- 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:49:57
人命が毎日大量消費されるエクスペンダブルでアホみたいな法律が作り出されたり
未来のディストピア世界の根幹になっている政策だったりするやつ。
どういう経緯でそんな物が生み出されて、どんな結果になっているのか書いて欲しい。
スレ画が漫画なので漫画カテで立てたけど漫画以外の作品でもOKよ。
スレ画は作中の文部科学省や大人達が
「何もかも数値化なんてことするから、人の心の豊かさが失われるんDAAAAAAAAAA!!!!」
「数学はなんて悪い物なの……今すぐに義務教育から数学という悪の学問を排除するザマス!!」
「やはり芸術…芸術は全てを解決する…!」
というアホ丸出しの主張を鵜呑みにして、数学を無意味な学問と切り捨てた結果
数学好きだった連中が挙って、数学の復権を目的にした国家へ反逆するテロリストと化してしまう。
その対策本部の先頭に立つことになってしまった数学が得意な少女が主人公。
主人公も普通の世の中なら、ただの数学好きの中学生として過ごせたのに
拉致監禁だの死体だの殺人だのが平気で出てくる凄惨な事件に巻き込まれてしまう人生を歩むことになってしまった。
そして皮肉なことに、敵のテロリスト達は数学を愛する主人公という自分達の一番の理解者を
自分達の行いで何度も苦しめる、まさに本末転倒なことをやらかしてしまっている始末。 - 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:05:19
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:06:12
- 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:08:27
- 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:10:03
まさにアホみたいな政策で草
- 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:10:35
だれがうまいことを言えと
- 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:11:46
見たことないんだけどリアル鬼ごっことかがそんな感じじゃなかったか?
佐藤とか鈴木とかの名字だけ集めて殺し合いさせる法律みたいなの作ったやつ - 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:12:55
- 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:20:51
- 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:24:08
ジャンプ+でやっている大人大戦
主人公が子どもの頃に書いた設定を大真面目に国の基準にしてしまった結果
「良い奴」は評価されて特権を得る、「悪い奴」は好きなだけ叩いても良いディストピアとなった作品
なおこの「良い」「悪い」はネットの総意で決まるので炎上しようが暴力を振るおうが
ネット民の大半が評価すれば良いこと扱いになってしまう
[第1話]大人大戦 - かっぴー/都築真佐秋 | 少年ジャンプ+<毎週土曜更新>正しい大人とは?浦島優太郎は父が残した言葉を胸に、自らに課した“大人憲法”を守りながら立派な大人を目指していた。しかし、その“大人憲法”が後に世界を大きく変えることに…。『左ききのエレン』原作者かっぴー先生新連載!評価がすべての監視社会に立ち向かうサバイバルドラマ、開幕――!!shonenjumpplus.com - 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:33:37
- 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:38:33
- 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:46:18
- 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:48:09
- 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:59:16
- 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:08:01
超ゲームが得意な主人公達がゲームで全てが決まる異世界転移して活躍するノーゲームノーライフの【十の盟約】
異世界ディスボードに君臨する唯一神テトが作った絶対の法であり
知性ある十六の種族に対し一切の暴力の解決を禁じるゲームルール
1:この世界におけるあらゆる殺傷、戦争、略奪を禁ずる
2:争いは全てゲームにおける勝敗で解決するものとする
3:ゲームには、相互が対等と判断したものを賭けて行われる
4:③に反しない限り、ゲーム内容、賭けるものは一切を問わない
5:ゲーム内容は、挑まれた方が決定権を有する
6:「盟約に誓って(アッシェンテ)」で行われた賭けは、絶対遵守される
7:集団における争いは、全権代理者をたてるものとする
8:ゲーム中の不正発覚は、敗北と見なす
9:以上をもって神の名のもと絶対不変のルールとする
10:みんななかよくプレイしましょう
要約すると
・この世界はゲームの勝敗が全てを決める
・バレない自信があるなら別にイカサマしていいよ
・ゲームをみんなで楽しもう! - 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:37:15
- 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:03:09
- 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 05:13:24
くにはちぶ
1年間ある人物を無視しなかったら確定で捕まる法律、対象者が死ぬと別の対象者に移行される、移行のさいに総理の承認が必要、本人に直接接触しなくてもポスターでも無視しなかったら逮捕される、本来は政敵やくにはちぶを行う人間たちが不都合と判断した人物を合理的に処理するための法律
しかしくにはちぶ反対の人間たちが大量逮捕をやって司法パンク起こし廃止になった、偶然にも大量逮捕が発生する直前で総理がくにはちぶで逮捕されたため対象者の移行がすぐにできなかった - 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:54:09
本編でデリートされなかったアリエナイザーの場面見て「いや、こいつがデリートされるような犯罪者じゃないって知ってるならデカレンジャーに教えろよ」ってツッコミが多かったから作られた設定だろうな…
- 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:16:34
逆転裁判の序審法廷制度
犯罪増加で司法パンクを理由に、量刑決定する通常裁判の前に有罪無罪を決定する裁判システム
1日から長くて3日しか行われず、裁判長一人で判決を下す
不起訴という概念なく起訴しまくリ証拠の不正も辞さない検察や、弁護士が突っ込まなきゃバナナとグローブを見間違えて有罪判決下しだす裁判長の前でレスバして有罪無罪決めるシステムで、ナルホド君出てない他のところではもう地獄の制度と化していると思う - 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:22:43
戦闘実験第六十八番プログラム
『バトルロワイヤル』に登場した設定
一年に一回政府がランダムに選んだ中学3年生の1クラス全員に武器を与え、1人の最終生存者(「優勝者」と呼ばれる)になるまで見知り合ったクラスメイト同士で殺し合いをさせる。対象は毎年50クラス(1949年以前は毎年47クラス)
プログラムの舞台となる会場は、対象クラスの中学校がある都道府県内で行われるのが原則であり、離島、高圧電流を張り巡らした山、取り壊し前の刑務所など隔離されたエリアで行われる。
優勝者には、総統直筆の色紙と一生涯の生活保障が与えられるが、政府によって強制的に他県に転校させられ、プログラムについて語らないように厳命される。プログラムが実施された場合、プログラム対象生徒の保護者にはその旨連絡が行くが、プログラム終了まで詳しい実施場所は発表されない。すべてが終了した後で臨時テレビニュースが流れ、実施場所と死亡推定原因、死者数が発表され、優勝者の映像がお茶の間に放送される。それ以外の詳細は一般国民には非公開であり、プログラムの詳細は一般国民に分からないようになっている。
学校の教科書では小学校4年生向けから記述されており、幼い児童・生徒にとって、「プログラム」は中学3年次を終えるまでの脅威となっている。 - 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:32:05
4作品くらい続いた洋画映画なんだけどタイトル忘れたんで質問もかねて
1年間に1日だけ一定地域内でどれだけ殺人を犯しても裁かれない日を制定していた(たしか治安対策の名目)
1はその対策としてシェルターを製造している会社に勤める父親含む一家が息子が追われる人間を助けた&娘の恋人がこの機会に交際に反対する父親を殺しに来たという事件から起こる一日の話
3が政治家が対立する相手を始末するためにこの日を利用してハメる話だったと思う
(主人公は2から続投)
4が一番最初の施工日の話
情報足りないかもだがわかる人いたらタイトル捕捉してもらえると嬉しい - 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:35:53
遊戯王の映画で海馬コーポレーションが町を支配する暗黒?メガコーポと化して
カードゲームのデッキ登録しないと住民登録できなくなってた - 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:45:28
- 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:49:30
- 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:54:19
映画版のBR法(新世紀児童改革法)の条文は構成がマジもんの法律みたいになってて凄いんだわ
まぁ第三条以降は内容がトチ狂ってくるわけだが
前文・新世紀教育改革宣言
われらは、かつて民主的で文化的な国家を建設、世界の平和と人類の福祉に貢献しようとする決意を示した。
しかし、新世紀を向えた今、学校崩壊、不登校など現実の教育現場を覆う数々の難題は、旧来の基本理念では到底解決し得るものではない。対応策はひとつ。<強い大人>の復権。われらは今ここに、新世紀にふさわしい新しい教育の基本を確立するため、この法律を制定する。
第一条 BRの目的
バトル・ロワイアル(以下BR)は、心身ともに健康な国民の育成を目指して行うものである。
第二条 BRの対象
BRは、義務教育を終える全ての中学三年生のうち毎年一クラスを恣意的に選択、これを対象者とする。なお、その機会はすべての国民に、男女の別、人種、心情、社会的身分を問わず等しく均等にあるものとする。
第三条 BRの方針
BRの全ての対象者は明るく、楽しく、元気に戦わなくてはならない。
第四条 BRの義務
BRの全ての対象者は正々堂々戦う義務があり、なんぴともこれを拒否、ならびに妨害することはできない。
(以下省略)
- 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:06:22
- 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:50:17