールには敗北するという謎の力が働き


    元はコレ

    SN本編のボーイミーツガールの愛は勝つ!という謎宇宙理論でギルは負けた


    要するに深く考えてはいけない

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:10:58

    身体能力や技のコピーが常に出来るなら剣技とか磨く必要ないからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:11:42

    バーサーカーに関してはご都合主義だからノリでカッケーして深く考えない方が良い

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:12:55

    >>32

    んで基本サーヴァントは移動はともかく『戦闘や反応』は音速なため人間には無理


    セイバーにばちばちに一騎打ちで勝ってたYAMA育ちのどっかのティーチャーのサーヴァントとかはよくわかんないです

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:14:31

    型月は雑魚でも瞬間音速超えは割と簡単な世界だから

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:18:31

    >>28

    >>34

    本気でやってたら即勝ち聖杯戦争優勝なのに

    他サーヴァントにすら『願望機ごときにマジになるなんてなんと大人げない』という王の沽券は譲れない

    とあるからマジになった時点で本人からしたら実質負けみたいなもん


    それプラス作品通してわかるように聖杯原典所持してるし目的は“人間たちの裁定と観測”だから他英霊たちと全然ズレてる

    マスターちょい気に入ったところあったら手を貸してやるかくらいの感覚しかない

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:21:04

    >>37

    YAMA育ちもNOUMINもおかしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:26:14

    >>23

    そう

    投影したり魔術使うと体の一部が黒ずんだとあるように使えば使うほど髪色や肌の色が変化していく

    その結果がエミヤ

    そしてさらに魔術使いすぎて成れの果てみたいにここまで変化しちゃった士郎がエミヤオルタ

    (髪型は衛宮士郎に後戻りするつもりはないからこんだけ変えてる)

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:27:49

    変色するの自身の数百倍の魔力を込めて投影とか普通なら死ぬレベルの無茶したらだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:30:36

    髪の変化は未だに理由は不明だったかと

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:33:06

    >>43

    見てる感じ髪もそれであってるじゃろ

    実際世界飛び回ってる時はもう士郎白髪になってるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:34:32

    EXで肌の色はそのままで白髪になってる士郎が描かれてるから無茶な魔術の影響の褐色化とは別原因の可能性が高くはなってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:36:00

    >>41

    成長期ってレベルじゃねーぞ!骨格や人種変わってない???というと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:37:22

    エミヤは褐色→白髪っぽいが無銘は白髪→褐色な感じなんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:42:48

    >>32の画像はセイバールートのものなので凛ルートの士郎VSギルガメッシュ戦には一切関係ありません

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:55:04

    セイバーで思ったけど
    セイバーの鎧って神域の幻想種か魔法レベルじゃないと傷つけられないとか本人が言っていた気がするけど
    干将莫邪で万全の状態の黒セイバーの鎧を傷つけたから魔法レベルの神秘があるのか
    アーチャーの腕があるからサーヴァントのペーパナイフ理論で通じたのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:06:25

    そこの「鎧」は対魔力Aやろ


    >「巻き込まれてたって……なに、ライダーの宝具って飛び道具なの?」

    >「それに近いモノでした。分類的には凛の使う魔術に近い。

    > アレは私の剣やランサーの槍のような、対人宝具ではないのでしょう」

    >「わたしの魔術に近いって、それこそ変よ。

    > セイバーの対魔術は神業じゃない。

    > 現代の魔術じゃまず貴女に傷を負わせる事はできない。

    > その貴女が躱(かわ)さなくちゃいけない魔術なんて、それは」

    >「―――はい。神秘はより強い神秘の前に無効化される。

    > 私の鎧を通る事ができる神秘は、

    > 貴女たちの言う“魔法”か、神域に棲む幻想種だけです」

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:12:41

    ギルガメッシュに対抗出来るのは
    投影が世界を騙せなくなったら修正されて消えることから
    同じ宝具を複製してぶつけて破損させることで
    投影宝具が矛盾する→真作も同じものだから巻き込まれて消える
    こんな話をどこかで見た気がするがファン考察や妄想だったんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:18:28

    >>51

    紛れもなく妄想じゃな。というか原作で言われてるじゃろう


    ・『無限の剣製』で『王の財宝』と同等の戦力を持った

    ・既にあるモノも取り出すモノの差で士郎が常に先手を取れる

    ・ギルが予想外の反撃で冷静さを失っていた


    ギルの敗因はそれだけじゃよ。

    アニメで補足として「あの時の衛宮士郎は人生で一番輝いていた時間」だったときのこが三浦監督に語ったそうなので、それも追加しとく。

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:13:23

    >>48

    いやVSギルなんだから憑依経験無しで戦ってるわけないだろフツーに考えて

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:16:19

    >>8

    腕力もダウンロードできるし使い手の経験までダウンロードできるよ

    ・創造理念

    ・基本骨子

    ・構成材質

    ・製作技術

    ・憑依経験

    ・蓄積年月

    具体的に言えば創造の理念を鑑定し、基本となる骨子を想定し、構成された材質を複製し、製作に及ぶ技術を模倣し、成長に至る経験に共感し、蓄積された年月を再現する。

    憑依経験はオリジナルに記憶された(宿った)そこに至るまでの経験を指す単語。

    また士郎はその経験や技量を解析しそれごと投影品を生み出せる。その投影品に宿った経験や技量を読み取り模倣することも出来、これを指して憑依経験と言われたりもする。

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:17:23

    そもそもギルが油断や慢心はあるが、最後に愛は勝つ補正があるから、士郎が勝つんよね
    投影宝具のが先にあるって理屈もあるんだが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:20:19

    >>48

    ※関係あります(そもそもこれ自体別の相手でもなくギルに対してのもの)

    そもそも俺(の素のまま)だったら射撃すら防げずに無理


    複製する際 その武器に宿っている記憶を再現できるから対処可能だったと書いてある


    似たようなスレに出張ってデマ言い続けるのしつこいよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:26:28

    投影品はランクが1つ下がるらしいが筋力投影も憑依経験も劣化再現してるなら総合的に見れはオリジナルから3ランク以上下がってる可能性ってある?
    これだとエミヤが憑依経験とかを使う描写があまりないのも分かる

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:29:29

    >>50

    通る神秘で神域に棲む幻想種も上げてるから魔術以外も含んでなくない

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:40:30

    つまり有利不利のバランスが崩れる前に無理矢理押し切ったということでOK?

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:41:45

    >>52


    士郎の投影魔術はトップクラスのキャスターのメディアが欲しがったくらいだし完全にAUOへのジョーカーすぎる(そもそも士郎vsギルはカイジみたいなジョーカーの奴隷が皇帝を撃つというののオマージュはいってる:竹箒だかのきのこ談)



    【慢心(マジになった時点で王の沽券的にはもはや負けみたいなもん大人げなさすぎる)】

    【ギルの目的は優勝聖杯手に入れるわけではなくやる気になると基本全ての作品通して現在の人類たちの干渉(なぜか人間たちにどの世界でも負けるみたいなことを本人が言ってる)】

    【憑依経験 投影魔術(投影した武器を持つとその武器の使い手技術年月を完全再現。あと投影の方が速い しかも原型失うまで破損しない限りは半永久的に存在可能)】

    【ギルは最強なのに最終的にボーイミーツガールは勝つという謎宇宙理論で膝を屈することとなった!深く考えるな】


    と書いてある時点でギルへの完全相性ジョーカー&本人慢心&謎の法則

    もはやこういうメタ抑止働いたようなもん

    考えるだけ無駄じゃぞという話


    というか士郎に勝ってもらわないとギルが人類間引きをするつもりなのでそれはそれで困る



  • 61二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:45:03

    士郎の投影魔術って魔術師の一般の投影魔術じゃなくて
    使い手の筋力や経験スキル再現だけじゃなく粉微塵にならない限り半永久的に存在するってのがだいぶんヤバいと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:47:40

    エミヤ(士郎の投影魔術)の原則はこれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:49:36

    >>61

    基本投影したら使い手の技術や筋力なども再現できるが

    乖離剣エア(それこそコレの使い手はギルガメッシュ)とかは理解不能すぎて投影できないものもある

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:05:10

    >>45

    まぁプリヤ参考ってのもあれかもしれないけど(でも監修はしてるだろうし)先に髪色が変わってるから髪色も変わるってことでこういうことでいいじゃろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:08:47

    >>61

    一般の投影魔術

    魔術師「魔力で形だけパクって物質を作り上げたぞ」

    世界「お前この世界のものじゃないだろ!修正!修正!」


    士郎の投影魔術

    士郎「固有結界の中から取り出しました。厳密には投影魔術ですらありません」

    世界「あー、キミ衛宮君の世界から来たのね。いいよいいよ通って通って」

    投影「そんじゃ壊れるでー」

    世界「…キミなんかおかしくない?もしかして本物じゃなかった?修正!修正!」

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:10:58

    >>64

    こう見ると士郎もだいぶん乙女ゲームのキャラみたいになったな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:26:41

    >>41

    完全にデビルメイクライとなってたな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:29:57

    ギルってなんで相殺可能な剣しか飛ばしてなかったんだっけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:33:40

    >>28

    勝ち目がでてくるのはあくまで『固有結界を展開できたら』だけど、それすらも一人じゃ隙だらけで展開する暇なんて与えられない

    仮に展開できたとしても黄金鎧着られるだけで詰み

    もっというと剣以外の道具持ち出したりするだけでも詰むし、ありえないけど追い詰められる前にエア使えば詰み

    どんだけ慢心してんだあの英雄王

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:39:38

    >>66

    >だいぶん乙女ゲームのキャラみたいになったな…


    もともと女性向けで出すつもりだったのを

    当時のPC層や客層などを考え男性向けエロゲにチューンナップした版がSNなので

    衛宮士郎もギルも2人とも原点の乙女ゲームの世界の住人に帰って行っただけですね…

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:45:09

    >>70

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:47:57

    >>64

    >>66

    >>70

    →元々は今でいうツイステみたいな感じの女性向け系で作るつもりだった

    →流石にそれはないSNへ

    →間とって今はFGOのようなどっちも取れる一般の形に(原神とかスタレとかホヨバ系もこれ参考?)

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:50:37

    >>70

    女性向けでこんなイカれた量の戦闘やら設定やら厨二出しても正直向くかというと微妙だしな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:53:38

    格ゲーで例えるなら最強キャラ使って舐めプしてたらワンチャン通されて負けたってだけだぞ
    スペックでどれだけ上だろうが使わなきゃ意味がない

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:53:44

    >>70

    ちなみに上から一枚目2枚目はどちらも武内社長のイラスト

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:00:34

    まぁ完全女性向けで出してたらこんな量の設定も生かしきれず中途半端になってたし
    ここまで流行らなかったというかならなかったと思う
    正解

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:02:00

    >>59

    んーなんとも言い難い

    究極ご都合主義としかいいようがない

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:16:28

    >>74

    ワンチャンだけど格ゲーで勝手に自分で縛りプレイしてるってのが慢心王を表すのに近い 


    それで対戦相手の士郎はめっちゃ相性抜群のスキル持ってた


    さらに格ゲー場所で運営者に台パンされて揺らされましたっていう感じ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:22:42

    万能の天才名乗ってるところに新戦法引っ提げてやってきた相手とチェス勝負して負けてるからって
    「俺万能の天才だから怪力の才能でチェス盤ぶっ壊せるし相手の首もカッ切れるぜ」って言って実際にそれやったとして
    万能の天才がチェス勝負でそれするとかプライド無いんですかって話よね

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:27:30

    >>74

    格ゲーfateのアンコで最強キャラのギルガメッシュがよく原作再現されててこんな感じなんじゃないかね


    めっちゃ使いづらいけどバグ技存在で何やってもフォローが発動できるため害悪最強と言われてる


    プレイヤーが把握して強さに慢心さえしなければ永パメドレーができてまず負けることはない


    それされた相手は一発芸披露して相手笑わせるか

    相手の筺体揺らしまくるかプレイヤー同士リアルファイトする以外勝つ方法がない

    と言われてる

    まだ勝ち目あるのが黒桜でひっかけるってのもそれっぽい

    【どぐらのクソキャラ列伝】全格ゲー中最強クラスの『鎖』から放たれる究極の永パ! Fate/UC ギルガメッシュを解説!


  • 81二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:30:23

    >>80

    >プレイヤー同士リアルファイトする以外勝つ方法がない

    これじゃん

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:18:46

    まぁ、ギルと士郎はあらゆる意味で相性が悪すぎるよね…

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:25:35

    >>68

    サーヴァント相手ならなんだかんだ言いながらもそれに見合った財宝で迎撃するけどぎる視点だとあらゆる構成要素が贋作の相手に身の丈以上の攻撃行うとか王としての矜持が許さんわって感じ

    事実アニメのランク低い刀剣縛りでも士郎は固有結界のアド込みで大分ギリギリなんでギルのやり方は言う程おかしくないんだ。あの瞬間の士郎がギルガメッシュに対して奇跡的に噛み合いまくったから勝てたって話なんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:29:53

    ギルにとっては雑種なんかにエアを抜こうとした時点で負け、魔力切れで固有結界がとけた後もお前の勝ちだって言ってたけどあのプライドの塊がそんなこと言葉に出してる時点でちゃんと負けは認めてる(それはそれとして殺す)

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:53:19

    冷静になったら勝ってただろうけど士郎もそんなこと百も承知だし実際確実に逆転されるエア抜きかけてたから出し切る前に腕チョンパしてたから結局のところギルが慢心してたのと士郎が作戦勝ちしたのは両立する

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:28:54

    >>54

    さらに全ての原点をもつお前なら

    俺はその全ての英霊(の力や経験まで再現して)実質英霊100人分対1でかかってきますみたいなことをされたから超相性悪い

    それでも士郎もギルが冷静になられたら終わると感じてるし



    ギルも別に冬木市ごと吹き飛ばせるんだろうけど

    ギルの目的は冬木の呪われた聖杯利用して人間たちを試す“人類の間引き”だから

    吹き飛ばして滅ぼして勝ちほこったところで自分の目的と違うし

    そんなことするまでになっちゃった時点で実質負け

    それと慢心と謎法則


    というのがUBW


    士郎が勝てるはずのないヘラクレスにAUOは余裕勝ちしても

    なぜか士郎に負けた理由は理屈的にはこれ


    アニメだと憑依経験やら地の文やら説明がないから急に士郎が超強いスーパーサイヤ人みたいになった感じになる


    士郎もギル本人が多少やる気になられる前に

    相性の良さも利用してやり切るつもりであったので

    奇跡的に運良くなんとか押し切れた

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:37:35

    言うて腕力投影はそんなしてないと思う

    技量投影についてもギル持ちの武器には大した経験がないからそこはアーチャーレッスンの自前の剣技やろうな
    そもそも技量投影が強いなら伝承で誰も使ったことない干将・莫耶をメイン武装にする筈ないし

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:09:48

    ランクは落ちてない可能性が高い
    コンマテで性能が落ちてるって言われてるから
    ランクはそのまま威力や耐久性なんかが下がってると思われる
    そうじゃないとヘラクレスに効かんし
    エミヤも耐久性以外はほぼ同性能とか言ってる

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:11:24

    1ランク落ちるも宝具ランクとは言われてないからな

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:29:18

    >>88

    ちょこちょこ描写で打ち合いで剣が破壊されてる感じの描写あったからね

    エミヤも落ちてるのは耐久性といってる通り

    士郎が投影してる武器はダウンしてるのは耐久性であって宝具のランクや性能や強さとかそれ以外はそのまま据え置きでしょ

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:32:08

    >>12

    士郎側としては固有結界の中であることと憑依経験での使用者英霊状態のバフと相性って感じかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:32:25

    >>56

    全く関係ない

    このシーンはカリバーンを投影して、その経験を引き出してギルと打ち合ったシーン

    ギルガメッシュの武器からギルガメッシュの力を読んだ訳ではない

    単純な剣戟なら劣化してようとセイバー>ギルだったという話なだけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:37:01

    >>92

    このシーンはカリバーンを投影して、その経験を引き出してギルと打ち合ったシーン


    だから憑依経験してるやん

    そもそもここでそれしないと話にならないし打ち合えないと士郎自身が言ってるんだから

    UBWでも同じようなこと起きてるよ

    さっきからUBWは士郎が何もしてない素の力でやってると思ってるの???

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:37:55

    「投影品だと絶対に耐久が落ちる」じゃなくて「投影をする時に耐久を犠牲にしてその代わり威力をオリジナルと同等にしてる」みたいなイメージ
    どうせ壊れたらもう一回投影すれば良いんだから威力80%耐久80%よりも威力100%耐久60%の方が強そうだし

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:39:28

    >>92

    強さ議論とか戦闘議論になると同じ奴が貼り付いてて同じこと言い続けてるから困るわ

    武器を投影したらその武器の使い手の憑依経験をしないと無理だってはっきり言われてるのにずっと何言ってるんだかわからない

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:41:04

    >>94

    まあそうだろうね

    あと耐久落ちて粉々にならん限り>>61で半永久的に存在するのと投影し放題だからメディアも士郎の投影魔術を欲しがってるほど

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:43:08

    耐久性どころか自分から壊すしなエミヤ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:44:46

    >>92

    憑依経験してるじゃん

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:45:36

    そもそも投影するなら憑依経験は必須ステップやからな

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:46:04

    >>92

    そもそもギルは全ての原典持ちであってセイバーの剣の原典を持っててもその使い手ではないから


    ギル自身が使い手なのは乖離剣エアなど

    セイバーが使い手なのはエクスカリバーなど


    だから士郎は逆に全ての使い手を投影して使い手状態になることでも対抗することで有利に動けた


    それ以上に言いようがないんだけど何が言いたいんだかわからないし理解できてないでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:46:46

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:48:28

    いやギルガメッシュの武器はそもそも読み込むべき経験が無い
    大体本人より劣化するから相手自身が持ってる武器を読み込んでも負け確
    他のサーヴァントの武器を投影しても、そもそもそいつが今いる相手より弱かったら意味が無い
    憑依経験による強化は、サーヴァントとやりあう最低ラインに至れるだけで
    有利要素ではない
    セイバールートではカリバーンの経験によって対抗できたけど
    UBWルートでギルガメッシュに有利なのは、大量の剣群の撃ち合いという、他の英霊に依らない自身の力で対抗出来るのが理由
    だからギルガメッシュ以外には、UBWは厄介だけど勝てない相手ではないくらいの評価になる

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:48:36

    >>101

    すいません vsギルで士郎は憑依経験しないとそもそも撃ち合いにすらならないって

    士郎本人が言ってる原文出されてるのに何言ってるんですかね

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:48:36

    投影に関してはバサカの斧剣とかかなりガバガバ

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:49:02

    >>103

    頭がおかしいんでしょ

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:50:06

    >>102

    原作出されてるのに無視して自分オリジナルの話と設定作って解説して楽しいかい

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:52:09

    凛ルートだとアーチャーとの打ち合いで既に技量上がってるのって知られてない?

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:52:34

    >>103

    だから憑依経験で英霊並みの力を手に入れる事で戦闘成立の最低ラインにたって

    固有結界で勝ったんでしょ

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:54:56

    >>107

    相手が未来の自分自身だから爆速で血肉になるというだけで

    一応、あれも憑依経験の恩恵ではある

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:55:10

    憑依経験に関しては原作がかなりガバガバなのと後からの補足情報で矛盾が生じるから仕方ない

    ギルの武器に経験なんてあんまない筈なのよ
    それでも原作で憑依経験で剣自身が動くって描写があるから混乱する

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:56:38

    UBWで最初の干将・莫耶にしても本来干将・莫耶自体には使い手とかいないのにエミヤの技量を憑依させてるっていう

    割と深く考えたらいけない部分や

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:03:46

    >>102

    ギルから射出されてるのは原典だから使い手の経験ないだろって言いたいのかもしれないけど

    『使い手』が存在する時点で憑依経験できるんじゃないの


    そもそも攻撃速度は音速で動くと言われてる英霊に例外を除いて無理だし

    士郎自身がギルに対して俺にギルの剣技などわからないが憑依経験しないと初撃も無理だ

    と言ってるし

    UBWはなぜか素でなんとかなりました!はあり得ない

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:04:35

    >>102

    憑依経験してないと撃ち合いにすらなりはしないって書いてあります

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:09:50

    >>112

    そのシーンはアーチャーの剣使ってるし

    それでも恩恵は死なずに居られるだけで有利要素では無いだろ

    有利になったのは射出戦法に開眼してから

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:11:29

    別に憑依経験を使ってる事自体は最初から否定しとらんが
    ドラゴンボールでは武空術が使えないと話にならないけど
    武空術が使える事が有利要素とは言わんだろ?
    それと同じで、憑依経験が無ければ話にならないけど
    別に有利要素にはなってない

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:12:59

    ギルガメッシュの宝具群をコピってるのに後世の英雄が使った憑依経験を出来てるとしたら何かかみ合わせが悪い感じがする
    兄貴のゲイボルクをコピーして猿真似程度だとしても兄貴の技巧を再現ならわかるんだけど
    ギルガメッシュのゲイボルクをコピーして兄貴の技巧を再現とかそういうような事やってない?

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:13:04

    もしかして宝具の原典を誰も使った事の無い状態で宝物庫に入ってるって考えてる?
    セファールとかを見るにメソポタミア文明より古い古代文明が存在する世界観だから
    英雄王の蔵に入れた時点ですでに誰かが使っていても何の不思議もないぞ
    あくまでギルが原典を蔵に入れたってだけでそれ以前に使用者は普通にいるはず

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:15:58

    あくまでギルが使ってた経験なんじゃない?
    そうなると振ったことなくてうわ、この宝具投げられたことしかねえ!とかありそうだけど

    そういやこの時の士郎のUBWのストックってアーチャーのUBWで見たヤツは入ってるんだろうか
    アイアス使えるからある程度入ってそうやけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:17:39

    >>88

    偽物だけに改造出来るからランク下がった後に魔改造してランク上げてプラマイゼロにしてる説

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:18:58

    前提として投影八節の内に憑依経験が含まれるから、必然的に連続投影の詠唱の中で憑依経験もしているというだけで
    憑依経験のおかげで打ち合いでギルガメッシュを上回ったぞなんて展開無いんだが・・・
    見直してみたけど、普通に憑依経験して剣技で捌くのはアーチャーならともかく俺には不可能だから
    同じ宝具をぶつけて相殺するという無茶しかないっていう展開だったじゃん

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:30:48

    >>116

    やってる

    >>54これで考えたらそのメインの使い手が存在する時点でこれが可能なんじゃない?

    (ギルは原典持ちしかも自動収集タイプであってそこに何かしら士郎がメインの戦士のモノを読み取ったとしても別に矛盾はしなさそうだし)

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:34:16

    >>121

    まだ使われていない物に"宿る"のはおかしくないか

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:34:56

    >>121

    やってたっけ?

    と言うか、それが出来るなら結界展開後の直接の殴り合いで「同じ能力なら先に動ける俺が勝つ」と矛盾するから

    ギルガメッシュの武器からはギルガメッシュの経験しか読めないのでは?

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:24:21

    ヘラクレスを奉る神殿の柱をアインツベルンが加工して作った斧剣から
    バサクレスゆえにそれで使われてないはずのヘラクレスの武技宝具引き出せるからなぁ……やっぱ投影おかしい

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:28:43

    >>121

    英雄王の蔵にある武器は

    『後に英雄たちの宝具になる武器の原典』だから、まだ誰も振るってないから担い手もいないし経験もない

    んじゃないかね

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:37:19

    >>16

    全ての原典オリジナルを所有してるってことで全ての使い手というわけではない


    ギルガメッシュが本人が本当の使い手の剣なのは乖離剣エア

    セイバー本人が本当の使い手の剣なのはエクスカリバー

    クー・フーリン犯人が本当の使い手の槍なのはゲイボルグ

    カルナが………

    といった感じだけどそこの穴をついて士郎はその武器投影して手に持つと完全に破壊されない限りは半永久的に『持った武器の使い手本人の英霊』に一時的になれるようなもんだからそれで押し切ることができるんだよ(それで固有結界内だと有利ということで)

    チートにはチート状態


    究極理屈的には 乖離剣エアを投影できたら使い手のギルガメッシュをコピーできるけど

    あまりにも神秘性強すぎたり理解できなさすぎるもんだと解析は無理というものがある

    (正確にいうと乖離剣エアは剣じゃなくて神そのもので唸ったりしてることもあるからぶっちゃけ生きてる神だからそりゃ無理)

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:44:58

    士郎vs慢心王は
    カイジのEカードのように
    『奴隷は王を二度刺す(王は頂点ゆえに奴隷に殺される)(奴隷は奴隷ゆえに王を討てる)』
    をやりたかったんじゃよ(竹箒見る限り)

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:50:52

    >>127

    王(ギル)市民(英霊)に勝てる

    市民(英霊)は奴隷(士郎)に勝てる

    奴隷(士郎)は王(ギル)に勝てる

    こんな相性図がある意味簡易的UBWの総まとめ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:52:37

    >>122

    『使い手』が存在する以上士郎の解析でなんとかなるんだよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:53:21

    >>126

    > クー・フーリン犯人が本当の使い手の槍なのはゲイボルグ

    兄貴犯人にされてて草

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:56:08

    >>125

    ギルガメッシュが射出してるのは原典であって誰も使用してないんじゃとあるけど

    使い手が歴史上存在する以上は蓄積されるであろう情報を解析できるんじゃない?

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:11:21

    >>127

    >>128

    士郎が『英霊ではない一般魔術師』ということが重要で

    ギルが慢心して驕ることでカイジのゲーム(負けたことなど一度もない優秀だから奴隷に刺され驕り負けた)みたいに王を討つことができたって話


    逆にこれが英霊エミヤだった場合は同じことしても完全に負ける

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:13:26

    未使用の新品だけどあとで使われるから経験読み取れますってなんやねんって感じだけどな
    実際に作中でそうなってる以上そうとしか捉えられないけどマジでご都合だな

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:17:10

    >>132

    これこれ 

    ぶっちゃけカイジのEカードがやりたかったんよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:20:01

    >>124

    あいつ斧剣じゃなくてヘラクレスみて経験ロードしてるぞ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:21:54

    未来で担い手が存在するから経験をダウンロード出来る理屈が分からないんだが⋯

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:23:46

    エアプ故の疑問なんだけど、なんで剣を複製する心象世界から剣以外のものも複製できるの?人を見て技量投影できるのも意味わからないし、そもそも剣技を投影できるからって射出の精度が上がる理屈もわからん

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:24:49

    >>70

    いや別にfateに女性向けで出すつもりだった過去なんて無いが…


    旧fateの設定(女性主人公で男アーサーで更にその他も逆ハーっぽい)が乙女ゲーかよってネタにされてただけで、

    女性向けで出す予定だったとか言われてないぞ

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:27:56

    >>132

    >>127

    >>128

    きのこの作品がある意味映像化向いてない(地の文がある小説やゲームの方が媒体では向いてる)と言われるのはこれが所以で

    頭脳戦ならともかくも

    戦闘でカイジのEゲーム構図やってるから

    映像化されて解説がないと


    【なんでこのキャラ(ギル)さっきまで無双してめちゃくちゃ強かったのにボロ負けしてんの?弱】

    【なんでこのキャラ(士郎)他のキャラに別に苦戦してたのにいきなり覚醒してスーパーサイヤ人並に勝ち始めたんだろ最強の存在になったのかな】


    っていうこのなろう系チート展開にしか見えなくなる

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:28:47

    >>138

    当時のPC層考えて男性向けに舵振って調節したのよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:30:28

    >>135

    該当シーン見返したらエミヤの腕のデータからダウンロードしてましたわ

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:36:36

    >>140

    女性主人公の時点でエロゲ向きではない、というやり取りから、セイバー女の子にしちゃえば良いじゃん、で男女が逆転したってだけの話で、

    旧Fateが女性向けだったって話ではないぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:38:11

    ギルガメッシュの剣に憑依経験あるのかはよく議論になるけど、ソードバレルフルオープンのシーンで普通に憑依経験と言ってるので憑依経験自体はあるらしい

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:41:33

    >>137

    投影は固有結界から零れ落ちたもの

    固有結界は剣とか白兵武器ならオートでほぼ完璧なものを登録してくれる

    投影は手動で見たものを自力で再現してる

    自力なので出来は理解度や技量によって変わる

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:45:26

    >>143

    投影自体は創造理念から始まる6節刻む必要あるから

    それにそこの憑依経験は作り手の方だと思うぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:46:04

    >>141

    生前エミヤの聖杯戦争はバーサーカー以外のヘラクレスだったのか?

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:48:46

    >>146

    生前見たに限らず守護者の活動中とかも考えられるからそこら辺は不明やね

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:05:34

    >>86

    ギルの目的は冬木の呪われた聖杯利用して人間たちを試す“人類の間引き”


    んでコイツは【意趣返し好き】なのでアニメ版UBWのアンリマユの解説でギルが呪われた聖杯を長々とお前ら人間たちのせいだぞ(意訳)みたいに嘲笑ってたように

    アンリマユが拷問されて恨みで聖杯が汚染されてるのを千里眼でおよそ見えてると思われるので

    『自分たちが拷問した生贄に汚染された聖杯で間引き試される構図っておもろいよな〜?』も入ってると思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:09:04

    なんだか間引きたくなっちゃったからしょうがないね

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:12:48

    >>136

    『担い手の力』と言ってる以上は1を練り上げたという担い手の力を投影できるんだよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:16:55

    >>145

    投影六拍でしょ

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:17:31

    ちょっと士郎の投影は表現抽象的すぎて理屈よくわかんないとこある

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:19:32

    士郎の投影って魔法使いレベルじゃねと思うところはある

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:23:28

    >>133

    だって正確にいうと別に正体は投影魔術じゃない>>152>>153って言われてるし

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:30:22

    >>48

    >>102

    >>125

    >>133

    普通の魔術は必ず【何処かにあってそこからとってきて使ってるだけ】という【等価交換】が必ず発生するけど



    衛宮士郎の投影魔術(?)は

    【何処にもないモノを此処に持ってきてしまっている】


    【在ってはならないモノを形にしてる】



    と書いてあるから読むべき経験がなかったとしても衛宮士郎の憑依経験(使い手の技術や力再現)とか投影魔術は別に成立します

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:52:00

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:12:04

    >>155

    んでじゃあ士郎のこれなんだよというのは

    【投影魔術】

    =等価交換で成り立つ

    必ず在る所在るものから引っ張ってきてる

    これなら原典の場合誰も使用してないものなので投影できない


    ではなく【士郎の投影】=心の具現化

    無い所から無いものを作り上げてる

    一から十まで自分で練り上げてすべて再現されている

    だからギルにまだ勝ち筋が奇跡的にあるとしたら

    本編よろしく【具現化された自分の固有結界内のみ】です

    ということになる

    (慢心解かれたら終わりだけど)

    だからギルもぶった斬られて

    最後に『認めよう此処(今)はお前が強い』みたいなことを言ってた

    士郎は固有結界とその中の投影に全魔力をかけた 結果腕切り飛ばして斜め切りしてガス欠した

    ギルは固有結界が消えて「魔力切れとはくだらん末路だ お前の勝ちだ」

    (それはそれとして切れた今死ぬが良い)となる

    ここ踏まえないとなぜギルがいきなりぶった斬られて認めたのか心変わりしたみたいにどうしても見える ギルはこれを理解したから言っただけ


    つまり固有結界内に引き摺り込まれて設定ごと変えられてるような状況も働いてるからギルガメッシュは不利で士郎は有利


    我(ギル)ルールの持ち手に対し

    俺(士郎)ルールで空間で対処した

    説明されてるのにこの辺わかってない人多い

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:21:11

    やっぱりこうして色々議論してると固有結界って破格の能力なんだな

    インフレした月姫リメイクやfgoで割と似たような宝具とか使い手が出てきてるけど

    冒険で色々分かったけど無限の剣製もなんかもっと強い使い方とかありそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:21:42

    まぁUBWルートならアーチャーとの切り結びでアーチャーの剣技多少は取り込めてる(最終的に横に置いてがむしゃらに剣振りだすけど)から
    ギルの射出で最低限無反応即死しないだけの戦闘力はそこで身に着けたんじゃね

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:01:45

    >>137

    本人の属性が剣だかあ、剣の場合は非常に魔力効率がいいと言うだけで別に剣に限った能力では無いから

    本質は、空っぽの人間が他人を完璧に模倣できるという能力

    経験憑依自体は、要はサイコメトリーと降霊術だから

    精度が異常なだけでそれ自体はどっちもメジャーな能力

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:07:33

    一応アヴァロンとは別の再生能力もあるぞ
    肉体を刀身に変換して補強してくれる
    しかも再生中はライダーの通常攻撃があれ?今なんかしたってレベルで防御アップしてくれる

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:40:18

    >>157

    無いところから作ってるっておかしいよな



    神秘ですら在るところから引っ張ってる

    士郎の投影魔術や憑依経験はおかしい

    これは投影魔術ではなく心象の具象化である


    と説明されてるし

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:42:52

    >>157

    それでこの士郎の魔法使いに近い魔術はトップの魔術師のメディアが欲しがるくらい無いもの

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:52:39

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:53:46

    >>157

    つまるところ

    この普通の魔術師ではない魔術と固有結界と圧倒的な相性の良さ&

    人間の小僧相手に本気になど情けないという王の沽券という性格的なものも発動


    英霊でもない神霊でもないただの【衛宮士郎】であることが重要で

    これだからこそ全存在中で唯一ギルガメッシュ倒せる1番可能性ある唯一のジョーカーカウンターとなってる

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:09:29

    古今東西の英霊が持つ武具宝具は極論全て人々の空想を具現化した代物だから英霊同様過去も未来もないのよね
    例えそれがバビロンの蔵に収められた原典だとしても収められるに値するモノであること自体が何時かの何処かに担い手が存在することを保証してくれるという型月の座の設定が地味に反映されてる理屈なのだな

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:47:00

    士郎の投影は固有結界という一種の異世界から持ってきてるだけで無から作ってるってのは違くないか?

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:56:36

    【魔術師】(在るものからしか借りれない)

    ギルガメッシュの原典→(普通の投影魔術 使い手情報なし)→使い手投影、憑依経験できない


    【衛宮士郎】(UBW)(無いものから再現できる)

    ギルガメッシュの原典→(具象化の固有結界内展開)→(解析 投影六拍)→(解析結果 使い手情報再現:固有結界内での再現可能)→投影、憑依経験再現 完了


    これだけステップ踏んで可能にしてる


    実際 固有結界展開してない外だと弄ばれてる状況で話にならなかったし

    イメージするのは常に最強の自分って言ってるのはある種こういうこともある

    >>155

    >>157

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:58:03

    >>167

    公式文が

    >>155『何処にも無いものを作ってる』

    って書いてるから

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 04:19:58

    >>169

    この時の凛には固有結界なんて発想が無いんだから仕方ない

    本編終了後の凛に同じ質問したら違う答えが返ってくるでしょ

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 06:11:35

    固有結界は明確にある物だからな

    そもそも人間が実用的に使える範囲で持ってること自体が凛にとっては理解の外かもしれないけど
    基本的に死徒や精霊の類しか使ってない
    居たとしても魔女の類系だったり純粋な人間とは言い難いし

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:52:01

    何かで見たたとえだけど、普通の魔術師が使う『投影魔術』は質感も再現した立体映像で、士郎が使う『投影魔術』は3Dプリンターでの出力品って聞いて、妙に納得した覚えがある。

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:07:18

    投影のついでに技術も獲得してるから
    ルールブレイカーとか投影してるとメディアレベル道具作成と陣地作成の技術もある程度できるってことだとよね

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:20:44

    >>159

    エミヤ戦で型月世界でも一端の戦士レベルになった的なの作中で言われてた気が

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:14:59

    >>83とか>>132とかこの手のスレで毎度言われては

    低ランクしか出してないのに突然エア取り出すのは不自然、とか

    マスターとの契約も魔力もなく、さらには士郎との勝負で手傷を負った直後というタイミングで不意打ちを選んだ事実とかで否定されたりするけど実際どうなんだろうね……

    ギルガメッシュって相手の力量を見抜いて適切な手段とれる目はあるのに慢心の塊だから何とでも言えちゃう……

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:15:04

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:21:43

    >>175

    低ランクしか出してないのに突然エア取り出すのは不自然、とか


    ここ>>157で言われてる通り固有結界内部だと設定が塗り変わってて不利だからじゃないかね


    だからその場の世界崩壊させる乖離剣エアを取り出した(しかしためらう)


    その隙をついて士郎はエア使われる前に腕を切って斜め切りした

    (セイバールートもセイバーも妖精郷アヴァロンに一度避難してその隙のラグでエヌマ撃たれる前にギルガメッシュを斜め切りにした)

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:23:43

    >>158

    作中でも破格だよ

    だからメディアが欲しがってたんだし

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:25:21

    >>168

    だからどんなに上級やチート級の魔術師は勝てなくて



    衛宮士郎じゃないとギルに勝てる筋は見つからない

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:29:30

    >>173

    キャス子が生前あの短剣で陣地作ったりとかしてたら

    そういうのも手に入れてるかもね

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:40:02

    >>157

    それで何故ギルガメッシュは衛宮士郎を気に食わないのか本気を出せないのかというと


    ・人間の小僧で英霊ですらない


    ・王の財宝への1番のカウンター存在の固有結界


    ・オリジナルパクる贋作者である


    ・『理念が借り物』と言ってるように別の人間からの借り物である(答えを得た自我得てるような同じ存在のエミヤに関してはまだ“アイツのが面白かったぞ”と言ってる)


    ギル=圧倒的な理念や自我を持った神の作った人形

    vs

    士郎=理念が借り物(切嗣による)である人間


    (神の意向に逆らい自我を獲得した人形であるギルからしたら

    人間であり自我や理念を持てるはずなのになぜ自分の意思を持たないようなもんになってるのかこの人間は…という感想)


    という構図になってる

    なのでより本気を出せない相手となり

    士郎に勝ち筋が見えた

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:42:34

    >>175

    >>177

    たまに見るけど低ランクて言ってるのはきのこじゃなくてアニメスタッフじゃなかったかな?

    きのこの発言ってどこかある?

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:44:29

    >>158


    士郎の固有結界は元々インフレしてるようなもんで仕組みもよくわからないしね


    魔術や神秘ですらあり得ない


    無いところからとってきてると言われてるし

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:45:03

    未だ未熟な人間だからギルガメッシュの慢心を最大限に引き出せるで済む話を何故こうも長々と引き延ばせるのか

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:45:48

    >>175

    なぜギルガメッシュは士郎にはここまで慢心したり嫌がるのかという理由の全体総括はこれ>>181

     

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:47:04

    >>184

    そりゃ公式の設定鑑みたら色々わかるからだろ

    いくら慢心の塊でも

    衛宮士郎が英霊エミヤになった途端油断はせずにめちゃめちゃにしてくるから

    未熟だからとかが理由じゃない

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:48:25

    >>181

    理念に関しては借り物ではないぞ

    エミヤの場合は理念が定まっていてギル的に無しではないからの評価

    対して士郎はまだちゃんと理念が定まってない

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:49:53

    >>187

    「借り物」って士郎にギルが直々に言ってるぞ


    アニメでギルガメッシュがセリフで「お前の理念は借り物だと」と言ってる

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:53:10

    冒険読むとさらに宝具特性を付与とか出来て本当に弱いの?
    きのこの使われても厄介のレベル超えてるだろ

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:55:03

    こう見ると士郎の固有結界も俺ルールすぎるな……

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:55:51

    >>189

    多分厄介レベル云々はストック全然なくてアーチャーほど鍛えてない士郎が使うって前提だからな


    アーチャーが使うUBWは言外にとんでもない脅威と言ってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:57:34

    旧設定ではあろうが二十七祖と戦って安心して見てられるとか言われるくらいだからな

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:59:16

    >>168

    例えるなら


    ギルガメッシュ→全ての優勝した和菓子持ってる


    魔術師→鋳造型の入れ物が存在しないとその優勝した和菓子は作れない


    士郎→1から構造や歴史やら見ただけで和菓子を解析して 謎の完璧な優勝した和菓子を再現して

    練り切り和菓子作ってる

    (なぜかこれは自分の大会でしか発現されない)



    こんな感じじゃないかね

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:01:13

    >>193

    (なぜかこれは自分の大会でしか発現されない)


    これは(なぜか自分が開いた和菓子大会でしか発現されない)


    が近いな

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:27:01

    >>181

    やっぱある意味士郎が一番ギルのジョーカーなんだな

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:35:39

    >>192

    そうだよ

    だから衛宮士郎の固有結界と投影技術(謎)は神秘ですら理屈があるのに理屈がないからある意味破格だよ



    んでここのスレで言われてるような出典出されたレスの通りの理屈(理屈ではないけど)で士郎はギルに勝てた

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:37:49

    >>171

    違うぞ

    神秘ですら在るものからとってくるはずなのに

    士郎のは無いところから発生してる


    それは凛だけじゃなくて破格の魔力もつイリヤが言ってる>>157

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:39:13

    >>195

    実際ギルガメッシュと王の財宝の力なら士郎orアーチャーと無限の剣製でも絶対に倒せるってレベルまで有利に持っていくのは出来ない

    エアもあるしね

    その上でギルガメッシュの慢心を最大限に引き出す人間で戦いを挑む必要があった

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:41:39

    >>197

    イリヤはちゃんと士郎の魔術が固有結界由来の物だって分かってる発言(>>157)じゃないのか

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:19:52

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています