- 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:27:53
- 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:40:28
ナンバーワンバトルとかは良い意味でバカバカしいというか子供向けの内容だけど細かいキャラ設定とかは結構大人向けだなって思う
- 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 16:56:25
8話終わってからアンブレイカブルウルフ→昭和回→鬼ノーワン回→暴神回→世界滅亡だから確かに結構シリアス続いてたな、昭和回は結構ギャグテイスト強めだったけどキャラの関係性の深堀もそうだし昭和っていう概念に良い結論出してたのが個人的に好き
- 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:03:48
前々から戦隊ってそういう傾向があった気はするが
体感的には令和に入ってから特に、トンチキドタバタコメディのオブラートに包んで重いシリアスをお出ししてくるのが更に巧みになってきてる気がする - 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:05:01
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:07:59
恋人の実質死体に取り憑いて盗まれて好き勝手に使われるとかこう書くと酷すぎるんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:28:43
赤→異世界でほぼ全てを失い唯一生きてた兄に敵対されて闇の執着されてる腕っぷしだけの荒くれ者
青→過去になんらかのデカい闇がありそうな元スーパーアイドル
黄→毒家族から出奔した元医者志望の狂信’者
緑→亡くなった最愛の妻の遺言をもとにもう一度人生を生き直してる老人
黒→失踪した妹の行方を探すために警察を辞めた探偵
こう要素だけ書くとアクセントがクッソ強いだけで全然シリアスだな、ここにパリピとかハイクラスラグジュアリーとか犬要素足して上手い具合にコミカルに演出してるのか - 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:56:42
この回鬼ノーワン倒したところでもう既に死んでるから助けられませんってのも酷いし凱亜の後追いの覚悟も悲壮ですごく面白かったけどストレートに重めの回だったよなぁ