海外でもガンダムが人気になった理由を

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:59:17

    教えてください
    昔はマクロスのほうが海外人気高かったのにいつの間にか逆転したよね
    なぜ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:59:55

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:00:12

    草生える

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:00:19

    地味に国際問題したんじゃないよスレ画!

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:00:21

    スレ画の外人ニキ泣いてるでこんなん

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:02:00

    本当に呪いをかける奴があるか!!!

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:02:01

    呪い、呪われ、そんなことばかり繰り返して……!

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:03:17

    マクロスって海外人気あったんだ・・・

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:03:55

    >>1

    マジレスすると新作の供給量の問題で逆転したんだがスレ画はいったいなんなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:04:39

    >>8

    厳密にはマクロスではなく、

    マクロスとサザンクロスとモスピーダをチャンポンにした「ロボテック」が流行った

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:05:51

    海外つっても地域差が大分ありそうな気もする

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:07:02

    海外ニキかわいそ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:07:13

    まずマクロスが一番人気になってる海外の国を教えてくれ
    フィリピンで圧倒的人気なのはボルテスVだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:10:10

    >>8

    海外放送はマクロスのが先だった

    しかしサザンクロスとモスピーダとセットにされた再編集版の「ロボテック」という形での放送だったのとオリジナル続編でコケたので後追いのガンダムに普通に抜かれた

    >>13

    1番人気とは誰も言ってないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:10:14

    >>13

    80年代のカナダ、アメリカ、メキシコ、コロンビア、ブラジル、アルゼンチン…

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:10:34

    >>13

    ちゃうねんガンダムがマクロスより人気なかっただけやねん

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:11:31

    公式からの継続的な供給があるのはやっぱり強いんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:13:35

    ジークアクスの吹き替え言語量にはちょっとビビった

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:19:19

    日本語ポストを読むには覚悟が足りなかったようだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:23:52

    >>8

    ちょっと特殊な人気で「マクロスのロボが」人気出てそっから原作に人気が流入してきた感じなんだよね

    それもバルキリーじゃなくてまずデストロイドのデザインが半ば無断使用されてそれが人気になっちゃったというか…

    ほら欧米の人デストロイドみたいないかにも既存マシーンの延長ですみたいなロボット好きだから…

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:24:34

    >>1

    さくらちゃんのモチーフは花京院!やーいお前の初恋花京院ー!みたいなことしやがってからに

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:42:15

    本当は違うんだけど、「独立戦争を主人公の圧倒的な力で叩き潰す話」と見られたらアウトな国は多いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:46:09

    スターウォーズのパチモンに見えるらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:51:07

    >>22

    実際アメリカだとGUNDAM 0079こと初代のストーリーはそれであんま広くは受け入れられないらしい

    それこそアメリカって国家自体が独立戦争を成立させたことで成立してる国だからジオンに感情移入しがちになるらしいんだよねえ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:51:51

    元から中国やら台湾やら香港やらで凄い人気じゃなかった?
    アジア圏で凄く強いコンテンツなイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:12:49

    アジア圏での人気も宇宙世紀よりSEED系とSD武者系が強い印象もあるんだよなあ
    とくにSEEDなんかフリーダムの1/1立像立てたりあっち限定のMGアストレイが出てたり
    MSストライクガンダムのストライカーパック豪華盛り合わせオリジナルカラー版とかが出たりするくらいだし
    …あのセット国内でも欲しかったなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:14:10

    >>16

    そもそもガンダムって今の国内ではわりと「ロボットアニメといえばガンダム」みたいになってるとこあるけど

    海外だと意外と「数あるロボットアニメの中でも有名なほう」くらい止まりだったりするよね

    東京オリンピックの中継で実物大ユニコーンがアナウンサーからトランスフォーマー扱いされたこととかあったし

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:26:08

    ガンダムってアジア人気あるのはそうだけど欧米人気はさっぱりなイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:58:42

    >>8

    モスピーダの話?ねえモスピーダの話!?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:00:50

    >>28

    欧米だとアニメは子供が観るものってイメージが抜けてない

    だから題材があんま真面目なヤツとか血生臭いヤツはどうしたって流行らん

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:24:45

    ソースは思い出せないけれど10年以上前の中国で大のザク好きのオタがザク専門のプラモ店開いた後に(当然ながら)結局閉店しちゃったけれど、その時の店長へのインタビュー時の表情が曇りひとつない笑顔で後悔はないと答えていたニュースが印象に残っている

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:49:23

    >>30

    イタリアだと鋼鉄ジーグが日本製ロボットアニメとしては一定の人気があったりロボットアニメじゃないがフランスだとシティハンターがそのポジションだし地域性とコンテンツの差はある気がするわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:25:07

    >>32

    フランスだとゴルドラックことグレンダイザーが大人気ではある

    そのフランス人気に石油王マネーが合体した結果令和の世に新作ゲームや新作アニメまでできたし

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:27:05

    昔はスターウォーズのパチモンだったから人気が低かったが今はスターウォーズがちょっとアレな事になったからガンダムの人気が出たんじゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:33:28

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 03:51:12

    北米だとWの手応えが良かったので、Wを軸に売り込もうとしてた矢先に
    飛行機がビルに突っ込んでテロリズムガンダム売るわけには行かなくなって頓挫したと聞いた

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 04:03:02

    欧州はともかくアメリカだとガンダムWが初ガンダムらしいので単純に視聴機会の問題じゃないかなあ
    グレンダイザーとかボルテスVとか海外人気も大きい作品だとTV放映で当時のその国の子供達の心をガッチリつかんでる印象
    あとはアニメ=子供のものって言う認識が強かったんで、人が死ぬ描写多くて向こうだと視聴に耐えうる年齢が高くなりがちなガンダムとの想定視聴者層の乖離があったとかね
    今はアニメが大人の視聴にも耐えうる認識が浸透してるんで、そうなると単純に量が多いガンダム作品群のIPとしての強みが出てるんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:19:58

    >>35

    最近欧米でも伸びてるとかなんとかで俺も聞いたことあるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:44:47

    >>35

    そのスターウォーズがやらかして離れたファンがガンダムやマクロスに流れてるんじゃないの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:46:24

    >>36

    いやそれ初めて聞いたぞ?

    ガンダムWで人気掴んだ後になぜかファーストを後番組に流してギャップが酷くて流れに乗れなかったと聞いたぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:46:24

    マクロス(ロボテック)に影響されて空軍のパイロットになったアメリカ人は多いと聞く
    ニューヨークにオープンした魂ストアもマクロス関連の商品に力入れてるらしいし

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:46:41

    スターウォーズがねずみに売却されてコケた隙間に上手く嵌ったとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:38:58

    >>24

    独立しようとする側が独裁政権なのも受け入れられない理由のような

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:47:18

    >>43

    冷戦の代理戦争でわりと連邦じみたこと、

    「独立しようとする独立政権に対して正義の民主主義国家がマンパワーで蹂躙だぜ」やってたのに人気ないんか…


    意外だな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:55:25

    デカいロボットがガッキンガッキンぶつかり合うのが好きなんだよ。日本とか海外とか関係ない男の性。
    学校のカーテンにくるまってみたり、意味もなく壁の凸凹を腕全体でなぞってみたり、スイッチのオンオフの中間をキープしようとしてみたり国は変わっても人間には変わらないからね

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:03:11

    海外なんてGガン積極的に売り出した方がウケたんじゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 09:59:04

    ガンダム自体ガンプラなどの玩具がそれ自体単体で魅力あって売れてるのであって海外ではアジア圏ですらアニメーション作品として強く支持されてる感じはあんまりないんだよな

    海外80か国以上で上映したって話だった種の映画も海外興行は公式から詳細さっぱり出てこないままで

    海外の興行集計機関のデータでは台湾韓国香港というアジア主要国でもそれぞれ日本円で1億円相当にも満たないみたいだし

    Mobile Suit Gundam SEED Freedomwww.boxofficemojo.com
  • 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:12:45

    海外に出した時の翻訳がダメすぎたってのをきいたことある

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:16:19

    スターウォーズコケたとは言われてるけど今はそこからそこそこ持ち直してるからなぁ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:19:33

    >>30

    進撃はなんで上手くいったんだろ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:21:20

    向こうにもアニオタもガノタも一定数いるからね
    母数が違うんだけどさ

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:39:55

    >>44

    アメちゃんにそこまでの認識を期待してはいけない

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:41:47

    ガンダムってそんなに人気か?ボルトロンの間違いだろ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:43:40

    ファーストが北米でコケたのは上でも書かれてるけど流石に作品として古すぎたってのがあるからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:44:37

    海外、と言うかアメリカではガンダムはあんま人気なくて、マクロス系が人気だったのはそう。トランスフォーマーの国やし。

    今は人気が逆転したと言うか、マクロスが勝手に死んだと言った方が良いかもしれん。新作アニメいつだよマクロス……ライブで繋ぐのもそろそろ限界やろ……。

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:45:38

    そもそもそんなに言うほど日本のアニメは受けてないぞ。見てるのはギークとかそんなんばっか。

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:52:37

    >>35

    スターウォーズがディズニーのものになってやらかし続きで客離れ。その離れた客が結果的にガンダムとかマクロスに流入する流れ。アメコミ離れした客が漫画に入ってくるようなものか

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:53:43

    今は普通にスター・ウォーズも人気回復してるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:54:18

    海外人気ってどこ情報なんだろう。

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:56:47

    香港は異常にSEEDというかガンダムシリーズ好きだけど何故あそこだけあんなに流行ったんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:57:52

    アメリカなんかはロボット物はトランスフォーマーが覇権取ってるのでガンダム?トランスフォーマーで良くない?って感じで売れないとは聞いた

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:00:22

    >>58

    あ、持ち直したのか

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:00:29

    アメリカは中に人が入る巨大ロボみたいな概念からしてあんま人気ないよね
    ロボといえば自立型兵器やアンドロイドかアイアンマンみたいなパワードスーツ、せいぜいハルクバスターぐらい

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:01:41

    オタクはホルホルできるネタが好きだから昔の情報をいつまでも引っぱるのだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:07:31

    >>58

    ソースは?

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:16:16

    >>65

    おたふく?ブルドッグ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:30:13

    今はネットで視聴できるから、そこからジワってるのでは?

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:31:53

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:33:07

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:33:53

    >>67

    これはあると思う

    それこそ昔は「国外の作品に触れる」ってハードルが高かったから何かしらのきっかけがないとなかなか世界的コンテンツにならなかったのが今じゃかなりハードル下がったよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:34:22

    むしろジークアクスは海外では売れてないと聞く

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:36:06

    まあジークアクスって公式もあんま積極的に海外展開狙ってる感じしないやつだし
    上でいわれてるように海外だと国内に比べたらどうしても話題性落ちる宇宙世紀関連作品だから
    海外であんまウケなくても納得できる理由は多い

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:38:08

    GジェネのZガンダムは海外でもセルラン一位だったと聞きました

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:38:24

    有名なコラ貼る

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:41:08

    そもそも国内でも売れて無くね?

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:42:58

    >>75

    本当に売れてないウケてないもんは叩きすら沸かないから

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:44:59

    >>39

    落ち着いて聞いてほしい

    特定の作品がコケたからってじゃあすぐ別の作品に乗り換えるか!ってなる人って意外と多くないんだ

    スターウォーズがいっぺんやらかしてたのは事実だがそれがマクロスやガンダムへの追い風になったってのはちょっと説得力が弱い

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:46:10

    冷静になれ、ジャっプのアニメなんか外人が見るかよ。

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:38:00

    >>48

    そうなん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています