- 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:07:31
- 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:49:18
島さんがやっちゃった女が仕事に役立ったりするだけで別に仕事がどうのというわけでもない漫画
- 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:51:44
おっさん向けって聞くから読んだことないな
たまに見かけると絵上手いなとは思う - 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 13:52:49
読むとつまんなくないけどなんか釈然としない
極端な例だけどサラリーマン金太郎みたいな爽快さはない - 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:33:12
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:37:47
基本的にやった女が有能で助けられるのと邪魔な存在や敵対する連中が尽くお亡くなりになる漫画
托卵した娘とか最期ひどすぎてビビるよ - 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:38:25
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:38:56
- 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:42:10
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:45:46
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:49:02
具体的な仕事内容書いちゃうとこの職種だって定まってしまい、色んな職種のサラリーマン読者が共感又は自己投影出来なくなるからボカシまくってるとは聞いた事がある
だから抱いた女で上手くいくっていう展開がテンプレ化 - 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:58:43
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:06:41
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:08:17
一リーマンにナチュラルに隠し子がいる時点でちょっと文化が違うというか…
- 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:03:53
読んでもないのに共感できない言われてもね
そういう世界観の漫画なんだからとしか - 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:09:04
- 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:12:23
今の外部取締役は舞台東京だけど地方の戦国武将のお家騒動感あって面白い
これまでと比べると登場人物が全体的に小物で欲望に踊らされてる - 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:14:45
- 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:43:02
- 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:54:57
わりとろくでもない話がバンバン出てくるんだけど『主人公がサラリーマン』の一点だけでなんかイイ感じに広告に使われたりする不思議な漫画
- 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:21:19
1です
皆さんありがとうございます
サラリーマンの啓発漫画とかお仕事系の漫画ではないのか
作者の考える「日本のサラリーマンの理想像」って感じの主人公なのかな
でも不倫と托卵とかの要素のせいで、サスペンス劇場や刑事ものに出てくる被害者か容疑者みたいな人物像がイメージされたてしまう・・・
実際に漫画喫茶とかで読んでみるかなぁ - 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:35:02
氷河期後半の技術系のみからすると当時から好色サラリーマンファンタジー扱いだったんだけど、自分が思っていた以上に
なんの技能もないけど気になった女抱いたり捨てたり繰り返してたら出生していく話が今で言うなろうチート物的に受け入れられた
いやほんと不倫や愛人、隠し子とかそんな皆やってるの?知らないの俺だけ?
- 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:40:01
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:19:53
いや それは「疑って調べた場合」の%では
- 25二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:20:32
読んでてストレスしかたまらなかった
- 26二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:26:51
他のリーマンものと比べると絵が洗練されてんだよな
おしゃれで仕事できそうなサラリーマンみたいに見えるんだよ
それで広告とかに使いやすいんじゃないか - 27二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:32:32
個人的には同じ作者?の人間交差点の方が好きかも。
- 28二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:40:03
もともと読切なんだよ
そこでは小市民がちゃっかり不倫するちょいエロ話
連載になり話が続くにつれ島耕作のスペックがどんどん盛られていく
弘兼先生かなりアドリブで描いてるからMAJORみたいな感じ
まとめて読むよりリアルタイムで読んでた方が面白かっただろうなと思う
社会情勢絡みが多くなるのは部長編くらいからじゃなかったかな…このあたり記憶が曖昧
逢いたくて、島耕作は令和のコンプラ視点から見たすごく面白いスピンオフ
超おすすめ - 29二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:57:17
昔から女にモテて出世する話は人気だった
ただそういうのは泥臭くて80年代になると古臭く感じられるようになった
弘兼憲史のスタイリッシュな絵で現代の大企業を舞台に描くことでアップデートされた
「古い酒を新しい革袋に入れる」好例 - 30二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:27:59
読んだ親曰く「島耕作に敵対しようとするとなんか勝手に自滅していくだけの物語」
- 31二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:32:02
リーマン漫画の皮被ったインテリヤクザの渡世じゃねぇのかコレ
- 32二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:56:53
読んだことないけどなんか一般人が努力して出世していく話だと思ってたけどそんなかんじなんだ…
多分他の名前だけ知ってる層の認識も似たようなものだと思う - 33二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:07:47
社長だか会長だかの時に技術者の引き抜き問題に関して、なんも解決策だしていないのは流石だとおもった
- 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:37:21
なんでそんな作品が長期連載の人気?シリーズに・・・
- 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:45:07
実際に読んだことはないので伝聞での評価だが「オッサン向けのなろう系」みたいな物だとか
- 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:49:41
- 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:50:27
異世界転生したわけでもないのにトントン拍子で頂点に上り詰める男
- 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:01:05
実際に異世界転生のスピンオフが存在したからなあ
本編のご都合主義的な主人公補正がチートスキルとしてファンタジー世界に持ち込まれる話
騎士団長 島耕作 - 弘兼憲史/宮本福助/別府マコト / 第一章(1) | コミックDAYSファーストターフ王国の忠実な騎士・シマ。ある日、御前試合の最中に頭を打ち、思い出したのは前世の記憶!? そしてこのスライムは…大町久美子⁉ サラリーマン時代の記憶を頼りに異世界を生き抜く、新たな島耕作の物語が今幕を開ける!! 超話題のスピンオフ作品!comic-days.com - 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:13:35
読んだことはないけど同作者の黄昏流星群(中年男女の色恋短編集)は読んでた
あの雰囲気をイメージしてるんだが、合ってるだろうか - 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:19:27
スレの今ひとつな反応と印象を見るに、実際に漫画を支持する層はあにまん層と全然被らないだろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:36:53
方向性は違うけど要は寅さんみたいな「情で展開する」ストーリー
なので理屈やギミックは二の次 - 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:41:39
男の欲望みたいな側面はあるしなんかやたらと主人公はうまく行ってる感じだし逆にクソみたいな不条理なこともある
ただサラリーマン物としてスルスルと読める一面があるのは確か
こういうの受け付けない人がいるのは分かるが憎しみ込めてまであれこれいうものか…?みたいな気持ちはある - 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 06:32:18
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 06:47:15
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 06:53:48
電車でキツそうなお婆さんのために席を譲ってくれないか聞くまでは良かった
遠慮するお婆さんに「遠慮しないで座ってくださいよ、ここで引かれちゃ私の立場もない」って言ってたのはえぇ…ってなった
アレで座るの針の筵だろ - 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:17:19
時々悪魔とか出てくる黄昏よりも前編に渡ってご都合ファンタジーの膜がかかってる感じ
- 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:23:21
金額面じゃ外国に叶わない 難しい問題だー
間では見た気がするけど
島なら
外国ほどじゃないにしろ給料あげたり、衣食住や家族にケアといった福利厚生をバブルの頃以上に充填して、日本と言う最高に安全で便利な土地での働きやすさで繋ぎ止めるぞー
とか言ってないの?フィクションでも?
- 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:54:28
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:55:44
- 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:10:28
同じ講談社陣営だからなろう累計1位(当時)の転スラとコラボしたはいいけど
転生して島耕作になった中身の37歳童貞なろう主がセッに持ち込むエスコート力が皆無なんで
未来知識でなんとかするあたりなろう作家の悪いとこ全部出てた気がした - 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:20:11
- 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:49:37
リーマンドリームの詰め合わせみたいなもんだからなあ。そういうモノと割り切るのがいいよね
- 53二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:46:28
>本作品は1980年代前半の日本経済中成長期(安定成長期)から同年代後半のバブル期を経て1990年代初期の失われた30年前夜に至るまでの日本経済の動向、大企業間の競争、大企業内部の派閥争い、経済活動の末端で働くサラリーマン、特に団塊の世代の群像の様々をリアルに活写したものであった。
本作品の主人公・島耕作は団塊の世代に属し、大手電器メーカー「初芝電器産業」に勤務するサラリーマンである。作品が連載開始された当初(1983年頃)の島は、小心で保身を考える平凡なサラリーマン像に描かれており、作品内容もオフィスラブなどの個人的な身辺事が主たるものであった。
そらまあ元々団塊世代向けみたいだし
- 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:43:38
- 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:22:33