- 1バカタレの錬金術師25/06/06(金) 17:07:17
- 2二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:18:34
アニメの話ならアニメカテでは…まあ、いいか
アニオリの多い無印も、原作準拠に近いFAも、どっちも好評という稀有な作品 - 3二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:27:04
超作画でエンヴィーと戦うやつすき
- 4二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:49:20
OPEDにハズレがないのすごいよね
中でも「消せない罪」が一番好き - 5二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 19:35:32
- 6二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 20:35:58
声が無印からの続投組と新規で別れてるのはなにか秘密があるのかな
メインキャラでもマスタングやスカー、ホークアイ、ウィンリィは新規
サブキャラだけどタッカーやヨキは続投 - 7二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 20:37:39
どっちのハガレンアニメだよってなるのすごいわ新旧両方面白いから
- 8二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 20:45:46
結構乖離したアニオリでヒットして原作に流れてきた新規ファンをがっつり掴んだの地味に凄いよね
- 9二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:02:18
旧アニメが最初に触れたやつだからいまだにハガレンといえば旧アニメ
とはいえ原作も新アニメも好きだよ - 10二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:02:44
扉の向こうへもいい
- 11二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:00:33
- 12二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:11:28
三木さんは嫌いじゃない・・・けど大川透の声であのパッチンパッチン指パッチンが聞きたかったなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:16:15
- 14二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:27:49
大筋のシナリオやキャラクターは原作がいいけどホムンクルスの成り立ちとかは旧アニメ版の方が好みだった
- 15二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:32:01
- 16二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:42:07
原作の大佐は初登場が1番キリッとして段々丸くて童顔になっていった印象
ただし目つきはどんどん鋭くなっていった気がする
大川さんは初期の分かりやすくイケメンだった頃に、三木さんは中期以降の男気ある作画に寄せた感ある
- 17二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 23:51:22
FA版もところどころアニオリ挟まってたな
ホーエンハイムがお父様を悼むシーンが好きなので原作に無いと知ってびっくりした - 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:10:06
ハガレンはダークファンタジーの皮被った王道少年漫画とよく聞くけどメインキャラの鋼メンタルで誤魔化してるだけで最初から最後までダークファンタジーやってるんじゃないかと思うの
- 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 04:36:36
おっさん世代には『メリッサ』が鋼の曲なんよ!!!
きーみのてっでー!!
きーりさッいッてーッ!!!
初めて鋼をテレビアニメで見て当時紙のコミックス買い集めた世代や。今度電子で買い直さんと……。 - 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:20:49
『嘘』が好きな自分も今やおっさんの時代なんだぜ…
>>11の事実に愕然とするわそれこそ嘘だろ…
- 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:46:18
- 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:48:33
ゴールデンタイムラバー
ホログラム
FAも名曲揃い - 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:57:10
- 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:29:08
ああいうアニソンっぽくないアニソンが結構あった2000年〜2010年代の時代の曲好きだな
- 25二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:10:10
- 26二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:26:21
新が16年前…?????
旧は22年前…??? - 27二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:43:10
再アニメ化とかリメイクするアニメはよくあるけど連載開始してすぐのアニメ化と原作が完結するから連動して原作準拠のアニメ化をたった6年しか間を置かずにやってるのがマジで当時の人気がイカれてるのがわかる
- 28二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:28:48
旧ハガレンは兄弟の共依存がすごかった記憶ある
どこかのスレで最終的に二人だけの世界に移動したって文章が印象に残ってる - 29二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:38:57
- 30二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:52:44
ハガレンスレ立つと必ずそのレスあるよな
そんなに気に障るポイントなのかシャンバラの話 - 31二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:31:51
多分シン組が出て来る直前までの展開は旧アニでも放送したからカットするかぁって感じだったんだろうな
- 32二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:39:56
原作の終わり方も好きだったけど、やっぱりダークファンタジーで考えたら旧版の終わり方が好きだったな
ショウ・タッカーが辿った運命を考えれば、人体錬成というタブーを犯した主人公が何も背負わずに終了というのは違う気がするし
旧版アニメの最終章からシャンバラを征く者の流れは最高だった - 33二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:41:31
原作の兄に雑な感じのアルが好きだったから旧の兄弟は受け付けなかったな
アニメとしての出来はいいと思う - 34二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:09:45
- 35二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:12:26
メリッサとかいうマスタングが1秒未満しか出ないOP
- 36二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:20:27
自分みたいに旧アニメ→原作→新アニメの順番で触れた人は多いだろうな
旧アニメと原作はグリード編から完全に別方向に分かれたからシン組が出てきて「ここから先はアニメで描かれてなかった展開なんだな」と寂しくなった
まあすぐにリンが最推しになったんですがね - 37二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:04:30
そりゃ序盤はマスタングもホークアイもほとんど戦わないから仕方ない
しかし、旧ハガレンアニメの第一話はエドの体がオートメイルだってことを視聴者に隠すためにオープニングを一番最後に持ってきた演出は良かったと思う
コミック第一巻読んだ時衝撃だったから
- 38二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:39:43
FAでシン組が出る頃にOPがホログラムに変わって歌詞の「僕は行くよ まだ見ぬ世界へ」が新(真)ルート入った!って感じでリンクしてて凄く興奮したの覚えてる
- 39二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:49:36
- 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:12:45
まあそこは1年で話をまとめるアニメと何年もかけてじっくり進める漫画との違いかな
実際新アニメはストーリー配分がきつきつだったみたいだし
放送時期がちょうど原作最終章とリンクしてたから終盤の盛り上がりがすごかった思い出
- 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:16:53
- 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:40:13
これって原作勢からしたら、原作ここまでやりますよ(ホーエンハイムの過去)ニンマリの宣伝みたいなもんだしテンション上がったんやろうな…!!と見る度に感じる
- 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:50:48
アルフォンスvsキンブリー&プライドのとこ疾走感のあるBGMとグリグリ動く作画で死ぬほどかっこいい
アニメは錬成時の光が普通は青、賢者の石使うと赤になってるからマルコーさんに石渡したあとの目眩まし時の錬成はちゃんと青くなってるんだよね - 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:52:18
旧アニメ当時見てなかったから後になって見返したんだけど、キャラが少ない時に作り始めたから蛇女とか意外なキャラが活躍多くてびっくりする
- 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:03:24
小さい頃旧アニメ観てうっすらとしか覚えてない状態で何年か経って原作読んで「あれこんな展開だっけ」ってなったな
- 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:11:18
旧アニメはダークな描写と作画が似合っていて好きだったな 全体的に仄暗い感じ
新アニメももちろん大好きだけどね - 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:18:06
月刊誌で二巻しかない時点でアニメ化が立ち上がるというコロコロコミックのホビーバトル系並の爆速アニメ化だから本当に仕方ない
- 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:07:35
アングラ系のダークな設定や展開が最大の魅力なんだけど単発的でその都度エドたちがショック受けてそのままな尻切れトンボ感あるよなあ
最初に触れたのが旧アニメで思い入れあるしアニメとしては好きなんだけどさ
- 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:14:10
- 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:15:14
りぼんの満月をさがしてもそうだったけど、月刊誌で話数少ないうちにアニメ化する作品はスポンサーかテレビ局の無茶振りが原因なのかな?
- 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:30:12
旧アニメ3大シモ事情
・ロゼの望まぬ妊娠・出産
・兄者チ○コ持って行かれた疑惑
・ホーエンハイムとダンテの爛れた関係
一方新アニメは原作準拠を期待されていたのが1話で氷を錬成するアニオリのおっさんゲストで「誰!?」状態だった
今見るとどっちのアニメも割と謎な演出してたよね - 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:35:16
シェスカがウィンリィとバディ組んだりエドがラストと共闘したりな
- 53二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:40:12
- 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:44:10
旧アニのタッカーの末路も好きだわ、「おや?アレキサンダーはどこに行ったんだ???まったくしょうがないヤツだなぁ」の所とか…ああ完全に壊れちまったんだなって感じがまたね
- 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:03:58
旧アニメの錬金術関係の設定とか少し鬱屈した雰囲気とか好き
それはそれとして原作のたくましいキャラを見ると自分はハガレンにこれを求めてるんだよって気持ちになる
たぶん新アニメから入ったからだから異論はみとめる - 56二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:11:13
そういう点では旧アニメは原作のパラレルなんだろうな
- 57二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:57:05
旧アニメのラスボスのはずのダンテがすごくあっけなく退場してた
ダンテにしろお父様にしろ本当の願いはもっと素朴なものなのにあれこれ策を弄しているのを見ると「いやあんたもっと他にやるべきことあったのでは?」とツッコみたくなる - 58二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:07:50
旧アニメは兄と一緒に観てたんだけど自分は物心ついたかついてないかくらいの年だったから内容が怖くて今でもぼんやりとトラウマになってる
バリーがウインリィ襲ってる回とかなかったっけ、それが怖くて泣いた記憶がある - 59二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:04:47
バリーは原作の数倍怖かった
ダークファンタジー要素を強くしているから全体的に辛い描写が多い - 60二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:01:36
旧アニメは繊細で仄暗い作風が好き
- 61二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:04:40
生バリー戦はエドが年相応の幼さを見せてて好きだった、イズミさんから錬金術と一緒に格闘技も叩き込まれてるから本調子なら余裕で勝てる相手なのに殺気に気圧されて逃げ回る辺りが特に。