- 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 11:06:12
- 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:24:11
- 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 12:26:55
巨人の恐怖ってナナバ達が死んだあたりでピーク迎えて終わった気がする
途中からはファンタジー要素が大きくなりすぎてメインキャラ達が無惨に巨人に食い殺されるかもしれないという危機感と緊張感がなくなってしまったのが残念 - 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:01:06
アニメで無理やり巨人化された被害者ってシーンが出たから無垢の巨人を気持ち悪いとか言えなくなったわ(まあ後にそこら辺も色々変わるんだけど)
- 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:04:01
- 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:07:38
- 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:11:19
どーぞどーぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:12:30
- 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:51:07
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:44:33
ホラー漫画の悪霊や化け物も慣れると怖く無くなるしなあ。
だから長く続いてるものはストーリー展開に重点置いてる。 - 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 16:46:55
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:13:40
- 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:21:52
進撃読み直してると、シガンシナ奪還あたりに「ジークに巨人化させられた人達はマーレの壁の中に住んでた人達だったのかな」とか「調達法」気になるようになってきて、怖さの質がシフトして行ってるなと思ったわ
- 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:24:43
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:27:08
- 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:37:08
>>15これはある
初見の時はトラウマなったのに
- 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:39:57
- 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:01:36
- 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:03:59
これ実写がトラウマだったわ
- 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:12
- 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:57:27
- 22二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 03:17:56
- 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:08:19
ジュラシック・パークⅢで木の上から骸骨死体が降ってきたシーン。
始めてみたときはゾゾッとした記憶があるのだが、大きくなって見返すと、全然平気だった。
小さかったから脳内で現実以上に怖く変換されてたみたい。 - 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:22:56
- 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:34:12
昔は特撮とかで人間が洗脳されるみたいなシチュエーションが子供の頃なんか怖かった記憶
今は平気 - 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:14:36
- 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:54:50
子供の頃は呪怨の伽耶子が滅茶苦茶怖かったな
今は伽耶子がバッタバッタと人を退場させていくのがむしろ面白いと感じるけど - 28二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:00:45
- 29二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:23:04
ワンピのアラバスタ編でルフィがビビを殴るシーンとウォーターセブン編でのルフィとウソップの衝突は怖かったな
今ではそれがあったからこそ…っなんだけど仲間同士がガチ喧嘩してるシーンはなぜか怖かった - 30二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 05:24:49
聖闘士星矢のポセイドン編に出てくるリュムナデスのカーサ
小さい頃はお化けみたいで怖かった - 31二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 05:27:55
ゲゲゲの鬼太郎3期のED
バックの妖怪の絵が滅茶苦茶怖かったわ - 32二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:25:26