審神者 知らなかったそんなの状態になることが多すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:24:41

    グラブルでもアニメでも無双でもミュージカルでもしらそん状態になる

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:28:13

    とうらぶにしろ艦これにしろ、アレだけ大流行しておいてゲームによる設定開示とかはあの薄さ保ってるの逆にすごいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:31:17

    グラブルコラボの三日月も、映画の謎ポーションもしらん
    ついでに今回の歌仙ちゃんと三日月の会話は雅過ぎて審神者わからんかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:34:20

    >>3

    慶長熊本の頃のぼく「歌仙ちゃんは古今ちゃんとお話出来て賢く雅だなぁ」(よくわかってない)


    今のぼく「歌仙ちゃんは賢く雅だなぁ」(よくわかってない)

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:34:54

    ボスマスじゃないけど三日月の居場所がわかったときにそこにシュンって感じで瞬間移動した時は待ってその機能あったの!?って驚いたわ
    その機能実装してくれ(賽の目に翻弄されている審神者)

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:36:07

    >>2

    設定が存在しないからいくらでも自分で造れるって側面もあると思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:44:32

    >>5

    それは思った何なら口に出た

    ボスマスワープ俺だって欲しいぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:08:17

    椿寺のマップが∞になったところで疑問符がオーバーフローした

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:20:17

    >>8

    そこに本丸があるように見せかけてたから道ループするように作ってエンドレス鬼ごっこしてたのかと思った

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 19:22:55

    >>9

    たぶんそんな感じじゃない?

    閉じ込めるみたいな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:05:30

    メディアミックスどころか普通にゲームやってても知らそん…ってなる
    今回の陸奥守めっちゃカッコよかったんだけど審神者が方言わからんくてな、しょっちゅう検索せなあかんくてな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:06:46

    グラブルコラボで供給の多さにびっくりしてたの懐かしいな

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:07:37

    なんなら博多がなんで小判2倍なのかもよくわかってないんだよね
    めちゃくちゃ目聡いんだな!で済ませてる

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:13:18

    そもそもの話をするなら何故大阪城で藤四郎ドロップなのか、小判ザクザクなのか、地下100階なのか、何もわからないまま7年やっとる

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:27:02

    言われてみたら界隈外の人に「イベントで集めてるその玉は何なの?」と聞かれても「知らない…」ってなるな

    もしあの玉が何なのか詳細に説明されることがあったら、それも「知らなかったそんなの…」案件になる

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:33:13

    大坂城も悲報の里も貝集めもよくわからない…なぜ…?

    江戸城の南泉は猫ちゃんなので箱の中に入ってるんだと思いますはい

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:35:50

    博多くんは商人に渡った短刀だからか……?後一応黒田官兵衛が倹約家だったってのは聞いたことある。でも博多くんが黒田家にいたときの当主は官兵衛だったのか?分からない、私は雰囲気で刀剣乱舞をやっている

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:37:55

    我々は雰囲気で審神者をやっている
    しかしたぶん刀剣男士たちも恐らくよくわからず玉を集めたり貝を集めたりしてる
    わからん…とりあえず関わっている殆どの人間が雰囲気で刀剣乱舞をやってる気がする…

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:39:18

    審神者=プレイヤーなのはわかるけど自分は審神者の自覚ないままにやっているからわからなくても仕方がないと思っている
    とりあえずこういうものだと思ってすすめているけどキャラコンプリート出来ているしなんとかなっているのでわからなくても多分大丈夫

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:43:04

    ゲームでもメディアミックスでもこれからもずっとしらそん状態になり続けると思いました

    いや「説明が足りてない」と怒ってるわけじゃなくて、毎回「な、なぜ?」「どういうことだってばよ…」となるのが様式美になってきてるから

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 20:50:22

    でぇじょおぶだ、他のゲームでもどこからともなく手に入る謎のキラキラした石でどこにあるわからんガチャを引くと、自動的に知らんやつが仲間になってる仕組みだ

    拾ったり鍛冶場で打ったり時の政府がくれるとわかってるだけ、まだよくわかる方だ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:19:41

    理由もわからず何十万もの玉やら貝やらを集めていた審神者だ
    面構えが違う。

    何十万の蛍の絵面想像したくないな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:17:44

    原作未プレイで映画を見たので終盤に出てきた回復ポーションは原作ゲーム要素なんだろうな…と思ってたら
    審神者も知らんブツと聞いて吹いた

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:26:28

    れ、冷却水…?

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:35:11

    なぜ井戸使用権を買って即干上がるほど水を汲み上げてしまうのか

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:43:58

    >>23

    何なら謎の祠の前で謎の玉を掲げて時間跳躍するのも特に原作にはないのだ


    あれも知らそんのひとつだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています