米ノーザンダンサー系って

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:23:21

    現状どんな感じなの?
    あんまり聞かないイメージだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:24:40

    バリバリのリーディングサイアーですが

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:25:01

    嵐猫「呼んだ?」

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:25:51

    >>3

    ごめん、そうだった

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:27:31

    猫は猫って系統として独立してると勘違いするのは分かる

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:28:42

    主流どころが独立して見えるから結びつかないのは分かる
    ストキャとかエルプラドとかキトゥンズジョイとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:29:26
  • 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:30:05

    なんつーか世界に君臨し過ぎてノーザンダンサーから更に下が系統確立しちゃってるからそう言えばコイツノーザンダンサー系だったみたいな奴が多い まだ侵略完了してないの日本くらいじゃねえか?結局ネアルコ?そうだね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:30:39

    >>5

    そのくせネトケだと嵐鳥系に分類されてるのトラップすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:31:14

    正直こいつはまだなんとか欧州で走るのは理解できるがお前の息子のサドラーばほぼアメリカン血統やろ
    短距離ならまだしもチャンピオンディスタフで席巻するのは意味わからん

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:31:36

    >>6

    どっかで「エクリプス系が絶滅危惧種みたいになってるウイポ方式」って言われてたの見たわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:31:54

    >>8

    ロゴタイプ神のタマタマが覚醒して日本の血統を塗りつぶしてくれるさ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:32:53

    代替わりが早すぎていい加減猫かどうかすら定かでない

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:35:45

    なんかノーザンダンサーも凄いけどネイティヴダンサーの影響力がヤバいわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:38:51

    逆に最大勢力のエーピーインディもダート寄りだからか欧州ナスルーラ系は近年かなり地味な印象

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:40:03

    >>14

    言うてネイティブ直系もエタンもレイズもほぼ駆逐されて

    今はミスプロに系統ごと侵食されてるやろ


    そのミスプロがノーザンレベルで世界中侵食してるのはそれはそう

    日本もキンカメ系が猛威振るってるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:40:20

    ナスルーラは今はもうほぼボールドルーラーと言ってもいいかもしれないわね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:41:40

    ノーザンダンサーってなんか欧州血統のイメージあったわ
    他だとミスプロ系やネアルコ系が台頭してるイメージあるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:43:36

    >>18

    ノーザンダンサーはゴリゴリのケンタッキーダービー馬なんやけどねえ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:44:07

    >>18

    そもそもが米国二冠のカナダの馬なんでね

    一番根付いてるサドラーやデインヒルのせいで欧州イメージ強めだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:44:31

    >>15

    レッドゴッド系が向こうの最後の砦かな?

    日本じゃ……クロノちゃんにハロン棒が付いてれば

    俺の推しは朝日杯以降2桁連発でもうメンタル的に終戦っぽい

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:45:06

    >>17

    アンクルモー→ナイキストのグレイソヴリン系が他にあるくらいか

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:45:46

    日本にもサドラー直系種牡馬がチラホラいるが米国や欧州みたいに独自進化した系統は伸びてないよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:46:42

    >>23

    サドラーじゃねえノーザンダンサーだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:47:19

    >>19

    ベルモントステークスを屈腱炎で走って3着だっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:47:32

    >>7

    ストキャ系

    ファピアノ系(ミスプロ)

    タピット系(エーピーインディ)

    のワンツースリーか相変わらずなんやな北米は

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:48:09

    >>24 前にまとめたやつ

    日本で種付けされて日本で生まれたノーザンダンサー系種牡馬

    Northern Dancer系 193/2935

    Storm Cat系 66/1291

    ネロ(ヨハネスブルグ産駒) 31

    オーヴァルエース(ヘニーヒューズ産駒) 24

    ワイドファラオ(ヘニーヒューズ産駒) 7

    マルターズアポジー(ゴスホークケン産駒) 2

    サングラス(スタチューオブリバティ産駒) 1

    プレティオラス(フィガロ産駒) 1

    Sadler's Wells系 70/592

    ロゴタイプ(ローエングリン産駒) 70

    Danzig系 3/488

    ヤングマンパワー(スニッツェル産駒) 3

    アジュディミツオー(アジュディケーティング産駒) 0

    Vice Regent系 2/346

    オウケンワールド(クロフネ産駒) 1

    パクスアメリカーナ(クロフネ産駒) 1

    Lyphard系 41

    バンドワゴン(ホワイトマズル産駒) 16

    キタサンミカヅキ(キングヘイロー産駒) 12

    ニホンピロアワーズ(ホワイトマズル産駒) 6

    シルポート(ホワイトマズル産駒) 4

    ウルトラカイザー(レギュラーメンバー産駒) 3

    トライマイベスト系 0/166

    Northern Dancer系(その他) 11/11

    ワンダーアキュート(カリズマティック産駒) 6

    キャプテンキング(ファスリエフ産駒) 2

    ハイパーホーネット(スーパーホーネット産駒) 2

    クラグオー(クラキングオー産駒) 1

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:48:17
  • 29二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:48:43

    >>20

    いうて日本が芝寄りの価値観なだけでアメリカもずっとND系が主流よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:49:09

    >>24

    サドラーも広義ノーザンだから別に

    ヌレイエフ→シユーニラインは日本で定着するか否か?

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:49:34

    >>23

    ノーザンダンサー系最大の強みであるタフネスを活かせる環境がほぼないせい

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:49:57

    >>21

    お前もアニマルキングダムに夢を見ないか

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:50:39

    日本のND直系で独自に化ける可能性があるのは今産駒走ってるのだとドレフォンぐらいか?
    一応このまま無事引退すれば種牡馬入り当確のタスティエーラもいるが

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:51:13

    時代の流れもあるけど一時代築いてたノーザンテーストもマルゼンスキーも定着しなかったしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:52:03

    >>28

    イントゥミスチーフってマジでバケモン過ぎん?繁殖の質がゴミのゴミ時代に出した唯一のG1馬産駒もすでに種牡馬トップ10入ってるしクラシック勝ち馬出してるし他の産駒達も世代揃ってないのにリーディング上位きてて競走馬の父でおわらず種牡馬の父になりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:52:04

    平坦高速化してる南米もヘイロー系が強いし
    豪州もサーアイヴァー系が伸びるなど適正の力は凄い

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:52:24

    >>26

    10年前かな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:52:57

    俺はタスティエーラを信じたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:53:00

    >>37

    多分10年後も同じこと言ってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:53:13

    >>33

    ハービンジャー(ダンジグ→ディンヒル系)も忘れないでくれなさい

    いやね? ニシノディジー以外にも後継欲しいけどね? ねぇファントムシーフ君よ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:53:19

    >>32

    Nasrullah(GB)→Red God(USA)→Blushing Groom(FR)→Candy Stripes(USA)→ Leroidesanimaux(BRZ)→Animal Kingdom(USA)


    …強いて言えば米国系か?

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:53:27

    >>34

    どっちも母方やねぇ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:54:12

    イントゥミスチーフは自分の主張が強くてそっくりの骨格の馬を量産するタイプなんだっけ?
    競馬場が似たような作りのアメリカだと強いはずだよなあ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:54:19

    >>40

    名前似てるし今年種牡馬入りしたスマートファントムで我慢して()

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:55:42

    >>41

    父母父アホヌーラだし欧州よりな気もする

    なお母父と牝系はドイツ系

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:55:52

    母系にサンデーやキンカメが入りまくった名ばかり直系なら伸びそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:56:00

    日本だとサドラーは走らないがダンジグ入れたフランケルは走るって前見たけどダンジグ系はそもそも走らないのかな
    グリーンデザートとか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:57:11

    >>47

    ハービンジャー……

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:57:35

    >>47

    ハービンジャーは一応当たりだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:58:17

    ダンジグ系だと今後フクムとかシュネルマイスターとか走るかなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:59:06

    アメリカはリーディングがコロコロ入れ替わり、三年続いたTapitは稀に見る大サイアー扱いだったのに、7年目の今年もリーディング爆走中のイントゥミスチーフさん

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:00:15

    >>35

    北米じゃ完全に怪物やね

    今のところ北米限定って感じの広まり方だから

    今後はミスプロみたいに息子・孫世代とかでなぜか他国に適応し始めるやつが出るかどうかかね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:00:37

    フライトラインが世界中の血統を犯し尽くす可能性もあるから…

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:00:42

    グリデザ→インヴィンシブルスピリット→キングマンのラインはシュネル次第かなあ
    正確には社台がシュネルにどれくらい可能性感じてるか

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:04:46

    >>51

    今年産駒デビューしたミスチヴィアスアレックスが日本供用初かな

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:05:33

    世界のどこ見てもNDとミスプロ(にA.P.)なのに日本だけヘイローなの面白いよなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:05:39

    >>27

    なんというか「末裔」って感じの馬が多いな

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:07:29

    アメリカ馬って大種牡馬がケンタッキー州に集まってたせいで欧州馬より血統に隙がないんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:08:42

    >>56

    ニュージーランドもサーアイヴァー系だし南アフリカもサザンヘイロー系だしそうでもない

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:10:59

    イントゥミスチーフは初動がアレで産駒おらんのに妹はビホルダー、初年度大暴れとアメリカの馬産大焦りで各牧場イントゥミスチーフ産駒確保に走ったので最初の方の世代は国外になかなか売ってくれんかったっみたい

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:13:32

    >>54

    当たってくれればフリーもフリーだから力入ってると思うな

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:14:14

    >>56

    高低差がないのに起伏が多いためにスタミナ管理や仕掛けどころに頭を使う環境が頭の良いヘイルトゥリーズン系にマッチしすぎている

    さらに野芝と良い路盤と優秀な造園課のおかげでスピード出すのに力がいらないからスピード以外の身体能力がやや弱いサンデー系列の弱点を補いつつND系の強みを発揮しにくくなってる

    起伏のおかげで極端なハイペースにしにくいのもサンデー有利ND不利環境に追い風

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:15:09

    リアステ産駒のチカッパが母父イントゥミスチーフなんよな
    面白いから米国行ってほしい理由

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:15:10

    >>60

    ビホルダーとかいうヘニーヒューズ側の動向にもかかわってくるやつ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:15:53

    >>59

    それこそニュージーランドは結構ディープ系いけそうって言われてる印象ある

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:16:38

    >>60

    種付け料最低値7500ドルから25万ドルの男

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:17:29

    >>64

    ヘニヒュってもう少し向こうにいたらまだやれてたんかな

    日本だと必要不可欠種牡馬やけど…

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:17:55

    日本のND系はタスティエーラがどれだけやれるかかな
    サトノクラウン父さんはもう風前の灯やしなぁ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:18:23

    >>58

    なるほど

    欧州は英愛仏に分かれるもんなあ

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:21:34

    >>22

    アンクルモー産駒の種牡馬って何故か日本には1頭もいないんだよな

    母父ではウィルソンテソーロいるけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:24:32

    >>67

    そもそも5年やって結果出なかったから豪州経由で日本に来たわけだし

    ビホルダーが外れ値っぽい

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:25:08

    >>8

    ネアルコもニアークティック(ノーザンダンサー+アイスカペイド+α)、ナスルーラ、ターントゥ以外は消滅を待つ感じだよな

    ダンテ、サヤラジオ、モスボロー…

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:26:56

    >>70

    ミスプロフリー、A.P.Indyフリーの異系NDで、初年度からケンタッキーダービー馬ナイキスト出したアンクルモー産駒がそう易々と輸出されるはずもなく…

    マジで北米におけるアンクルモードって便利なんすよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:28:04

    >>71

    ビホルダー母ちゃんがヤバいわな

    イントゥミスチーフにメンデルスゾーン

    とはいえヘニーヒューズも日本での活躍は嘘じゃないし能力はある程度あっただろう

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:29:48

    >>73

    マル外自体はある程度ならいるけどまあ馬主が種牡馬入りさせたい馬は今のところ現れてないんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:31:53

    >>74

    もちろん能力はあるうえで、適正が日本のダート向きだったんじゃないかな

    なんかアメリカンファラオにもその気配を感じるがさすがに米国三冠馬様が輸出されるわけはなく…

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:34:26

    アメファラだけじゃなくジャスティファイも多分欧州に連れてった方が良さそうよな

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:36:22

    >>73

    そのナイキストは母父ストキャ系母母父ミスプロ系になるのか

    薄め液の次世代ならではか

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:39:30

    >>73

    アンクルモーはナスルーラね

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:41:18

    >>79

    すまんそうや

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:41:30

    ノーザンダンサーの一線級は日本に来ないからしゃーない

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:41:54

    ジャスティファイも北米リーディングは結構悲惨
    アメファラ笑えん

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:42:15

    しかしこう見るとサラブレッドの血統って収束していくばかりなんだな
    他品種からの流入はないから当たり前だが

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:43:29

    ほとんどがネアルコ系でファラリス系だしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:43:52

    Sir Gaylord→Sir Ivor→Sir Tristram→Octagonal→Lonhro→Pierro→Pierata
    ピエロから下はリーディング取ったわけではないけどサイクル早すぎィ!

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:44:21

    >>85

    この系統好き

    生き残れるかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:45:20

    ジャスティファイは米国にいる意味があんまない…米国三冠馬だからギリギリいる感じ

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:46:18

    ジャスティファイは米三冠馬じゃなかったらアイルランドでガリレオ牝馬に付けまくるのが正解だろう

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:46:30

    アメファラはもう日本に来たら?

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:47:09

    >>76

    モーニンやアジエクも種牡馬としてようやっとるし、セキフウみたいにjpn1すら勝ってないのにスタッド入りできるんだから日本の馬産からは超好かれてるよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:47:36

    >>89

    オルフェアメリカに送れるか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:47:50

    >>83

    エクリプス系であってもファラリス系以外となるともうほぼ虫の息だからな(ミスプロのおかげで当分ネアルコ系までは狭まらないけど)

    セントサイモン、ブランドフォード(モンズーン)、ダークロナルド(ハイペリオン)、ヒムヤー、テディ(ダマスカス)くらいか

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:48:26

    >>88

    三冠取ったのが足枷になる可能性あるのか

    切ねえ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:48:52

    >>90

    セキフウ君はビッグアーサーの弟なのでサンデーフリーだからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:48:58

    >>92

    今ダノンレジェンドの話した?

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:49:36

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:49:43

    >>21

    ステラヴェローチェを信じようぜ

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:52:05

    ジャスティファイはアメリカ養生だけどクールモアが確保してるからお相手という点では問題はない
    アメファラはなー

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:55:00

    >>98

    2021年産の日本での血統登録頭数34頭っていう

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:55:41

    クールモアが米国三冠馬の看板作って欧州で売り捌いてるのおもしろい
    ジャスティファイもアメファラもなんで産駒は芝寄りで米ダートは牝馬くらいしか走れないんだろ
    パワー足りないのか

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:58:38

    >>99

    ごっそり買ってきてて草

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:58:51

    ってかそれこそダートだとヘニーヒューズの広がり方次第で日本もストキャ直系侵食あるよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:59:55

    >>99

    走りますからねえ…

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:01:19

    地方ではモーニン好調だしなんなら中央にはいつのまにかリーディング上位にいるドレフォンがいるから猫の侵食は想像以上に広がっているて言っていい
    ねこはいます

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:02:37

    リストながめてたら米国種牡馬にサンデー孫なんているんやな。本土に逆襲したらおもろいな

    Win Win Win
    父ハットトリック
    父父サンデーサイレンス

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:03:34

    ゴルア亡き後中央ダートはヘニヒュとドレフォンがずっとリーディングだからねー日本も猫化してる
    地方入れるとシニミニとか来るので🦐化もしてる

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:04:28

    世界中の母系には食い込みまくってる猫さんはちょっとやばい

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:05:18

    ヘニヒュ産駒のアマンテビアンコに白毛の嵐猫遺伝子ばら撒いてもらってなんかとんでもない王国を作りたい

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:05:41

    欧州でストキャってシャマルダル以外は残ってるのかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:07:31

    猫ダンジグサドラーはなんだかんだ子世代でどの地域にも一定の適応をしてるからな

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:11:30

    >>109

    ヘネシーから伸びてるノーネイネバーがいる

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:12:50

    >>109

    それこそジャスティファイからのトロイがいる

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:15:42

    ヘネシーばっかやな

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:36:55

    >>107

    母系でも直系でも活力ありすぎるよなあの猫

    保存された精液がクォーターホース生産に使われたりしてたし

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:40:09

    >>104

    どいつも直系で繋がるかというね

    ミスターメロディがニッチな短距離需要で繋ぐかもしれんが

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:41:29

    母父のSecretariatの暴れっぷりが遺伝してんのかねぇ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:45:45

    >>43

    そういうタイプの種牡馬って

    (子の)主戦場が相性悪いと微妙なイメージなのに

    わからんな

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:47:00

    >>117

    たまたまアメリカの馬場に相性が良いタイプの馬体を狙えたのかね

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:59:19

    >>104

    日本はもうねこに侵略されてる

    サンデーミスプロどっちも相性いいし欧州にも適応しやがるからまあね

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:02:45

    直仔はギアチェンジがイマイチできなくて日本では大成しなかったけど、馬場の高速化でスピードの持続力を問われるようになって本領発揮できるようになったのかな?

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:04:45

    米といえばマンノウォー系は果たして生き残るのか

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:29:30

    >>121

    フランスに少し、米国に少し、あとはブラジルみたいな状況かね

    フランスと米国は引退や廃用が見えてきてて、だいぶ厳しそう

    ブラジルは全体の生産頭数自体が少ないし…

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:31:00

    各国の種付け情報やドマイナー系の情報は父系馬鹿さんのところ見たら載ってたりする

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:35:29

    >>123

    今ちょうどノーザンダンサー系がまとめられてる途中だな

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:39:05

    ガリレオ系オーストラリア産駒のランボーンが英ダービー勝利

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:57:10

    オーストラリアはサートリストラムが〜みたいな話を見て調べてみたらダンジグ地獄で驚いたそれが僕です

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:01:00

    ごく一部いる例外除くとほぼダンジグ それが豪州
    デインヒル派生とグリーンデザート派生まみれ
    しかも現リーディングのI Am Invincibleが他ダンジグ系とニックス持ちときたもんだ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:13:01

    >>98

    日本や欧州だと割と走るからねえ

    シティオブトロイを崇めよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:29:11

    >>118

    自分はとにかくスピードを伝えるタイプとだけ聞いたけどなあ

    馬体の話はどこで言われてるのだろうか

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:20:45

    >>122

    お隣がティズナウ産駒種牡馬乱獲しなければ……

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:29:37

    >>130

    言うてパート2国で無双するかつ遠征GⅠでも結果出すくらいのレベルじゃないと大差なくない?

    日本で言えばサンデーサイレンスは例外にしてもフォーティーナイナーは色々輸入したけどアメリカでまだ父系が続いてるし

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:50:07

    今日G1勝ってた2頭もイントゥミスチーフ系だったな

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:53:03

    >>132

    イントゥミスチーフにあらずんばアメリカ競走馬にあらず…にそのうちなりそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:05:21

    産駒が後継も沢山いるし海外派生していく感じだよな

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:07:24

    >>130

    乱獲されなかったティズナウ産駒種牡馬も産駒が走らんまま種付け料減らしてるし遅かれ早かれの感があるな

    むしろ乱獲されたってことは少なくとも持ってかれた先では需要があるんだから多少の延命にはなると思う

    その後はうんまあはい

    ネヴァーセイダイ君はどう思う?

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:08:23

    >>130

    わーくにもプリンスリーギフト系乱獲してたんでそこはね

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:10:25

    >>130

    というか韓国がかき集めてその結果韓国でまだ残ってるんじゃないのか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:11:45

    >>9

    猫以外のストームバードってなにが残ってんの?

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:19:18

    >>137

    あっちでサンデーみたいに主流血統として定着したらそれはそれで嬉しい

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:56:03

    ジャンタルマンタルゴリッゴリの米国血統だわ
    行く意味あるかは分からんけどbcマイルとか出れるんじゃない?

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:16:13

    >>85

    この系統の近年の最高峰はラッキースワイネスだったな、騙馬だけど

    騙馬でもああいう馬が出せるということは地力の証明でもあるが


    逆にニュージーランドの

    ザビール→ザヴァビール→エスタンブリッシュの系統は逆に更新遅くて面白い

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:33:30

    >>91

    オルフェは三冠抜いても産駒が晩成傾向なんで米国だと用無しですね……

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:34:47

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:47:20

    >>142

    アメファラが早熟だと思ってんの?

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:48:56

    >>126

    向こうのミッキーアイル産駒が苦戦してるのは必要なのは素軽いスピードではなくダンジグみたいなパワーのあるスピードだからと言われてるのをどっかで見たな

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:52:54

    >>85

    Pierro、winx孕ませた功績で産駒が世界一高額になったのまだ面白い

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:55:14

    フィアースネスの馬主が日本来てまず買ってったのオルフェ牝馬だしディスタフ勝ちはやっぱデカいすよ
    ま、アメリカの馬産が日本含め他国の種牡馬になど興味が一切ないのはそうなんだけどね
    アメリカは種牡馬輸出国の自負が強くて、ヨーロッパですらなぜか下に見てる

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:26:02

    >>147

    1800年代の過去には輸出した馬が英ダービー制覇なんてしてたんだぜ?

    ほんでもってジャージー規則が設けられる中米血を含みサラブレッド認定されなかったトウルビヨンからジェベルだのカラカラだの出して英国蹂躙そして子孫がさらに英国で活躍、そりゃアメリカは馬産において世界一ィィィィ!!!ともなろう

    まー歴史ありっちゅう話ですわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:34:33

    >>147

    なおフォルリ

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 03:00:12

    もうノーザンダンサー系はよほど異常なこと起きない限りサイヤーラインは繋ぐよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 03:21:11

    >>147

    ガリレオの父サドラーズウェルズもグリーンデザートの父ダンジグもドバウィの父父シーキングザゴールドも全部米国産だ

    世界の馬産の中心はアメリカで間違いない

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 05:41:16

    >>127

    日本で豪州血統といえばと思ってリバティの血統見返してみたらまさかのダンジグなかった

    ミラノ、キュランダ、エリキ、ダノンエアズは持ってる

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:14:05

    もう100年以上アメリカ競馬の一流馬達が世界中の血統支配してるからな…
    古さを誇るならヨーロッパはアラブに負けるしアメリカファーストなアメリカ人を論破するの難しい

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:35:31

    >>21

    欧州ナスルーラは少しだけミルリーフが残党化してる程度

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:35:51

    >>150

    ごめんサイヤ人みたいで笑ってしまった

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:52:31

    >>150

    欧米の競馬が衰退してきるから欧米のノーザンダンサーはワンチャン危ないかもな。日本はそもそもノーザンダンサー弱いし。案外、ノーザンダンサーの直系がPart1国で見なくなるという日が来る可能性はあるんじゃね?

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:55:10

    結局、世界を変える爆発力を持つ種牡馬を選定するなら全員ツインターボスタイルのレースが正解なんかね?

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:56:00

    >>147

    何故かというかサドラーが米国製だしなぁ


    欧州にサドラー、日本にサンデー、そりゃ世界一を自負するさね

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:56:58

    >>158

    サンデーはアメリカ競馬の中では割と異端よりの馬だけね。

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:17:54

    >>156

    嵐猫が米国にいるからセーフ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています