そろそろ十周年ということなので……

  • 1FGO老人会のイチロー25/06/07(土) 16:53:34

    十周年を迎える前に、今考えると意味が分からない最初期の頃の話をしたい

  • 2FGO老人会のイチロー25/06/07(土) 16:59:51

    自分は成長曲線の話。

    当時の育成は凄まじいもので、星5種火はおろか銀種火すら手に入らない環境で、星1の銅種火でチマチマ育成してた。当然、最終再臨なんて夢のまた夢、誰かが最終再臨すれば話題になるほど。
    そんな中でもストーリーを進めないと話にならんので進める訳だが、そうすると使うのは20だの30だのという育成途中のレベルの鯖になる。それでも何とか楽に攻略する為に生み出されたのが『成長曲線』という概念。

    実のところ、鯖には成長の定型があり、大別して4種ある。凹型(うさぎ型)、凸型(逆うさぎ型)、直線型(かめ型)、不規則型。これは今も変わってない。今の時代、育成なんて種火注ぎ込んで、すぐ最終再臨までいくので、あってないようなものだが。
    これがどうしたのかと言えば、ろくに育成が出来ない環境で中盤に伸びる凸型を育成しようものなら、大変な苦労をすることになる、というはなし。

    そして、この成長曲線によってプレイヤーにとって英雄となった鯖もいた。
    それが佐々木小次郎。1部1〜4章の道中に散々出てくる、騎のワイバーンにクラス相性で有利を取れ、かつ成長曲線が早熟な凹型、さらにスキル1が1T回避で育成途中でも継戦能力に優れてるということで、一躍陽の目を浴び、今も語られるドラゴンスレイヤー佐々木小次郎が爆誕した

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:08:35

    ワイバーンや賊が5分、10分おきに出てくる。これで特異点とは魔境だなと一番感じた。

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:11:20

    コマンドカード選択画面に行ったら戻れないため、スキルの使用不使用はよく考えてから進もう
    攻撃対象切り替えも出来なかったっけ?
    あとスター分配がコマンド画面じゃないと見れなかったような
    うろ覚えすぎて自信ないな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:13:13

    リーダーとかいうどっかに消えた仕様

    https://www.fate-go.jp/manga_fgo/comic06.html

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:14:52

    キャスニキ貰ってからの次のワイバーン

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:15:28

    最強はオルタニキ
    ガッツ持ちバサカなんてそら強いわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:18:12

    サーヴァント、概念礼装の基本所持枠(倉庫じゃないよ)を増やすのに聖晶石が必要だった。しばらく後に所持枠がみんな固定になりその分の聖晶石が払い戻された

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:20:01

    ショップに聖星石で買うみたいな欄があったね
    使われないまま消えた

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:37:26

    たしか概念礼装の装備がサーヴァントと結びついてたよね、今のコマンドコードみたいに

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:43:21

    龍殺しのジークフリートが雑魚敵のワイバーンに対して四苦八苦でドラゴンスレイヤーの称号を龍殺しの逸話も何もない佐々木小次郎にような何かに奪われる

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:49:36

    星が50個あってもスター集中率の高いキャラにほとんど吸われる仕様だった
    なのでバーサーカーのクリティカル率が発生しないなんてザラだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 17:50:09

    1hitにつきスターが1つまでしか出ない
    いわゆる光弾組はQも1hit
    Qチェインボーナスはスター10個

    これらのせいでマタ・ハリやカーミラはQブレイブチェインしてもスターが15個ぐらいしか出なかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 18:18:43

    バトルスピードで倍速がない

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:52:31

    >>11

    公式が乗っかってドラゴンスレイヤー佐々木の礼装あったな

    ジークフリートと一緒に写ってるやつ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:53:30

    再臨したら戻せない

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:53:33

    APとか石とかおいてけぇとかいうゴーストがいて、通信エラーでリトライする分だけ実際にその分のAPが消費されていた

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:53:56

    イベントのマップのどこかに数字があって、その時間にゲリラクエストがあった

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:54:53

    星1個につき11%のクリティカル確率

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:56:32

    >>14

    コマンドカード選択画面に入ったらスキル選択に戻れないのでスキルは最初に打っとかないといけない

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:56:41

    ハロエリちゃんの時限クエ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:57:44

    >>5

    なっつかしい感じの画面と思いながら見てたけど、コマンドカード確認なんてあったっけ!?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:58:37

    >>2

    ほーん初期勢マスターの思い出スレか〜とスレを開いたら

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:59:37

    >>2

    そういえばそんなのあったなぁ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:00:28

    >>18

    確か初代ハロウィンにあったな

    鯖が不安定でゲリラ時間にまともにプレイできないのもあってえらいこと不評だった気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:00:29

    リンゴが金だけだったうえにあまりもらえなかったからAPあふれさせないように頑張ってたなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:00:52

    倍速が無いし強化が難しいから逆に初級回るのが最適解扱いだった月見イベ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:01:36

    >>18

    隈乃温泉みたいなやつ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:49:19

    語り草になってるので初期勢じゃなくても知ってる人が多い初期孔明の不遇ぶりとそこからのヤケクソ強化

    リリース時にNPチャージがないのは当然として当時はクリティカル運用がほぼできない環境だったので鑑識眼が完全に無用の長物
    軍師の忠言は倍率が低く(5〜15%)序盤ですら使い物にならず
    軍師の指揮に至っては強化素材が当時入手できる恒常フリクエがない上に倍率も低く(10〜20%)カリスマA+持ちのギルの方がサポ性能高い有様で
    更に宝具効果もチャージ減少が確率(60〜80%)かつ防御ダウンなしで打っても意味ないどころか自ターンの行動枠ひとつ無駄に潰すだけのことも多々
    ATK低めでマイナス補正のかかるキャスターなので素殴りも期待できずそれでいて最高レアの編成コスト16なので控えに置いておくにも邪魔で冗談抜きに星1より使えない産廃状態
    そこに諸葛凛(HAネタ)じゃねえのかよ派、腐女子に媚びるな派、男キャラいらねえ派が加わって引いたら売却しろと本気で言われていたし実際売却した人もいた

    唐突なヤケクソ強化で現在の仕様になったのは3章実装の2015年11月のことで
    その後3周年でスカスカ環境が来るまで過労死と言われるほどこき使われることになった

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:07:06

    大成功と極大成功の出現率の低さ
    初めて遭遇した時の驚きといったら

  • 31FGO老人会のイチロー25/06/08(日) 03:43:46

    皆、色々出してくれてありがたい。せっかくだし、スレ主としてもう一つ出そう。

    当時、ある程度育成が進むと、宝具というものはあまり使われなくなるものだった。というのも、宝具を使うと凄まじく周回効率が悪くなるからだ。
    どういうことかと言えば、最初期のFGOはアプリゲームとしてありていに言ってゴミだった。
    まず、アプリを起動してタイトルに行くのに1、2分かかる。戦闘が始まってWave数が表示されたまま十数秒かかる(これは各Waveごとにかかる)。オーダーチェンジなどを使うと数分かかる、etc

    そして、宝具も言うに及ばず、宝具撃つのに十数秒、宝具撃ち終わってさらに数十秒。ヘタをするとそのままアプリが落ち、再起動にさらに数分かかる。
    ついでに当時は戦闘を続きからなんて機能は存在しないし、AP消費は当然のようにされるので、宝具は撃つだけ損をするという有り様だった。
    特に酷かったのはドレイクの宝具。撃っても撃たれても8割方、ほぼ確定でアプリを落とした。そして、再起動にまた数分……。

    一時が万事こんな調子なので、育成が進んだプレイヤーほど素殴りで攻略していくのが定石だった。
    だからこそ継戦能力が重視され、この評価基準があったからこそ、火力の出せるバーサーカーでありながら、スキルで永続の回数回避を持つクー・フーリンオルタこそが最強と呼ばれた

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 05:16:01

    >>31

    ひどすぎる

    よくゲームとして売り出してたな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:06:10

    確かクーフーリン(槍)を引けたのに
    最終再臨の素材が未登場だから最終再臨しばらくできなかった
    とかなかったっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:22:14

    >>31

    いや、当時もそんなに頻繁に落ちるイメージはなかったし、バトルを途中からやれるのは初期からあった機能では?

    まあ宝具で落ちる落ちないは端末次第なところもあるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:26:14

    クラス相性ゲーなのに事前に敵のクラス編成がわからないという意味不明な仕様だったな
    おかげでとりあえずバーサーカーかとりあえずジャンヌとかが多くなる

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:28:20

    >>5

    単体宝具は先頭の奴に宝具を仕掛けてくるとかいう仕様

    全体はジャンヌの宝具以外自身への無敵回避がなければ仲良く蒸発の時代

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:29:36

    この酷すぎる初期からよくここまでに成長したな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:30:45

    >>36

    羅生門レイドで先頭マシュに宝具受けさせてデスチェンさせるやつ!

    あの頃はレイドでワンパンできないの普通だったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:32:32

    またアペンド追加されんかな。

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:38:20

    最初期にはボイスリストが存在しなかった。これはプレイヤー側の要望が強くて実装されたんだよね。実装されるまでは召喚時な再臨じのボイスはその場限りのものだった。召喚時に関して言えば、文字に起こされてなかった記憶がある

    最初期の強化はアレだったのは上にある通りだけど、1度の強化で5枠までしか強化素材を選択できなかった、と言えばヤバさが伝わるだろうか。

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:38:59

    フォウくんの無限マラソンとかキャッシュクリアでデータ飛んだとかあった気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:40:33

    48時間メンテとか今じゃ考えられんな。型月ブランドだけで乗り切ってたぞ当時……

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:44:35

    >>31

    それはおま環では?配信初期勢で当時からiPhone使ってたけど流石にそこまで酷くはなかったぞ、古い機種だったりしたのでは?

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:45:33

    2019年頃までやって2023年に復帰したんだけどQ先頭でクリティカル率20%アップしたのびっくりした記憶ある昔はマイティチェインのみそういう効果あったような認識だったもんで…

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:46:21

    ドラゴンスレイヤー佐々木も懐かしい…

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:49:59

    >>31

    普通に型落ち機種でも宝具使って周回できてたしロードもそんなにかからなかったよ

    それに関してはあなたのスマホの問題

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:52:02

    >>44

    そもそも昔はマイティチェインなんて存在しないが……?

    クイックのクリ率20%アップとマイティの実装は同時だぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:53:47

    >>47

    あれ?そうだっけ?QAB3色でなんか効果なかった?俺がその3つ組み合わせるのが好きだっただけなんかな……

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:55:23

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:56:12

    2016年におま環関係なく頼光さんの宝具でスマホが熱くなる・落ちる現象が非常に多かった
    当時の仕様で「(見えないようにしているが)全再臨姿のデータが画面上に格納されている」といった状態
    なので頼光さん3つ分の再臨姿データ×5人分が一気に表示される動作になっているのでスマホへの負荷がかなり高かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:56:26

    スキル使い忘れると再起動する必要あったのだるかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:29:36

    最初期ってほどじゃないけどスキル使用時とかの高速化が今より一段低い段階しかなかったときのボックス周回とかは大変だったな
    ボックス開封も三桁数以上一気に開けるとかなくてずっと連打しないといけなかった

  • 53FGO老人会のイチロー25/06/08(日) 17:19:40

    なんかやたら風当たり強いのがいるが、残念ながら全て事実だ。

    おま環おま環と言うが、主にAndroidでの話ではあるのでおま環というのも、まあ半分は間違いではない。
    初期の頃は開発がiPhoneのフォーマットで作っていた為に、iPhoneかAndroidかで露骨に動作処理に差が出た。そのせいでFGOやりたければ、iPhoneを買えなんて言われてたほど。当時はそこまでしてやりたいゲームかと言われるとそうでもないので、わざわざiPhoneに買い換えた奴がいたかどうかは知らん。
    当時、Android利用者の間ではドレイクは太陽を落とした女ならぬ「スマホを落とした女」として有名だったかな。

    戦闘を途中からの再開はリリース最初期には存在しなかった機能だ。知らんうちにシレッと追加されてた。
    FGOはリリースしてから知らんうちに追加されて、最初からあった扱いになってる機能が割と結構あるし、知らんうちに消えて最初からなかった扱いになってる機能もままある。これもすぐに追加された機能。リリース当初を知らんとマジで知らん話だろう。
    だいたい皆がオルレアンとかセプテムやってて、成長曲線が広まり始めた頃だったはずだから、リリースして1ヶ月くらいの話だな。

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:23:14

    >>53

    無かったのが最初期だけなの知ってたのか

    その話の流れで5章で実装されたオルタニキの話してるのがノイズ過ぎだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:26:33

    最初期は1部まで?それともロンドンまで?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:28:25

    型月自体に懐古厨はいるがfgoの懐古厨はいない
    そう言われるぐらいには今はかなり快適になってるよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:29:26

    >>55

    最初に解放されてたのならセプテムまでだったはず

    オケアノス追加の頃追いついたから覚えてる

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:41:03

    >>53

    いや自分も古い型のAndroidだったけど当時騒がれてたほどひどくなかったよ

    iPhoneのほうが動作が良かったのは確かだけど精々発熱が凄くて動作が重くなる程度

    声がでかいヤツの意見だけを事実事実って言うけどこれも事実な

    そもそもちゃんと動作してた人はわざわざ騒ぐ必要ないし記録にも大して残らん

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:45:38

    流行らなかったホビー
    Fate/Grand Order Duel

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:50:39

    >>53

    確かに泥スマホだと遅かった

    けどうちの端末ではリリース最初期の頃は普通にリセマラができる程度にはロード早かったよ

    2016年2月のらっきょコラボでUnityのバージョンが上がったあたりから遅くなり出してキャメロットの砂嵐でガクガクに…そこからはまさに>>31のとおりだった

    2018年の大奥で耐えきれなくなってiPad購入に踏み切った思い出

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:52:49

    NP付与がなかった諸葛亮孔明

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:55:52

    >>60

    間違えた大奥は2019年だったわ

    やっぱ記憶だけで書くと曖昧になるね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:58:50

    >>56

    昔の方が良かったことと言えばストーリー更新が早かったことくらいしかないからね

    いやまあ1番大事でもあるんだが

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:12:22

    Attack押してコマンドカード選択画面に行ったらスキル選択画面に戻れなかったのは有名だが
    どのカードに星がどれだけ乗ってるかもコマンドカード選択画面に行かないとわからなかった
    なので星出しや星集中スキルは勘+お祈りしながら使うしかなかった(マジ)
    さらにごく初期は一度選んだコマンドカードを再度押してキャンセルすることすら出来なかったような記憶もあるんだが
    今ではあり得なさすぎて記憶を疑ってる…

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:17:11

    >>63

    シナリオの更新は早かったね

    今は伏線や謎の放置も数年どころか5年以上のものもある

    たぶん謎や伏線部分をしっかり描かないことで今後の展開の方向の選択肢を多く残してるんだろうけど

    流石にここまで更新が遅いなら2,3年おきに伏線や謎は回収してほしい


    後、どっかで見たけど初期のシナリオ?オルレアンやセプテムがあまりにひどいから結局きのこが書くことになったとか言われてた

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:45:53

    >>5

    初期はフレンド欄の鯖はパーティの先頭であるリーダーが貸し出されていた

    礼装もまともに育てられない状況で霊基再臨しようにも素材が未実装だから出来ないって事もあった

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:49:19

    >>65

    話の途中だけどワイバーンだネタは話ばかりだと飽きられるだろうと間に戦闘を入れた結果だからな...

    結論から言うと逆に話に集中出来ないから邪魔なんで不評だったんだけども

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:14:55

    確かに初期は早かったのか
    2015年7月開始の2016年年末人理修復完了だっけ?
    二部もせめて半年に一回くらい本編進んでほしかった
    気になる謎がいつまでもほったらかしのまま新しいどうでもいい謎が出てきてそれは解決、でかい謎はまだ未回答です
    を数年やられてる

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:16:14

    >>67

    難易度は全然違うけど奏章Ⅳのザコ敵戦はまじでちょうど良かった

    雑魚戦は多くない方が話に没頭しやすいよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:18:27

    初期は低レア鯖の背景が一律だったんだっけ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:19:48

    ラスボスレベルのHPを誇るロベスピエールはよくネタにされてる気がする
    てかこのHPバーもなかなか古いな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:26:28

    >>71

    懐かしい!そうだこの長いバーだった

    削ってる感じあって楽しかった

    今はレイドで皆で削る以外では出ないんだっけ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:00:18

    今では意味がわからない最初期の思い出か…
    ホムベビが誰だったかの幕間の戦闘ドロップでしか入手不可能で
    しかも今と違って1度きりの戦闘なのにドロップが固定じゃなかったため
    落ちるまで幕間でリタマラするという謎の行為が行われていた
    しかもAP回復のリンゴが実装されたのがサービス開始から3か月後のハロウィンだったのでそれまでは石を砕いてそんな事をしていた…

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:48:13

    初期はシナリオ更新が早いとは言うけど密度が今と全然違うのもあるからね…
    1部は(6,7章を除いて)2章分=今の1章分ぐらいの密度だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています