宝具の名称ってルビが本来の読み方だと思うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:25:22

    そのルビが英語の場合英語文化圏以外の鯖でもそれが正式名称なんだろうか
    ゴッドハンドとかナインライブズとか

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:26:59

    それはステイナイトからネタにされてる
    ゲートオブバビロンとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:28:00

    仕方ないだろ当時のきのこは英語以外の接続詞や接頭語は知らんのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:29:00

    ヘラクレスの場合元ネタが100%トライガンのグレイ・ザ・ナインライブズだからっすね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:29:51

    アーチャーで召喚されたら全然違うギリシャ語の名前に変わってたりする可能性

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:29:55

    >>1

    ヘラクレスの場合は英語云々より宝具名逆じゃね?ってずっと思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:30:08

    かといってアキレウスの宝具名は読みにくいとか当時散々言われたのです…

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:30:39

    そもそも漢字の方はじゃあなんなんだよという長年の疑問が

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:31:58

    >>8

    メタ的な都合無しに設定的に存在するんだろうか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:32:24

    蒼輝銀河即ちコスモス(エーテル宇宙然るに秩序)
    コレ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:33:20

    宝具名は漢字のほうがその国ローカライズ用だとしたら漢字と英語の組み合わせの場合英語圏ではどうなるんですかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:35:34

    地味に一番突っ込んではいけない所だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:36:32

    >>7

    しかし当時全宝具ギリシャ語統一は東出の努力とこだわりを感じるのです

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:38:49

    无二打(にのうちいらず)とか日本語だしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:39:13

    約束された勝利の剣とかセイバーは認識してるのか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:40:25

    >>9

    ないと思う

    ハンターハンターやラノベであるようなルビ芸をやりたいだけだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:40:58

    カルナの鎧とかカヴァーチャ&クンダーラだから途中で力尽きてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:44:16

    座から得た言語知識でカッコいいと思った名を各々付け直してるんだよ言わせんなよ恥ずかしい//

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:44:33

    プレラーティスペルブックとかそれ敵性言語な気がするがいいんか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:45:21

    >>1

    英語圏と一口に言うが例えばアルトリアをはじめとした円卓が生きてきたとされる5〜6世紀のブリテンではブリトニック諸語やピクト語が主に使われていて古英語すら徐々に広まりつつあるくらいの時代でな?

    英語を母語とする鯖ってめちゃくちゃ少ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:45:50

    >>18

    ゴールデンスパーク!

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:47:36

    ヘラクレスはなんというかもうギリシャ語かなぐり捨ててるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:48:45

    >>13

    その熱意をアンタレススナイプにも分けて欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:49:07

    ヴェルグ・アヴェスターのアヴェスターは分かるんだがヴェルグって何なんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:51:03

    日本語と英語の二強な日本だからそんな感じになるだけで召喚する場所によって変わる…SNの頃はそう思っていました

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:52:02

    >>24

    多分英語の方じゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:52:58

    >>13

    ツインアームビッグクランチのダサさ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:52:59

    >>17

    ヒンディー語の接続詞分かんなかったんやろな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:54:32

    血染め的な言葉にしたかったんだろうけどブラッドアーサーってなんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:57:08

    アイオブザエウリュアレとスマイルオブザステンノというドストレート

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:59:55

    >>29

    なんでブラッディじゃないんだろとずっと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:02:37

    プレラーティの宝具とか凄いぞ
    関係ない映画のタイトルそのまんまだから

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:03:07

    アーマーオブファブニールだけはないと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:48:44

    長年の疑問なんだがロー・アイアスのローって何?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:50:03

    >>29

    てっきりアーサー王の血を継いでる自分という意味なのかと思ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:51:48

    >>33

    ドイツ語まんまでファフニールスルーストゥンのほうが良かったかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:51:57

    >>34

    秩序とか法律とかのlawじゃね

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:52:59

    マリーのギロチンブレイカーは流石にダサい、クリスタルパレスはともかく
    デオンがちゃんとフルール・ド・リスで、サンソンもラ・モール・エスポワールなのが余計に

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:54:04

    もしかしてライターの皆さん割とネーミングセンス悪い方だったりするんだろうか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:56:10

    サリエリなんて水谷先生の本のセリフをパクったけどイタリア語間違えてますねって先生に言われているんだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:57:11

    ちなみに最近だとロウヒが1つの宝具で2通りの読み方をしてる
    「極星天球殻循環」で「ポラリス・サーキュレーション」(第1、第2再臨)と「ポホヤンタフティ・レビッキ」(第3再臨)の2つ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:57:22

    と、トライスター・アモーレ・ミオ……

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:00:04

    三輪さんとか森瀬さんとか資料調査や設定監修してくださる方々がいらっしゃるんだから、宝具名とか言語的な部分も監修してもらえばいいのでは…

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:16:08

    >>43

    ここでダサいって挙がってるのはFGO初期あたりまでのものが多いから、

    その人たちがまだ居なかった頃かな?

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:20:56

    >>4

    トライガンのナインライブズが中に9人いるって意味なのに

    命ストック宝具はゴッドハンドの方だからややこしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:22:52

    >>39

    同じライターでも当たり外れはあるわな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:25:11

    中華鯖もルビ英語読み多いよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:25:22

    >>45

    そもそもナインライブズは猫には九つの霊があるって迷信由来の諺だからね

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:28:52

    ラクシュミーの宝具、「ネバー!ギブアップ!」と言っているようなもんなのでもうちょいなんかなかった?とはなる

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:34:30

    >>44

    三輪清宗はSNで使われてるゲール語や三田さんのレンタルマギカにも関わってる

    オカルト関係の専門家らしいが言語的な部分は門外漢だろうしぶっちゃけこの人もTRPG絡みのお友達枠だからまあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:37:41

    >>49

    まあ一応史実で本人が言った有名な言葉だしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:41:14

    魔剣破り、承る!(がんりゅうじま)……

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:43:27

    >>51

    これ系は逸話が昇華したもんと思えばまあわかる

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:45:50

    ついでにずっと気になってたこと聞いていい?
    エヌマ・エリシュの天地乖離す開闢の星って
    天地乖離す(かいりす)なのかな?まあずっとかいりすだと思ってたんだけどfgoになって
    【山脈震撼す】とか【蒼天陽炎む】が出てきて、
    これらが【山脈ふるわす】とか【蒼天くらむ】だったら【天地はなす開闢の星】なんじゃね?と思えてきて

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:46:58

    >>54

    きのこに聞いてみな

    知らねえって言うから

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:49:34

    >>49

    ヒンディー語が日本でマイナーだからギリ通ってる

    SNの宝具名も当時ならまだ英語でかっこついたけど今だとって感じ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:03:15

    >>54

    前者は「震撼(しんかん)す」では?

    後者は……「陽炎」単独なら「かげろう」とか「かぎろい」って読むんだけどね…うーん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:05:51

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:06:45

    ハンギングガーデンズ・オブ・バビロンはゴテゴテすぎだろと思ったら普通に一般的な名前だった

    Hanging Gardens of Babylon - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 60二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:09:21

    >>55

    さすきの……

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:16:55

    >>54

    「天地(あめつち)」の可能性もあるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:03:04

    >>51

    敵対したイギリスの言葉を喋ったの?

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:24:53

    >>62

    いや「ナヒン・デーンゲー」がね

    (メーレー・ジャーンシー・ナヒン・デーンゲー=我がジャーンシーは決して放棄しない)

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:25:46

    一周まわってエクスカリバーとかデュランダルとかシンプルな読み方がカッコ良く思えてくる

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:53:23

    >>63

    メーレー→我が

    ジャーンシー(固有名詞)

    ナヒン→否定系

    デーンゲー→放棄


    こう、叫ぶなら全文の方がいいよな感

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:04:39

    >>30

    これもしかして「ザ」いらなくないか

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:20:57

    基本的に人名に定冠詞はつかないね
    Eyes of EuryaleとかSmiles of Stenoの方が文法的には自然なはず

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:25:51

    >>17

    これとか鎧と耳輪って意味なのにブラフマーストラの後ろにつけるの結構意味わからないんだよな

    ブラフマーストラの耳輪バージョンみたいな意味になるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています