米安くなって欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 21:54:06

    財布が厳しいので備蓄米をきっかけに値下がりして欲しいところ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:19:28

    備蓄米を買ってろよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:20:34

    大阪じゃあ米売ってないらしく石川在住のオイラが兄弟に米送ってやったよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:00:28

    米が安くなると農家が滅びるらしいのでダメです

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:02:52

    道産の米がないなら
    道産の小麦·じゃがいも·コーン·大豆·長いもを
    食べればいいじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:02:56

    もし買うんなら備蓄米美味かったか教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:07:23

    俺も米はライスき(大好き)

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:09:15

    >>4

    マジレスすると農家はもう死にかけ

    米の高くなった分は全く農家には還元されてない

    もう専業農家なんてほとんどいないんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:10:08

    >>8

    まだいきてるから…(十勝住み)

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:19:28

    米が安いと農家が死ぬから消費者は我慢しろとか言うが、これは仲介に怒るべきじゃないんか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:21:17

    >>10

    ふっかけすぎは良くないけど仲卸だってあんまり余裕じゃないからな

    アイツらいなくなると米の保管や精米や輸送は誰がやるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:27:01

    でもさすがに今年一年だけでの利益成長率は異常よ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:28:43

    利益率500%増の所が晒されてたけどアイツらはどうなの?悪いの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:35:43

    米がだめならパンを食べればいいじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:36:36

    >>13

    その数字だけだとなんとも言えない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:37:27

    >>13

    純利益の話なん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:38:01

    1kg単位500円とは言わないから750円くらいで落ち着いて欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:38:52

    >>13

    元が低いだけの可能性あるし

    (起業·拡大したてとか、

    昨年度の大幅な経営ミスとか)

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:40:43

    農家に直接支援して国民には安く届けるのが正しかったのにそれを国民が拒んだ結果が今だから仕方ない
    小麦も85%くらいが輸入だけど何とかなってるし米も輸入米で行けるだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:41:47

    >>11

    ドンキがやるって言ってるし実際備蓄米に関してはやれてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:42:12

    聖域としてトンデモ関税かけてる外国米のほうが安くなる事態はさすがに擁護しきれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:44:07

    >>21

    これ

    米に関しては実質日本米一択になって自由競争働かないレベルで関税かけてるはずなのに(だから今まで米の自給率ほぼ100%だったのに)その外米と同等の価格になるって事は"買えないレベルで高くなった"と受け取られても仕方ないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:44:51

    >>21

    これがあるから高騰擁護はないわな

    農家が費用増加で米価格上がります、じゃないんだよな今の高騰

    どこまでも需要高騰

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:47:07

    >>13

    決算書公開してるだろうから読めば?

    ネットで聞いても500%だから悪みたいな事しか返ってこないんじゃね

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:49:35

    現実問題昨今の物価高で費用を価格転嫁しましたじゃ500%なんて異次元決算は出ない
    その程度で出る数字なら数年前から日本企業はトンデモ決算連発してる

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:50:55

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:51:22

    よくわかんないが
    高値でも買えば農業の界隈に金が流れるから
    農家が増えるんじゃないのか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:51:56

    >>13

    木徳神糧のこと言ってるんならもうちょっと調べた方がいいよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:52:37

    米が高いのは仕方ないから給料あげてちょんまげ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:53:39

    利益率500%はともかく、たまにネットで話題になってる米の卸売である木徳神糧の決算情報を見ると過去3年の平均純利益が1414百万円であるのに対して当期の予想純利益が2800百万円だから巷で言われてるような爆増ってほどでもないっぽいね、元々純利益は上昇傾向だし

    ただキャッシュフローの様子を見ると3年前、2年前の営業キャッシュフローがプラスなのに対して去年がマイナスで、これは営業損失が出ているか在庫が増えている状況が考えられる

    木徳神糧の場合純利益は去年と一昨年を比較しても伸びているから、このマイナスのキャッシュフローは純利益の増加を上回る在庫の増加によるものだと思われる


    よって去年から木徳神糧が去年から米を溜め込んでいる可能性は高いと言える

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:01:14

    >>30

    これが過去5年の木徳神糧の営業キャッシュフローね

    営業キャッシュフローがマイナスになるような異常事態(営業CFがマイナスになるのは新規企業以外では異常事態とされている)は米不足だった前期のみ(当期は未発表)

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:02:18

    >>28

    木徳神糧は営業利益400%増加してたね

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:03:15

    利益率500%!とかは実は云々~で胡散臭い感じあったけど純利2倍はそういうことか…感出る

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:03:29

    >>30

    シンプルに取引量が減ってるんじゃねぇの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:05:00

    >>32

    もう自分で情報切り取ってますよって言ってるようなもんだけど大丈夫?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:06:41

    収入上げるために転職オススメ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:08:22

    >>35

    PDF全ページ貼り付けろってか?気になるなら自分で見るくらいしろよw

    俺は親切だから情報元のリンクを貼ってやるよ感謝しろ

    IR情報 | 木徳神糧株式会社木徳神糧株式会社のIR情報をご覧いただけます。www.kitoku-shinryo.co.jp
  • 38二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:09:57

    >>34

    取引量が減ってるって事は売り渋ってるって事じゃないの?だって需要はあるじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:11:56

    >>21

    ある意味今の外国米輸入方針は「第二の無条件降伏」だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:19:46

    情報切り取ってるとか言う奴は決算IR情報送られても絶対全部読めないだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:45:16

    今回の騒動で個人やら怪しい企業に直接売ってウハウハな米農家多いぞ
    まぁいつまで続くかは分からんがね、ずっとかもしれないし数年かもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 03:54:31

    うおおおおおおおおお!JA解体!JA解体!

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:52:32

    うんうん、そうだね国が悪いね
    れいわ新選組に投票しよっか♡

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:58:40

    まあ農家に直接還元されるならしょうがないかなってなる
    …実際農家の現状ってどうなんだ?農家が米を高く買い取ってもらえてるんならいいけど、もし農家が売ってる値段はそのままで消費者に届くまでの値段だけが吊り上がってるとしたら嫌だな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:36:39

    去年取れた分は去年売却済みの農家多いんじゃね?自宅にそんな保管出来んとこも多いだろうし
    なので今値段上がったところで…
    ちな実家北陸だけど1俵売って農家の手取り3万とかそんなもん

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:40:51

    今回でわかった国民の願いは

    ・備蓄米は絶対に放出するな、もしくは常に新米を備蓄米にしろ
    ・国は市場に介入して2000円台に戻せ
    ・れいわ新選組に政権を渡せ

    これだな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 08:46:39

    うぉぉぉぉぉ参政党最強

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:32:42

    >>8

    大嘘ブッこいてんじゃねーよ

    買取価格が2倍前後上がってんのに全く還元されてねー訳無いだろうが

    一昨年や先一昨年の米がいくらだったと思ってんだ? その分は収入増えたよ、ソースは専業農家の俺


    農家を続けていける値段か?若い人が参入してきて平均70歳の農産業界に持続性が生まれる額か?……………

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:34:59

    >>48

    つまりもっと高くないと無理ってこと?

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:36:34

    JAの仮渡金より高く買うって企業が農家の間に入るので米の値段は下がりません

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:39:41

    >>49

    肥料農薬燃料機械全部値上がりしてて米作るのに掛かる費用は高くなり続けてたんだよね(機械なんか元々数百万クラスなのにここ10年で1.5倍や2倍になっとる、半年に一回下手すると四半期ごとに値段上がるレベル)

    たった1年で値段爆上がりしておいおいってなってる米も諸々の費用考えたら別にそこまで作ってて美味しくない

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:42:21

    定年退職して60歳↑で入ってくる元サラリーマンが若者って呼ばれる世界だからな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:25:05

    底値が三千円ポッキリくらいならぜんぜん構わないんだよね底値っていうか高騰前は千五百円くらいで売ってたような米の値段がそれくらいで収まるなら

    どんなに安くても三千七百ちょいはいやーキツイっス…三千五百がギリかなあ個人的には

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:03:12

    やっぱり芋だよ
    庭に畑つくって種芋植えようぜ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:12:30

    10年以上前に、兼業農家の人が「自分(と親戚)が食うくらいは米作っていたかったけど、スーパーで買うほうが安いモンな」と悲しそうに言ってお米やめた
    田舎じゃ高齢化と米安すぎ(人件費無視しても肥料とか諸経費の高騰)で休耕田だらけ。放置しておくともう水田には戻れないので、ある程度の価格維持か補助が必要よ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:25:57

    全然金持ちとかじゃないけど今の今まで新米コシヒカリ食って生きてたきたのに今更変えたくありませんわ〜!!の気持ちで高かろうがで新米かってるちゅらい

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:27:28

    >>55

    そりゃ兼業農家なんて最も非効率な形態なんだからそうなるでしょ、自分で食べる分だけ生産するんでも利益になるくらいの価格に合わせたら誰も米なんて買わなくなるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:27:39

    リンゴ一kg800円台ブドウ一kg2300円台みかん一kg1100円台なんで
    米が主食だの日本の誇りだの色々言われようが消費者がkg400円程度でしか買う気がないなら
    転作して他の作物作った方がいいとしか言いようがないんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:29:35

    そもそもの減反政策自体がもう本来は必要ないもんだからな
    はよ無くせや

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:52:15

    とっくにやってないよ
    米の消費量は減り続けてるし田んぼ放置して土地を荒らす訳にもいかないから転作への補助金は出てるけどね

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:53:46

    最近は米食う量減らしたなあ…ダイエットにもなるし一石二鳥や

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:57:26

    米農家なんかどんどん減り続けていずれ需要の減少よりも生産者の減少の方が早くなって残った少数の農家が必死こいて作らなきゃいけない時代が来るよ
    平均年齢70歳で10年後も農家やってる人どんだけいるよ? まあ極限まで減ったら今度はそこに目を付けて増えるフェイズに入るだろうけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:59:02

    需要以上に米作っても市場価値が落ちて農家の負担になるだけだから、今が異常なだけで減反して転作促すってそれだけ見れば合理的な施策だと思うんだけどね
    というか向上した価格が農家に還元されてるだのされてないだの、人によって様々なのはなんでなん?大なり小なりされてると思うんだけれど

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:03:28

    >>63

    そんなん人それぞれだから、売値の上げ幅が全部一次生産者に行かないと気が済まないお花畑か、中間業者=中抜きの搾取とでも思ってる電波頭なんだろう

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:27:00

    >>55

    米なんかスーパーで買って食った方が安いは米農家の口癖みたいなもんだから…

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:42:26

    備蓄米も農家の人が作ってくれた米には変わりないのに文句たらたらな消費者

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:45:10

    米の消費量が特段上がってるわけじゃないから
    生産側からしたら消費されないもの作る理由ないんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:10:01

    >>63

    値上げを否定してるわけじゃ無いんですよって言い訳でしかないから実際どうなのかなんて興味が無いんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:19:02

    輸入米でも安けりゃもういいよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:24:46

    主食輸入だよりはマジで怖いだろ…

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:55:57

    まぁ安くはなるでしょ
    減反してでも価格を維持しなきゃいけないほど国民消費は年々減ってたのに不作気味だった22年のお米より多く収穫出来て市場から備蓄として引き上げる20万トンをそのまま市場に残したうえで備蓄米61万トンを放出してるんだから
    あと2か月で古米になる24年のお米はやばいほど余るよ

    参考
    22年度670万トン(-備蓄引揚20万トン)
    24年度679万トン(備蓄引揚なし+備蓄放出61万トン)(+輸入米過去最高)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています