- 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:21:24
- 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:16:34
知らん こっちが聞きたいわ
できないならこの板に挙げて感想やダメ出しをもらうなりするしかないんじゃねえの? - 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:20:04
自分が作品で何をしたいかアピールポイントを洗い出して紙にまとめて確認する
もちろん、それで欠点とかおかしいところは全部は洗い出せないけど、やってみて損はない - 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:04:54
猿展開や矛盾を引き起こさないようにするには、脳内に編集者を雇うしかなくない?
でもアマチュアの人でそういうのウマイ人いるからなあ……わからん - 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:14:14
いまならAIに相談したら?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:24:25
むしろ自分で書いてるときが一番つまんないところ見つからない?
- 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:26:05
- 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:31:28
- 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:08:08
- 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:09:38
逆に全部陳腐でカスに感じながらも思いつき時点の興奮で必死に騙して投稿してるわ
- 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:12:33
自分でこれはダメだわって思う時はいいんだけど
ウッヒョーおもしれー!ってなってる時が本当に困る - 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:14:55
- 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:18:42
- 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:34:44
全部のエピソードで面白くするのは大変だしね
タメの回と割り切るのも必要よ
一番大事なのは最後まで走りきって完結させること - 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:42:46
- 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:46:36
アンチ寄り読者層のキャラ作ってそいつが作品読んだ時のコメント想像してる
ただし説明が多くなるからテンポ重視だと使えないかも - 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:13:32
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:28:46
他人の作品へのレビューやダメな点を言うことは出来るって、具体的にどうレビューしてダメな点を記述してるの?
要するにどの観点から批評しがちなのか?って事を聞き出したいんだけど、プロの批評って必ず先行作品や時事ネタと比較してやる事が多いから、イッチも先行作品と自分の作品を比較すればダメな点を見つけやすいんじゃないかと思うでヤンス。
(ネットのコメントや出版社の編集じゃなくて、ちゃんとした評論家が書いてる批評文とか論文の事ね)
他人には言えるのに自分には出来ない…ってのは結局まだ批評する眼差しが養われてないだけじゃないかな。キツイ事言うけど、他人の作品へのレビューやダメ出しも多分出来てないよ…… - 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:44:18
ゲームシナリオ入門って本おすすめ
これ読んでから自作品の問題点が明瞭になった - 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:16:42
数年後の自分に見てもらうのが一番いいゾ
- 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:24:33
時間を置いてから読み直すのはよくやる方法だな
自分の場合はそもそも最初は20点とか30点とかそこらの完成度でいいってスタンス
だから表現が引っかかる場所でもそのままGOして後で読み直してから完成度を上げてる - 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:29:03
自分の作品を本当の意味で客観的に推敲できる人間は別の職業就いたほうが活躍できるレベルでの特殊能力だからなあ
実際に甘くなるというか正常に批評できない最大の理由は、作者しか知りえない情報を保持しているから
よく「でも、実はこういう隠れた設定があって」とか「こういう感じになる」とかあるけど、それってその作中に表現できていなければ一切関係ないことなんだよね
作者はその部分も加味して評価しがちだけど、第三者はもちろんそんなもの知らないから出されている情報だけで評価してくる
似たような事象でよくあるのはアニメ化作品の評価
原作知っている人は「ここまで見れば面白いから」とか「二期まで行けば」とかいうけど、初見に限って言えば見ているアニメに出てくる情報がすべてだから原作の話されても知らんって感じなんよね - 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:10:31
逆に何度も同じ文章を見すぎて自分の作品を過度につまらなく感じることも多々あるから難しい
- 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:27:44
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:30:58
- 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:10:03
- 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:12:53
仕事でもないのに自作への客観視って必要?
頑張ったんだから自作は必ず評価(褒め)されるべき!みたいな思い込みはアウトだけど - 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:52:30
どこかの段階で第三者から「あなたはここが面白いけど、ここはマジでつまらない」の指摘を貰っておけば、それ以降はある程度第三者の視点を内在化させて物差しには出来るかな。
伝えたい事と伝わっている事の違い、その上でどう見られるか意識する作業は段階踏まないと厳しいかも…😿
- 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:25:23
- 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:31:48
- 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:35:33
そもそもダメ出しに正しい保証なんてどこにもないし、ダメ出し出来ることが視座の高さを証明するわけでもない
そのエピソードで表現したい面白さが何なのかを書き出して、具体的にどう面白さを表現してるのかまとめて、そこを読み返して実際に面白いと感じられるかをチェックするといい
出来ればバックアップとったファイルでキャラ名を全部男A~D、女A~Eみたいに置換しておくと先入観をある程度取り払える