マルおねって

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:11:50

    学生で推定これ乗り回してるの地味に凄いな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:13:27

    学生じゃなくても凄くね?とは思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:13:53

    何って値段が凄い

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:14:11

    >>3

    おいくら?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:14:47

    うろ覚えなんだけどマルパパのお下がりじゃなかったっけ
    いやそれでもすげえんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:14:49

    新車価格が約500万や。良いか?70年代の500万やぞ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:16:39

    >>6

    すまん分からん

    どのくらい凄いの

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:16:41

    >>4

    現在相場最低7000~8000万から

    クラシックカーでこれより高いのはクラシックフェ ラーリとかトヨタ2000GTくらいしか無いレベル

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:17:40

    >>7 ちな67年の2000GTが250万。当時の国産車の最高傑作と言っても差し支えないようなのでもカウンタックより安いぞ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:18:10

    >>6

    参考:70年代後半の大卒初任給が10万程度とのこと

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:18:34

    俺には高級車を渡されたとしてもそれを普段使いする心臓はない……

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:19:03

    >>8 あー中古やと逆転してるんかぁ。まぁ2000GTは日本の車ファンからは神格化されてるからなぁ。

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:19:07

    比較になるか微妙だけど70年代の有馬1着の賞金が大体5000万くらいだね

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:19:13

    >>9

    >>10

    ありがとう!

    …バカ高くない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:20:18

    >>11 「君は最高のサラブレッドを牧柵の中に閉じ込めるのかい?」くらいの根性じゃないと乗れない

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:21:17

    LP400じゃなくてウォルター・ウルフか5000Sに乗っててほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:22:22

    >>14 バカ高い。特に2000GTなんて「TOYOTAってこんな物でも作れるんだぜ?」って意味合いのが強いから採算度外視の値段にしてる。それでも250万円。

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:23:07

    >>8

    E-typeのパチモンの分際で生意気なプレミア価格しやがって……

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:24:01

    380馬力あって乾燥重量が1,065kgしかないの怖すぎる
    日本で本領発揮させる機会ないだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:25:43

    >>16 ウルフってオークションに出たことあるん…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:25:46

    「最近のスーパーカーって凄いのねぇ」とマルおねが感心して見せた車がこれだった件

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:25:57

    マルゼンさんはスーパーカーなんでスーパーカーにちなまないとね……

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:26:46

    >>19

    この時代のハンドメイド車のスペックを真に受けてはいけない

    実際にはそんな軽くないし公称300km/hなんて出せないぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:26:54

    車運転できる子が少ないだけで
    スーパーカーを日常使いできるレベルの金持ちはまあまあいそうなのがトレセン

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:27:27

    維持管理諸々お父さん任せだったとしても乗りこなせるだけでも大分凄いーよ
    後輩乗っけてその辺ドライブするだけでも一苦労だよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:27:50

    >>22 これ安易に馬だからフェ ラーリ、ポルシェに行ってないの偉いよな。ランボなのってオーナーが牛の問屋やったからやろ(推察)

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:28:34

    >>23 カウンタックは空力特性悪いからなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:28:55

    >>26

    >フェ ラーリ

    イタリア製跳ね馬の話すら満足に出来ないネット掲示板があるらしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:31:19

    >>21

    最近 #とは

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:33:03

    >>29

    やっぱ古典的なF1よりも最新の技術をふんだんに活用した959やEB110だよなー!

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:33:45

    >>29

    そもそも最近はスーパーカーなんていうカテゴリは存在しないんだ

    もうかつてのそういう立ち位置の車はハイパーカーとかプレミアムカーとか言われる時代なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:33:58

    >>1

    とあるBSの車番組で紹介されたけど視認性悪すぎない?駐車でもガルウィング開けて乗り出してたしこれ運転できるマルおね凄いな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:35:23

    あまり低速でばかり走ると燃えるとか言うが大丈夫なのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:36:04

    >>31 リトラもV12も積んでない車の何が良いんだ!(小並感)

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:37:03

    >>31

    そもそもスーパーカーというカテゴリ自体が輸入スポーツカーでしかない911やコルベットが含まれたりする程度にはガバガバ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:37:40
  • 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:38:39

    >>33

    だから消火器を積んでおかないと危ないって言うね

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:38:41

    なんならスポーツカーですらないファイヤーバードもスーパーカーのカテゴリに入れられた事がある

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:41:40

    >>36

    車のこと詳しく無いけど欠陥じゃね?

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:42:27

    スーパーカーの定義がガバガバなのは軽いってだけでその辺の量産車と同じくらいのパワーしかないロータスヨーロッパをスーパーカーとして扱ってたサーキットの狼が悪い
    まあサーキットの狼が無きゃ日本にスーパーカーとかいうものは認知されてないからバランスは取れてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:44:27

    >>40 直列4気筒1500cc!?なんでスーパーカーやねん…

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:45:51

    ルノーの直4なんだね
    時代的にローバー製だと思い込んでた

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:52:25

    考証大丈夫…?
    車あんま詳しくないから分かんない。

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:52:41

    >>39

    そもそも日本の過酷な環境、特に公道で使いまくる事を視野に入れて作ってないからな

    電装系とかがヨーロッパの気候に合わせた作りだからショートして燃えたり錆びて壊れたりする

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 00:55:18

    >>43

    25thアニバもかっこいいね

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:00:38

    車が人間に合わせてある今の時代の車ではなく人間が車に合わせる必要がある時代の車だからな
    低速域低回転では万全に稼働しない 正直日本じゃ北海道かサーキットくらいじゃないと走らせる意味は薄い車だよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:01:46

    >>45 マルが乗ってるのはLP400?って聞いたけど何が違うん?

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:03:58

    >>47

    LP400はランボルギーニ・カウンタックの型式で25thアニバーサリーはLP400のグレードの一つ

    車わからない人に説明するの難しいけど普通のスカイラインとスカイラインGT-Rみたいなもん、同じ車種のグレード違い

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:08:42

    個人的にはMR-Sベースのレプリカだと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:09:22

    スーパーカーってそれこそサラブレッドみたいな車なんでな
    街乗りできなくもないが向いてないって代物

    まあスーパーカーってレースにも向いてないのも多いんですがね

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:11:43

    >>47

    簡単に言えば年式とグレードが違う(スレ画は74年、25thアニバは88年)

    上の人も言ってるグレードの違いは…例えるならiPhone16と16Proみたいな感じ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:13:30

    みんながLP400系だと信じてるなか自分だけは5000QV後期だと信じてる
    遷移画面のシルエットだとウィングもフロントスポイラもサイドスカートもついてるし…

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:15:07

    >>47

    何が違う?って言われたら説明が難しくて困るけど…まぁバリエーション違いみたいな感じ


    車って結局は工業製品だから仕様違いとか初期型中期型最終型みたいに改良されたりしてさ

    25thアニバーサリーは会社の創業25周年を記念して作った最終改良型みたいなモデル

    つまりマルおねの車と同じ車だけど改良されて性能が違うって事


    ウマカテだし競馬に絡めて例えようと思ったけど無理だったからざっくりした説明だけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:18:08

    皆さんありがとうございます…
    LP400と一口に言っても色々あって25thアニバーサリーはそのうちの一個と。
    で、たっちゃんはLP400じゃない説もあると…。
    カウンタックってもしかして沼…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:20:14

    5000Sが一番カッコ良いので(火種)

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:22:43

    >>54

    ×カウンタックって沼

    ○車というか乗り物は全部沼


    競馬も血統とか騎手とか色々沼だけど

    先進国の天才達や企業が頭を捻って性能を追い求めてる車とかバイクはそれ以上に沼

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:24:01

    >>53

    >>54

    競馬に例えるなら、クラシック二冠獲ってアイドルホースコレクションのぬいぐるみ作られた馬が

    古馬で海外G1獲ってそのレース仕様の新作も出たみたいなもん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:26:27

    最近ブガッティやら何やら直線番長なイメージなんやが、ゴリッゴリのレース仕様みたいなスーパーカーって無いんか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:27:44

    >>56 車好きの友人がいてそれの影響で少しは分かるけどここまで沼だとは…

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:28:17

    >>58

    アルティマとかラディカル

    もうちょっとロードカー寄りならモスラーかサリーン

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:29:56

    >>60

    このラディカルってアレか?最近ファンカー作っとったとこか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:31:50

    >>58

    カウンタックくらいの年代で行くとランチアストラトスとかランチア037とかがそれかな

    レースというかラリー勝つためだけに少数作ってた市販レーサーみたいなやつ

    今じゃ希少価値高すぎて億単位で取引されてるけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:32:41

    >>61

    それはGMAかマクマートリー

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:33:11

    >>62

    あの辺りはレースで使う為に使用認可される台数売ってたとかだっけか

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:35:03

    なんでウマ娘板ってウマ以外にもメチャクチャ詳しいのがメチャクチャいるんだよ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:35:09

    スーパーカーブーム時代のロードゴーイング系っていうとM1や901RS(R)みたいなドイツ勢が際立ってる印象

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:36:02

    >>65

    競馬とモータースポーツを兼任してるファンは多いと思うぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:37:07

    >>65

    まとめ動画キッズとか荒らしの流入とかで大分衰退したけど前のあにまんはこんな感じで色々語れたぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:37:49

    >>67

    ヴェローチェのオーナーなんかゴリゴリのモータースポーツ関係者でもあったからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:39:09

    >>68

    まとめブログ傘下の掲示板でまとめ動画キッズとか言われても困る

    ここの住人は皆何らかのまとめキッズなんですよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:39:10

    >>65

    余所の畑からウマ娘によって流れ込んで来た人が結構居るからかと


    東方Projectとかアイドルマスターとか妙に間口が広いコンテンツにはよくある現象

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:43:01

    みんな掛け持ちいくつくらいしてる?
    ワイ5つくらいしてるせいでどれも半端やねんけど…

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:06:30

    多分両手の指で足りない

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:13:26

    一応両手の指には収まるかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:16:56

    本体が高い、維持費が高い、手入れが面倒、金を撒きながら走る…

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 02:46:40

    >>69

    そうなの!?

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 05:53:29

    ちなみに25thアニバーサリーは全日本GT選手権(SUPER GTの前身)に参加してた過去がある

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 05:56:54

    故障が少なくて修理もラクなのが日本車
    故障は少ないけど修理は大変なのがドイツ車
    故障しやすいけど修理はラクなのがアメ車
    故障しやすくて修理も大変なのがイタリア車

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 05:58:01

    >>65

    競馬やってるのってだいたいおっさんやしおっさんのオタクなら競馬以外にも興味あるもん多いからな

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:48:10

    そりゃ速すぎて多少運転で酔ってもしょうがねぇわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:05:18

    マルおねの特技にドリフトってあるけど
    カウンタックでやってるとしたら肝太すぎて芝生えるわ

    ハイパワーMRだから普通の車よりはドリフトさせやすいけどさあ…

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:18:52

    大魔神もモタスポでチーム総監督やってるしな

    >>67

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:21:29

    あと毎年の自動車税もヤバそうだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:30:30

    >>81 MRでドリフトってかなりシビアだと思うけどどうなんやろ。無免許やから分からん。

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:36:56

    >>32

    視認性クソだからドア開けてサイドシルに乗り出して後ろを確認するのをカウンタックリバ-スなんて言われてる

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:43:19

    確かここアストンマーチンのオーナーなマートレ居たよな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:44:07

    この手の古いスーパーカーって無茶苦茶クラッチ重いぞ
    ポルシェに座らせて貰った時は石でも踏んでるのかと思ったわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:46:57

    漫画カウンタックでもクラッチ重いわ維持大変だわの話あったなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:51:59

    >>58

    基本的にレースのために作った車を市販するって流れが少なくなってる

    でもGT3やGT4ってカテゴリで市販車改造して出るカテゴリは世界的に人気

    世界中のスポーツカーの大体はこのカテゴリに適応した改造がなされたレース仕様車が作られて販売されてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:58:24

    ぶっちゃけ市販スーパーカーでレースみたく長時間全開なんかしたらブレーキとエンジンが熱で即悲鳴上げるからな。

    2~3周アタックしたらクーリングして~ってな物や

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:03:44

    >>84

    それに加えてリアタイヤが極太なグリップ走行特化の設計だからシビアなんてもんじゃないと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:06:35

    スレ画はグランツーリスモ7だっけ?
    こっちに収録されてるカウンタックは内装の色がブラックでマルゼンのはクリームだったような

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:08:26

    >>92

    確かランボルギーニは内装色だとか内装の素材はオプションで選べたはず

    ゲームだとそのへんいじれないけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:10:44

    >>90

    昔、富士スピードウェイの走行会で明らかにブレーキ限界なのに走り続けてたバカなドライバーがおってな

    最後はブレーキが壊れて300キロオーバーからノーブレーキでタイヤバリアに突っ込んだ

    当然即死した

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:10:47

    一部の車両では内装の色違いもあったりするけどねぇ
    まぁそれ以上にマルおね仕様にするのが難しいという難点があるけどGT7

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:11:05

    これを置いておく場所のこと考えたら寮は入れんわな…とは

    月極とか学園の駐車場に置くわけにはいかないだろうし、割とすぐ出してる感あるから係員いるタイプの駐車場でもなさそうだし

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:12:30

    赤い車は駐車も屋内かカバーかけないと日光に負けて色あせるのもつらいのよね(1敗)

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:19:49

    赤い車のボンネットがハゲ散らかしてたり改善前の色褪せた郵便車とかよく見た

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:20:02

    >>92

    アプリの一コマで内装がチラッと映るけどおそらくクリーム

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:21:44

    カウンタックの維持してる人取材した記事見つけたけど、自分で車検・点検できる人でもえらい出費でたまげた

    マルゼンさんの場合は自分で作業できなさそうだから車検代や点検代がたっぷりかかりそうだし結構乗ってそうだから燃料とかタイヤも更に出てそうで怖すぎる

    頼むから維持のためにもダービーでも有馬でも勝ってくれ

    「本当に燃えるからな」それでも24年間カウンタックとすごした愛の軌跡と現実の維持費 - 自動車情報誌「ベストカー」 どんなクルマでも所有するためには、購入費用に加えて、燃料代や車検費用そしてメンテナンス費用、税金といったランニングコスト(維持費)が必要になる。  スーパーカーやヴィンテージカーといったクルマのランニングコストをオーナーに赤裸々に語っても…bestcarweb.jp
  • 101二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:22:20

    >>92

    クリーム?象牙?色やね

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:26:22

    普通の国産スポーツカーですら諸々込みで考えると維持費に年間50万前後掛かるからな
    ある程度車以外の趣味を切り捨てた独身じゃないと無理
    スーパーカーまで行くともう会社立ち上げるか石油掘り当てるくらいしかノーチャン

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:29:24

    この手の車が燃えるのはだいたいエンジンルーム内で燃料ホース、キャブ辺りが経年でガソリン漏れる→その下にあるエキゾースト系にガソリンがかかって炎上だから気を付けようね!

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:37:58

    それこそ昔の話だけどアストンマーティン所有している専属カメラも出没したしな……車好きは色んな所に潜んでる

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:01:12

    マンションにある機械式のやつに入れてそう。こう、出す時に上げるやつ

    結構デカめのマンションかそれあるの

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:07:45

    カウンタックのおじさんオーナーさんに一度お話を聞く機会があったのだけど、持っている事が大変なのは当たり前で、その大変さすら愛おしさだと仰っていた。そういう苦労する部分も含めて愛してる存在って、なんだか生き物みたいだと思ったのでした。

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:18:13

    むかし走行会でカウンタック見たことあるけど
    走行会参加=タイヤ交換だから一回走行会でるとタイヤ代だけで15-20万(ピレリの受注生産品)
    走行会後に整備も必要だから走行会で本気走りすると上記のタイヤ代含めてコミコミ30万オーバーかかるって聞いて引いた
    だから普段は手ごろな新型の86乗って参加してるんですよって聞いてお金持ちすげぇなって思った

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:03:15

    パワステ無いしやたら幅は広いしパワーに対して華奢なクラッチはすぐ壊れるしで日本のギチギチに詰まった道路走るには全く向いてない車
    しかも後方の視界が無い上に初期型は運転席のレイアウトがまずいらしく前方視界もそんなに良くないという

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:06:21

    >>91 初期型って細くなかった?

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:28:52

    >>101

    色々知った上でこのサポカ見るとなんか味変わったんだが

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:32:47

    とにかく実用的でも楽でないクルマは金を燃やして走る精神がないとやっていけない危険な代物なんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:49:26

    >>101

    可愛い顔してエゲツないモン持ってやがる…ってなった

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:52:47

    ツナギ着て愛車のメンテをするマルゼンさん見たい…

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:03:29

    好奇心でカウンタックの事について調べたチヨちゃんが
    高額さと金食い虫ぶりにひっくり返ってそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:20:24

    >>109

    そういやそうだった

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:21:17

    ハマーH1を1ナンバーで買うと毎年車検で60万くらい飛んでいく
    形も年代も種類も全部違うので参考にはならんかもしれんがカウンタックも1度の車検でこれくらいは普通に飛ぶと思われる
    維持費が洒落にならん

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:29:58

    MRの手頃な市販車が少ないのもあるけれど
    一般的にドリフト=FRなのはFRはフロントにエンジン(重量物)
    があるから操舵輪の荷重が抜けにくいのでドリフトさせやすいし
    ドリフト状態を維持しやすいからなんだ

    MRだと相当荷重移動を意識した運転をしないとフロント荷重が足りなくて
    単なるプッシングアンダーになるかそうならずドリフト状態に持ち込んでも
    バランスが危ういので維持できずスピンモードに突入するか…
    という事に俺のような下手くそはなりがち

    マルゼンさんは超絶テクの持ち主なんです(鋼の意思)

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:34:57

    重心が高くて後方にあるカウンタックはRRに近い挙動を見せるって言うね

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:41:57

    >>118

    フ.ェラーリの365GT4/BB〜テスタロッサのラインよりは

    それでもかなりマシだから・・・

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:45:03

    >>109

    GT7に収録されてる74年式(スレ画)と88年式(25thアニバーサリー)で比較したらタイヤの幅1.5倍くらいあって笑う

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:47:54

    LP400って確か下手したら空飛ぶような代物
    運転が難しいとかそういう問題じゃないんだ

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:48:46

    >>9

    トヨタ2000GTちゃん好き

    オークションの落札価格数千万〜億か

    この子トヨタの博物館で目玉の展示になるような貴重な車だしな

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:03:14

    >>119

    F355より前のお馬さん製MRロードカーは重量配分もだけど何よりグニャグニャのフレーム剛性が致命的すぎる

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:29:24

    >>119

    パワートレーン全長が十二気筒+トランスミッションにしては短い

    以外の褒め言葉が見当たらないトランスアクスルの上に180°V12を置いたレイアウトいいよね…

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:41:38

    旧車+大馬力MRとかオーバーステアめちゃくちゃ強そうで
    眺めるのは大歓迎だけど自分で乗るのは遠慮したい
    雨の日に高速走るってなったら生きた心地がしなさそう…

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:42:50

    カウンタックはめっちゃホイールベース短いから、ドリフトしたくてもケツ出た瞬間コマみたいに回るだけじゃないかな

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:45:31

    マルおねのお父さんってバレエダンサー(父ニジンスキーから)のはずだけど、バレエって儲かるんだな<お父さんのおさがり

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:46:25

    >>126

    コーナー入り口で強めの横Gかけて滑らしたら後はひたすらカウンターに終始するっていうオールドポルシェ的な走らせ方を要求する車だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:48:21

    >>128

    あーFRみたいにケツ出して踏んだら回るから、スロットルパーシャルでハンドルコントロールするやつか

    レーシングカートかよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:53:03

    >>129

    ケツ出して踏んだら回るけど前後重量配分のせいでケツ出さないと全く曲がらないからケツ出して滑らない程度に踏んであげないといけない車です……

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:56:32

    後ろエンジンのクルマは大体カートの延長というかカートに基本が詰まってるから…
    もしかして小さい頃のマルゼンさんもカートで覚えた可能性があるのでは(気付き)

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:04:00

    こう考えると下手なレーサーも真っ青な腕前なのでは?ボブは訝しんだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:05:10

    漫画カウンタックで主人公ばりばりカウンタックドリフトさせてたけど普通にやべー技術持ちだったんだな……

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:08:55

    スレチだけどGT7でGTオートの店員がエンジン放り投げてスワップしたりワイドボディ化で人力で引っ張ってるの過去作よりヤバい事やってる

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:24:29

    >>134

    これ初見で見た時クッソ笑った

    GIF(Animated) / 718KB / 4500ms

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:27:59
  • 137二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:32:17

    >>133

    ソリヤマさんなら作中でM.シューマッハがモチーフのキャラに勝ってたじゃないですか

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:41:34

    >>121

    ねぇ>>99のスペちゃん大丈夫かな…

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:42:51

    >>136

    コレ乗ってる人がそのくらいの税金にヒーコラ言わないだろとも思うのだ…

    いや高いんだけどさ

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:45:11

    1,000万円台で買えた時代に頑張って貯金して買った人は居ると思うよ
    そういう人は今もヒーコラ言いながら維持してるんじゃないかな

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:20:07

    マルおね「純正のままとは言ってないわよ」

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:24:56

    >>125

    この手の乗り物は雨天の使用を想定していないので…

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:34:59

    >>139

    自動車税を払う余裕はあるけど高い事に変わりはないから…あとは大事に乗ってるのに年々上がるのが許せんって人もいたりする

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:56:01

    カウンタックといえばバックする時にサイドシルに腰掛けてハコ乗り状態で運転する「カウンタック・リバース」って乗り方があるけど、マルおねがカウンタック・リバースやる時って尻尾がすげぇ邪魔になりそうだよな・・・。


    伝説のカウンタックリバース(バック)スーパーカーランボルギーニ カウンタック 25年周年記念 Lamborghini Countach LP5000 25th Anniversary


  • 145二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:02:44

    尻尾を巻き込まないように胴に巻いたりしてそう

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:15:31

    だから誰かを隣に乗せて尻尾を抑えといてもらう必要があるんですよ。
    あれ、たづなさん。どうしてここに。

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:30:22
  • 148二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:33:56

    >>44

    言われてみりゃ日本は高温多湿だし、しかも最近特に夏はそれにさらに拍車がかかっていて余計に過酷な環境なのか…

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:40:56

    >>58

    ちょうどポルシェが出しましたね…

    https://www.as-web.jp/sports-car/1219358/attachment/img_22

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:00:55

    ※マルおねは高等部です

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:58:42

    公道走れても踏切無理そう

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:08:29

    >>23実際にカウンタック買った漫画家が描いた

    漫画でLP400に300 km/hを目指すエピで

    かなりボディ削ってエアロ付けて…とやってたな

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:14:42

    >>33

    このテは渋滞したら詰むレベル

    100km/h位で流さないと燃えなくてもオーバーヒートするとかいうね

    2輪たけどドゥカティには5分以上アイドリングしたら火災の危険性ある為アイドリングするなとあるタイプとあるとか

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:15:15

    >>149

    スーパーカーというか、これは完全にスポーツプロトタイプのレーシングカーでしょ

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:18:54

    >>44

    ドイツ車メーカーが日本専用のエアコン入れようとして

    本社幹部が否定

    来日時に本国仕様のエアコン搭載車で都内ドライブで

    日本仕様を認めさせた

    とかいう逸話がある程度には過酷よね

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:27:35

    >>153

    パニガーレの警告ステッカーやね

    アメリカで信号待ちしてたら燃えたとか…

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:45:22

    >>152 ふぁ!?カウンタックの作者オーナーやったん!?

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:46:32

    >>148

    欧州車は電装系は勿論、接着剤が日本の気候にあってない事が多くて

    5年ぐらいで内装パーツがポロリしたり、天井の布止めてる接着剤が緩んで垂れたりする車種もある

    しかも正規ディーラーでは修理想定してなくてアッセンブル一式交換になったり修理不可だったりする

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:46:51

    >>155 「ここで窓を開けるとウチの車はエアコンも効かないポンコツだと思われますよ?」が最高すぎる

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:47:32

    >>157

    ちゃんとガチで黒のカウンタック持ってるんやで……

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:51:10

    >>160 知らんかった…。しっかし手元に資料あるのデカいな。だからリアルなんか。

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:56:17

    またカウンタック読みたくなってきたな

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:06:41

    >>158

    ワイ整備士、ベンツとかだと内装が剥がれ落ちたりする理由を今更知る

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:15:07

    マルゼンの住んでるマンションはシャッター付きの高級マンションとかだろうな

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:18:21

    >>164

    田舎だと一戸建ての借家で下がガレージなんて家もあるんだがな

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:29:58

    >>164

    たぶんロビー前まで来たらバレーサービスが車庫入れしてくれるようなマンションじゃない?

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:35:08
  • 168二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:49:41

    梅澤春人の「カウンタック」はいいぞ(梅澤春人の「カウンタック」はいいぞ)

    カウンタックのちょっとした知識から他出てくる外車についてもちょっとだけ詳しくなる

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:36:20

    >>168 これ出てくるカウンタックずーと赤やと思ってたけど表紙以外に色について言及してないんだよな…。

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:50:57

    >>156

    アメリカだけじゃなく日本でも軽い渋滞か信号待ちで燃えたオーナーいたはず

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:04:14

    >>155 >>159

    エアコンの話は有名だけど、同じドイツメーカーのBMWが二輪でアジア(日本)向け仕様って事でシート高を調整したモデルがラインナップされたのは本国から来た担当者を国内ツーリングに連れ回したからって話もあったな


    *地続きの欧州と日本は信号や渋滞で止まって足を着く頻度が違う事が全く考慮されてなかった

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:07:03

    >>169

    うろだけど中のどっかで黒って言及あった気がする

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:15:52

    >>169

    あれ、300キロ出すときのカスタム版が模型として単行本に載ってたけどあれ黒色だったよ?

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:20:01

    この映画を思い出してしまう

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:34:09

    5000QVと25thアニバーサリーってどう違うの?

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:14:00

    コカコーラやファンタの王冠の裏にスーパーカーのイラストが印刷されていて、カウンタックが出るとみんな喜んでたな。
    それとスーパーカー消しゴムでもカウンタックは人気だった。学校の休み時間に机の上で指ではじいてぶつけ合いしてた。
    あと何故か持ってた、カウンタックをはじめとしたスーパーカーのエンジン音というか走行音だけが聞けるLPレコード。

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:29:40

    >>176 EPじゃなくてLPなのか…えぇ・・(困惑)

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:40:09

    僕はカウンタックマン 山田隆夫

    スーパーカーの歌ってあるんだね

    歌ってるのはみんなご存知の座布団運び

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:37:37

    >>175

    前後バンパーとサイドスカートが大型化(特にリアバンパー)してサイドウィンドウ後方のエアインテークにスリットが入った

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:56:44

    >>178 あの人紅白歌手だしハリウッド俳優だから(白目)さすがだぁ

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:09:05

    >>175

    25thアニバ仕様は5000QVからの仕様変更でメカ的には大きく変わらないけどデザインがちょっと違う


    主な変更点

    ・400S以来のV字リアウィング(オプション部品)廃止、代わりにリアフェンダー追加(>>120の画像が賢著)

    ・フロントフェンダー大型化、オーバーフェンダーは滑らかな形状に変更

    ・サイドスカートが標準仕様化、リアオーバーフェンダーと一体になる

    ・後方エアダクト、エンジンベイカバーが滑らかなデザインに変更(>>179で言及されるようにスリットが入って特徴的)

    ・ホイールが新デザインに


    ちなみにうまよんの描写を信じるならあの目立つリアフェンダーが無くてウィングがあるので25th仕様じゃなさそうなことが分かる

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:14:44

    車の何が厄介ってポン付け(要審議)でパーツ付けれるから分からんくなる…

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:41:04

    >>181

    もっと高解像度の画像があればボンネットでLP400S,5000S系なのか5000QVかまでは絞れるんだけどね……

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:41:37

    >>166

    バレーサービスもカウンタックはお断りするんじゃないかな…

    ジャガーのアクセルとブレーキ踏み間違えて大惨事起こした修理工場の人いたよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:23:22

    >>168

    面白いからつい全巻買っちまったぜ

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:24:29

    >>185

    もっと梅澤風に言え

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:02:09
  • 188二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:18:55

    >>181

    色々と仕様が変わるのは今の安全基準が昔よりも圧倒的に厳しいからしゃーない気がするな

    それを抜きにしても加速の仕方をしくじると車体が浮くとかいう欠点があったきがするし

    そこら辺の欠点を修正しようとしたら色々変わるよね

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:01:22

    加速しくじると車体が浮くってどういう現象なんだ……
    軽自動車の民には理解できん。

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:11:25

    >>189

    カウンタック(特にLP400)を横から見るといい

    航空機の翼断面みたいな形状をしているでしょ?

    それでスピードを出すとボディ全体が揚力を生んで車体が浮き上がろうとする

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:17:03
  • 192二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:19:36

    >>190

    >>191

    パワーに対してダウンフォース足りてないんじゃないですかね……


    レツゴ世代なので余計にそう思います


    てか普通に欠陥なのでは

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:21:34

    >>192

    なのでフロントウイングとリアウイングがオプションとして追加されたんですね

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:29:37

    >>192

    昔は自動車の速度域 (時速100キロから200キロぐらい) ではたらく空気の力があまり解明されてなかったんや

    F1カーにウィングをつけて、ダウンフォース=下向きの力で速くカーブを曲がるといいぞ! ということが、当時最先端の自動車工学の中でわかってきたのが1970年ぐらいから

    1974年生まれの市販車であるタッちゃんにとって「ダウンフォースで車体が浮かないようにする」ことは、今の感覚で言う完全自動運転ぐらい手の届かない科学だったんや

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:36:56

    あのカッコイイウイングも見た目だけで空力的には意味なかったとか
    そもそも車体の空力がよくないとか色々あったけどスーパーカーであって競技車じゃないからええんや
    純正でなくオプションであることを貫いた上で25th仕様とかLP800は羽無しになったあたりメーカー側としてはあまり付けたくなかったのかもしれない

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:42:59

    >>58

    FXXってのがある

    ちなみにこれはマジで公道走れない

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:56:14

    >>194

    ちなみに70年代後半くらいからダウンフォースの出し方に別解が出て、

    車体の下の空気流を速くして気圧を下げてやると、気圧の高い上面から押さえつける力が働くってことが知られてきた

    で、これを突き詰めた部品が、シャーシ後端に塵取りをひっくり返したみたいな形でくっついてるディフューザー

    現代のレーシングカーだと、ダウンフォースの半分はディフューザーが稼いでる

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:57:35

    >>154

    こんなのでも行動走れるから立派なロードカーだよ

    元レスに沿う感じの車は今だとなんだ…ヴァルカンとかそのへんかな(サーキット走行専用)

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:03:10

    >>189

    >>192

    ちなみに調整ミスって実際に空を飛んだ例はある(画像はメルセデスベンツ・CLR)

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:05:25

    200ならカウンタック貰える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています