二次創作って勝手にやっちゃって大丈夫なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:53:54

    好きな作品の二次創作書いてみたいけどふと思った
    というかみんなは許可もらわずにやってそうだけど……なろうに書かれてる作品なんです……

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:55:09

    明確に禁止ってなければいいと思うわ 元ネタは明示しときな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:57:18

    >>2

    作品名は書くところに書くつもりではある

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:57:58

    オーバーロードは書籍化前から二次小説有ったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:57:58

    差し支えなければ作品教えて

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:59:33

    >>5

    Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:00:33

    大抵の場合大丈夫じゃない
    公式がいちいち対応しないから見逃されてるだけで
    実際に「二次創作してもいいですか?」って質問したら「ダメなので全部削除してください」って返答が帰ってきて第二次にじファン大虐殺が起きる
    なので公式の裁量でいつでも一方的に削除されるかもしれないという覚悟を持って書くのだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:02:21

    >>7

    それはしゃーないか

    元々ダンジョン配信系書きたいけどオリジナルから書くのは難しそうだからって理由で二次創作から入ろうとしたるみたいたところもあるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:02:36

    ダメ。何で御慈悲をいただいているという自覚を持って書くこと

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:03:09

    二次創作をしたところで悪質でなければ何も言われないとは思うけど
    基本的には公式にお目溢ししてもらっている状況だということを忘れずに
    無意味に公式の目に止まるようなことをしない方がよかろう
    無論公式に聞きに行くなんて論外だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:03:29

    二次創作有名どころでOKしてるの東方とアンテとvtuber(人によるけど)意外だと何がある?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:04:55

    >>11

    ブルアカFGO等のソシャゲは大体許可してる

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:06:26

    これ気になる事があるんだけど
    書籍化していないオリジナル作品の二次創作ってOKなのか?
    いや、いいか悪いかで言えば書籍化していてもアウトなんだけど
    アマの作品や三次創作は皆敏感なのに
    書籍化した瞬間その作品のキャラを犯そうが殺そうがOK!ってなるのなんなんだろうなって

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:08:16

    >>13

    正直因習に近いとは思うけど出版社とか絡まない個人が相手になるとトラブルの厄介さは跳ね上がりそうではある

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:11:50

    大丈夫ではないのでしかるべきところに怒られたら即座に土下座して全面撤退する覚悟だけしておけ
    「しかるべきところに怒られた例」としてはドラえもん最終回事件とかコックカワサキマイクロビキニかるた事件などがあって
    立体ものでは当日版権の許可が下りずに全廃棄みたいな例はちょくちょくある
    そんだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:12:34

    >>13

    両方ともOKではない

    あくまで非商業作品の方がフットワーク軽いから直接削除要請が来やすいだけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:13:01

    どんだけ頭おかしくなろうとも公式に喧嘩は売るな

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:13:30

    ここも結構危ういし怒られたら撤退は大事

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:14:21

    それすら分からないなら書かないほうが良いぞ
    わきまえて書いてる人らでも500人に1人くらいの割合で頭のネジが外れてる二次創作者もでてくるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:16:32

    これが全てよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:16:57

    >>8

    この理由なら二次創作にせず設定だけ「参考に」した一次創作でいいんじゃないのとは思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:17:17

    なろうでの許可取っての二次創作はまあまああるぞ?
    許可いただきましたーってひとこと書いてあるやつ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:21:13

    >>21

    参考かぁ……指摘されたらどうしよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:26:07

    よしちょっと公式に問い合わせてみるか!

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:28:08

    >>13

    勘違いしてるやつがいるだけで二次創作は基本的にアウトなんや

    んで商標とかを持ってる公式としては駄目というしかないから黙認してるしやってる側もコソコソやってる

    対してアマが作ってるのは公式じゃないからいいよと言えるんで聞きに行けって話

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:29:30

    お金稼がなければ黙認はされてる
    やり過ぎると大体的に禁止されるか
    マニュアルができる

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:29:36
  • 28二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:29:58

    >>24

    それが一番いかん

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:30:55

    二次創作で小説なら、ハーメルンもいいがpixiv小説もいいぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:30:45

    個別に許可だすとじゃあそれって「公式」なの?公式設定なの?公式でこういう事があったってことなの?ってなるので、まあそっとやってね…が一番丸いよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:47:33

    黙認っていうかなぁ
    実際、今の法律的に小説の二次創作は漫画の二次創作と違って裁判になっても公式が勝てるかどうかわかんないからできる限り触れたくないんじゃね、とは思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:50:12

    >>1

    大抵は黙認だが最近はガイドラインとかで「こういった約束を守ってくれるならやって良いよ」って感じで条件付きではあるけど明確にオッケーサインを出してる作品もある

    心配ならまずそういう作品で始めてみるのが良いんじゃなかろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:31:38

    >>23

    参考にしつつ限界までアレンジすればいいんじゃないかな……?

    とりあえず固有名詞は全とっかえしたり明言を避けたり

    Web小説は作品数が膨大で把握できないし、テンプレを共有してることも多いから、露骨に真似しすぎない限りは怒られないんじゃないかと思う

    世界観だけ使いたいなら、拒否されること覚悟で原作者にシェアワールドを打診してみるのも手ではある

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:38:11

    >>7

    作者が「俺の作品は二次創作禁止!」って公式で宣言したら人気が全く出ず腫物扱いで短期打ち切りされた例もあるからな・・・

    金儲け目的やヘイト創作で作品に被害を出すのはダメだけど、純粋に作品が好きで応援やファン交流の場を取り締まったら逆に「関わるの止めよう」と防衛意識が働いてコンテンツの寿命を縮める悪手にしかならない

    あと物書きや絵描きのきっかけは好きな作品の二次創作だったってパターンも多いから

    「作者はさんざん他作品の二次創作やってた癖に自分の作品は規制するダブスタ」

    と作品だけじゃなくてその作者のイメージも悪くなる

    作者は読者の自由な発想をある程度は認め、読者も原作に迷惑をかけない節度を守ってお互いがハッピーな関係を構築すべき

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:08:05

    >>1

    小説家になろうでは明確にガイドライン設けてるよ

    そこの抜粋だが


    「小説家になろうに投稿されている作品」の二次創作

    ただし、原作の作者の方から許可を得ていない場合は投稿できません。

    ここが重要

    んで書籍化やコミカライズされている場合は出版社に著作利用の権利が与えられてたりするから通常の二次と同じ判断になると思われ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:25:48

    厳密にはダメだけど作者や出版社や権利者が見ないフリしてくれてるからOK
    そういうグレーゾーンでファンが楽しんでるだけなのでライン超えるバカが出たらアウトになるし
    見てみないフリしてる権利元に「二次創作してもいいですか」なんて聞く奴が出たら一発でダメだ!される

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています