ソシャゲの主人公も昔と比べて変わってきたよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:04:22

    一昔前のソシャゲ主人公とかは一切喋らないとかあんま自我出さなかったけど、今のは大体喋ったりプレイアブルキャラ全員に理解ある主人公みたいなスパダリ感がある、ゲームやってる人達の変化でもあるんかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:15:32

    崩壊3rdはそこに混ぜていいんですかね…?!

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:36:18

    プレイヤー自体は居るけど話には絡まずキャラのやり取りだけで進むとかでも無きゃ、喋らないし姿もないだと話作りづらいだろうしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:37:07

    3rdはそこからかけ離れてると思うんやが

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:37:20

    ※FGOは10年前のゲームです

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:38:43

    藤丸(FGO)とかグラジー(グラブル)は二部入ってから自我マシマシになってきた気がする
    ソシャゲの変遷を感じるよね
    昔はそもそも主人公なんていないみたいなのもあったし

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:39:44

    >>5

    初期のアバターとしての主人公から登場人物の一員としての主人公になったっていう変化が分かりやすい一例だと思うわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:40:11

    十年以上続いている奴が複数あるのはツッコミ待ちか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:44:44

    主人公=プレイヤー感が強めでこっちのしゃべってる言葉全部登場キャラが代行してる感じだったな
    大体聖人君子か最適解出すマンみたいになるから物語がのっぺりするのよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:51:33

    アナデンは主人公が各国版全てで毎年人気投票一位なのは凄いと思う
    流石に2位以下はお国柄が出てるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:55:27

    オタクの感性の変化だと思ってる、昔の〇〇は俺の嫁!とかじゃなくてスパダリ主人公と推しの絡みを見ていたいみたいな感じ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:31:54

    何年目何度目だこの話ってくらいだしやってる人の変化は別に大して変わってないよ

    ストーリー書いてたらそりゃ喋らせる必要が出てくるって話で、変わったのはソシャゲのストーリーの濃さの方

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:36:37

    いわゆるホーム画面とかマイルームとかがそんなに変わったわけじゃなしストーリー側の問題だよな…逆に言われてるような出番少なかったころは登場人物じゃなかったのかと言うたらそうではないしこれまた逆に出番が多くなろうがプレイヤーではあるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:18:54

    主人公が明確な一人のキャラで選択肢なしで自分から喋るようになってからキャラが立ってるとか言ってくれ
    キャラが立ってると言われてる主人公大体プレイヤーの分身から抜け出せてない

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:22:34

    ホヨバ主人公はまあアバター感薄いなと思う

    強いて言うなら開拓者は性別選ばなかった方が完全に出てこなかったりするので他よりはアバター感強め

    キアナ>旅人>プロキシ>開拓者の順で主人公してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています