テンポイントって過小評価されてないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:39:52

    関西での人気が絶大でその後押しで顕彰馬になれたとか言われてるけど、競走実績だけでも充分顕彰馬級じゃないかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:42:35

    4歳時の成績は確かに凄いけど顕彰馬に選ばれるレベルかと言われると微妙

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:43:06

    当時の選考って八大競争3勝が一つのウエイトじゃなかったっけ?(曖昧な記憶

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:43:51

    リアタイ勢がいないと語れないが、リアタイしてたような世代があにまんにいるかなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:45:14

    関西での人気というよりかはレースでの予後不良が一番顕彰馬入りの後押ししたんじゃないかね
    いやまあ知らんけどな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:46:31

    テンポイントの顕彰馬って安楽死制度の制定に影響を与えた、ってことなんじゃないの?
    勿論強かったことは否定しない
    顕彰馬って戦績だけではないし(種牡馬としてのキンカメとか)

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:47:33

    医療の発展に貢献したのは事実だけど顕彰馬になる上でそこらへんは加味されてたっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:49:26

    テンポイントは1990年に顕彰馬に選定された。顕彰馬選考委員会のメンバーの一人だった大川慶次郎によると、選出の理由は、数字には出てこない部分で日本の競馬に大きな貢献があったというものであるという[141]。1984年に初めて顕彰馬が選定された際には種牡馬実績がなく、競走実績だけをみれば他にも選ばれる馬がいるという理由で選に漏れたが、発表後テンポイントが含まれていないことについて多くの抗議が寄せられた。顕彰馬選考委員会のメンバーの一人だった石川喬司によると、「なぜあの馬が入っていないんだ」という趣旨の抗議の中で最も多かったのはテンポイントについてのものであったという[142][† 38]。

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:50:33

    >>3

    それだとトウショウボーイも未達成になるね

    皐月と有馬しか八大競争には該当しない

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:51:49

    例えば八大競争3勝でもタケホープなんかも顕彰馬にはなって無いからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:51:54

    幼少期タッケに多大な影響を与えたというだけで顕彰馬イケるで

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:52:30

    昔過ぎて語れる人がいないって話だと思ってんすがね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:53:43

    >>12

    これくらいの馬だと書籍とか当時の資料が多く残ってるから

    受け売りではあるが語ることは出来るぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:53:46

    スレ画は医学の発展は勿論なんだけど坂路コース建設にも一役買ってる
    陣営の訴えの後に実際にコースに傾斜が作られて後々正式な坂路が作られたはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:56:16

    まあ競争実績だけの話なら>>8ってことだし当時もちゃんと議題にあげた上で顕彰馬にしないって判断になってる

    だから別に過小評価はされてないと思うよ

    というか過大評価だろっていう声は聞いたことあるけど過小評価だって意見は初めて見たな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:05:13

    勝鞍で選出するならハイセイコーじゃなくてタケホープが選ばれてないとおかしいけど現実は違うしな
    再選出の時にスピードシンボリやマルゼンスキーと一緒に選ばれてるから評価はされてると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:08:34

    他業界への影響力なら広告方面でキッチリ賞もらってるカブラヤオーが選出されてないから
    「委員会の個人裁量を含めた」選出だから基準はぶっちゃけ意味ないんだよね
    テンポイントに関しては連日関西圏でマスコミが報道して周知されてたのがデカいんじゃないかな…一般人ですらテンポイントに関わる何かを残してくれって懇願してた位だから

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:09:04

    顕彰馬の選出って1984年が最初だから
    トウショウボーイの選出にはミスターシービーの影響があるだろうことは推測出来る

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:40:48

    顕彰馬になった馬が全員不世出の名馬であることとこの馬が顕彰馬になってないのはおかしいということは多分両立する

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:55:50

    過小評価…少なくとも70年代では最強のウチの一頭と言われているのに…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:58:41

    事実として1984年の最初の顕彰馬選定の時にはトウショウボーイは選ばれてテンポイントは選ばれてないのよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:14:06

    >>20

    グレード導入前でフリーハンデ65kgはトウショウボーイ超えてるしかなり破格の評価よな

    三冠馬のシンザン(67kg)含めてこれより上は3頭しかいなかったはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています