- 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:18:32
- 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:19:22
ちなみにこの名前はスマブラのオンラインにいた名前
- 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:21:00
いるだろうけど消防厨房扱い不可避
- 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:31:31
- 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:35:13
ふぅんつまり防振りはゲームエアプということか
- 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:39:30
まあスレ主のはセクハラとかで引っかかりそうだけど変な名前はありだとは思う。オンラインで対面でするダイブ型で自己紹介で恥ずかしくならないならメンタルよほど強者だなとは思うけど。
- 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:41:57
- 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:42:03
- 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:46:30
一応フルダイブ設定だと、画面越しのキャラにではなく自分自身に呼び掛けられる感覚により近くなるのは考慮してもいいかも
それでも変な名前のプレイヤーが全くいなくなるとは思わないけどさ - 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:46:58
ゲーマー視点で考えるとグランダルにPKされるよりぽっぽこぺけっぴーにPKされた方が死ぬほどイラつくな…
- 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:49:24
- 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:50:46
デスゲームでもないのにシリアスなんて言われても困るし
デスゲームも始めからデスゲームをやる前提でプレイヤーは参加してないからネタネームの方がある
あと〇〇パパや〇〇ママは大体カス - 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:51:11
普通ならノーネームもしくはデフォネーム的なプレイヤーもいそう
- 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:52:31
アモアスみたくランダムな英数字の羅列の名前もいそう
- 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:53:09
ヒロインとかパーティーの主要ポジでネタネームついてると大体愛称付けられて正式名は呼ばれなくなる印象
- 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:55:47
小学生系のひらがな本名ネームあると和む
やってることは大概ろくでもない - 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:02:29
- 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:05:28
ω(おむ)ライスとか 愛称は尻ライス
たこわさ380円とか
これゲーム設定のゲームのモブネーム - 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:17:42
無理やりまともな名前ばっかりの理由作るなら変な言葉を名前にしてると思考できるNPCと会話で支障が出るとか?
キャラネーム全品無料とかパンティ見せてあげますでNPCに呼ばせたりすると変な挙動起こすみたいな
いやでもそんなこと起きるならむしろ率先してネタに走るのがゲーマーだよなぁ - 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:25:50
リルフィーの法則みたいなネーミングだったりKirito、kirito、†Kirito†、☆Kirito★みたいな名前被り回避ネーミングがあるとネトゲっぽくはなる
なるけど主要キャラに複数出てくると書き分けできてないとだいぶ困る - 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:26:54
まぁ各プラットホームの規約に触れなければある程度良いんじゃね
- 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:30:59
VRMMOならいくらでも
VRMMO物の作品ならサブキャラにしか許されない - 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:36:27
まあ今の時代生成AIにチェックさせて世界観にそぐわない名前をキャラクリ時点で弾くとか普通にできるだろうし運営の拘りですが一番納得力ありそう
- 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:39:11
下ネタ系は禁止してるゲームも多いし、一見してすぐわかるようなのは下品が過ぎる
でもゲームなんだしPCにネタネームがいるのは珍しくないっていうか、むしろ一人は居なきゃ不自然だよ - 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:40:05
逆に何でこういう名前がスマブラというかswitchにあるの...?
- 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:41:33
それ系で言うなら印象残ってんのは某VR作品の"カッツォ"かな
中の人の名前をもじった名前で日本人ならカツオをもじったものだと考えるけど、わかる人にはわかるし何なら現地だとBAN対象にされそう
当該作品がおま国ゲーしてるから許されてる感 - 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:43:12
- 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:24:22
NPCに変な台詞を言わせたいがために変な名前にするやつもいそうだな
チュートリアルキャラとか美少女NPC相手とか - 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:22:22
- 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:25:02
現実の適当なゲームでやってみればええやん。駄目そうなのは大概弾いてくれるで
- 31二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:25:21
とりあえず食べ物系の名前のプレイヤーは絶対にいる。今やってるゲームにも実際にいる。
- 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:26:35
食べ物系は無難だし小さい子やオタク層でなくでも思いつくやつだから弾かれることはまずありえないだろうしね
- 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:30:54
こういうふざけた名前のやつがリアル美少女みたいな展開テンプレ感ある
- 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:33:49
上にある名前ははじかれてないし大抵のは行けそう
- 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:41:40
- 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:20:18
ギスオンレベルの名前が好き
カタカナオンリーにすれば多少変な名前でもシリアスで使える
禁止ワードとかがあることにすればヤバい名前は弾けるし - 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:23:36
逆に普通のネトゲのノリでふざけた名前にして後悔してるキャラとかいたな
- 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:32:58
- 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:33:44
シリアスシーンが台無しになるっつってもMMOのストーリーなんてついでみたいなもんだし、慣れれば違和感もなくなる
DBのトランクスがもう別にダサく感じないみたいな - 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:36:40
まぁシリアスシーンは普通にそれ用のまともな名前で固めれば良いんじゃね?
MMO系だとキャラの個性を名前で出せるの面白いよな - 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:38:35
キリトクラウドリヴァイら辺は現実世界に大量発生しすぎて最早使って良さそう
- 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:16:35
- 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:16:56
対面でも気にしないって人まあまあいるだろうしな
- 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:32:55
古い作品だけどヒロインが自キャラの名前をトイレットペーパーにしてたのあったな
短編だったからできた名前だろうけど - 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:36:31
変な名前は大好き
下品な名前もいいけどあんまりだと通報されんか心配になる - 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:38:09
下ネタそのままはあんまりよろしくないけどアナグラムしたやつとかならまあいいかなとは思う
- 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:38:40
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムまでは許容されると思う
- 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:38:53
ゲームで変な名前にしてゲーム中の会話と組み合わせて大喜利やってる人とかいるからな
あれはあれで面白い - 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:39:59
適当なとこで省略されてあだ名で呼ばれるようになる
- 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:41:36
- 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:47:23
MMOでセクハラ的過ぎる名前だと普通にGMが名指しで来たりするからなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:47:25
北斎のペンネームを名前にして通報されるかチキンレースしようぜ
- 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:57:55
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:18:14
ときめきメモリアル2の時点で発売直後から「NGワードに引っかからずに言わせられる卑猥なネーム一覧」の研究してた奴がいたからなあ
ゲーム雑誌に投稿されてたんだが見開き2ページを卑猥な単語の羅列が埋め尽くしてるの見て背筋が凍った
- 55二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:40:32
逆にみんなに聞いてみたいことがある
もしVRMMO(技術的にはSRMMOというべきだが)が販売されたとしてさ、リアルと同じような感じに他プレイヤーや人間と区別つかないようなNPCと接するわけだよ
その時、ネタネーム名乗る勇気ある人どれくらいいる?
文字じゃなくて肉声で呼ばれるし、自分で声出して名乗らなきゃいけないことを前提とする - 56二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:51:23
どうせ恥ずかしいのは最初だけで慣れるし目立つから覚えて貰えるメリットが勝るってSNSで学んだから全力で名乗ると思う
生産職で営業かけるにも戦闘職で指揮とかするにも目立つって利点はMMOだとかなり重要
特にチャットより肉声コミュニケーション主体になる可能性が高いVRなら尚更
- 57二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:53:25
- 58二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:00:10
なろうVRならネタネームはかなり減りそうではあるし、モブ以外のキャラで数人いればいい感じのバランス
- 59二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:00:40
- 60二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:18:45
ソシャゲとかやってて思ったのはネタネームは初対面同士とかの会話のフックになる
これが毒にも薬にもならない名前だとどう話しかけたらいいか詰まるけど変な名前はそれ関連をまず聞けばいいから会話を始めやすいんよな - 61二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:33:48
VRMMOってNPCが高度なAIで好感度ある場合多いけど
それだと下ネタネームは好感度に影響与えそうだよな - 62二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:00:53
mmoで下ネタ系と暴言系の名前をつけてる人は他人の嫌がる事をする人が多かった
- 63二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:32:13
MMOらしさ重視するかVRMMOテンプレを重視するか作風次第で好きにすればいいんじゃない?
防振りくらい潔くやってもいいんだしさ - 64二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:53:36
xX(好きな名前やら適当なワード)Xx
こんな感じのって中華RMT業者思い出すわ、PKしまくって楽しんだよ - 65二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:13:12
全自動猫缶開封機(身内からは猫缶呼び)みたいなのは普通にあると思う
- 66二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:22:15
下ネタ系はNGネームに引っかからないの?運営仕事しろ、ってなる
あと文字数多すぎる名前は
文字数制限どうなってるの?ってなる - 67二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:29:31
自分が書いてる作品ではNPCがプレイヤー名を音読してくるから人名で通るキャラネームが多い設定にしてるな
キャラクリで警告文が表示されるけどボタン連打でスルーして変な名前で開始もあるあるネタ的な - 68二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:33:01
リアルゲームのシステムの話になるけど入力フォームが[ニックネーム]みたいな単独タイプだと変な名前が増えて[名字][名前]みたいな分割形式だと真面目系が増える印象がある
- 69二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 01:39:35
自分の読んでる作品で魔王ちゃん(NPC)がランキングの結果発表してる時に名前読めないってネタがあったな
>『第3位は……こんな顔のように見える、記号の……』
>『ま、魔王様……ええい、何という名前をしているのだ! 読めない名前は私が魔法文字を投影させますので!』
- 70二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:13:27
シャンフロにはディープスローター、ナッツクラッカーって下ネタ魔人がいるな
あとはネタネーム系だと炸裂グリーンピースとか毘猩々 磐斎とか午後十時軍っていう社畜系ネーム(カローシスUQ、寂斬とか)がたくさんいるギルドとかがあるな - 71二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:23:46
理由付け無しでネタネームが主要キャラに出てこないMMOモノは本当はファンタジーやりたいのに逃げたんだなと感じる
- 72二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:24:34
一時期VIPのMMOギルドに入り浸ってたけどあそこもまあ酷い名前が多かったな
サブキャラ含め全部「陰茎」か「ちんこ」か「ちんぽ」が入る名前で統一してるやつとかいた
そんでまたそういう馬鹿みたいな名前のやつが強いんだこれが - 73二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:27:15
多分俺の出会いが偏ってんだろうけど「〇〇魔神」とか「〇〇大王」みたいな名前の奴は結構よく見た
- 74二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 06:59:18
- 75二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:45:05
対魔忍××みたいなのもみかけたことあるなあ
知らんかった頃は何のキャラだろうと思ってたけど…… - 76二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:45:42
- 77二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:52:20
- 78二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 13:42:42
左とかはモブでしか扱いにくいわ
- 79二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:46:02
ギリギリネームだけど理解できてしまうよな下ネタネームだと、ギルドの女性受付NPCとかがが超いやそうな顔されそう
職務上正式名を呼ぶ必要があるので
あと、下ネタを好むってことは実際の行動のマナーの良し悪しはともかくそういうのをチョイスする趣味嗜好ではあるわけなので、ちゃんと出番がある程度のキャラの場合はそういう人格設定にする必要があるのでそういう意味だと作者の力量()が試されるキャラですねぇ下ネタネームキャラは
シャンフロのディスプロは色々秀逸だと思います。色々…… - 80二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:04:20
リアルなら変なネームあって当然なんだけど、インフィニット・デンドログラムみたいな世界観で変なネームつけたせいで若干後悔してる醤油抗菌さんもいるので難しいよね
- 81二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:10:43
VRMMO物はAIが人間レベルに進化してる場合多いからNG判定厳しくなってそう
- 82二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:14:19
改名ができない・アカウント消せないか消した人がほぼいない・ニアカもいない・やり直しができないあたりもと思ったり
サブなら変な名前にする人後悔してサブをメインにした人後悔してキャラ消しして名前変えてやり直した人あんまり見ない気がする - 83二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:48:43
食べ物の名前とか本名由来とかは規制できないしいないと不自然だろうな
- 84二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:53:20
リアルMMOだと隠語系はGMが直接対応する案件だからなぁ
UOだとjailに隔離されてGMからお説教ルートだったなそういうの - 85二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:54:03
AとかΩとか@とかの一文字系もゲーム側に弾かれないなら絶対に居る、というか普通のMMOでこういう名前使ってた
- 86二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:56:35
プレイヤーネームすぐ変えれるゲームだとフレ募とか○○手伝って!とか入ってること多いけどアレは名前の前後にくっつけてるだけだからあんま関係ないか
あとはキャラ名にタンクやアタッカーとかバッファーとかのビルド書いてあるのは割とあるあるかな? - 87二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:28:09
ぶっちゃけゲームなんだし公序良俗に反しない限り色んな名前が認められてしかるべきとは思うけど、
それはそれとして口頭で呼び合うVRゲームだと凝った名前を付けても呼びやすさとかの問題で適当な仇名や略称に落ち着きそうとは思う
落語の寿限無じゃあるまいに、わざわざパーティメンバーの名前をフルで呼んでる間に乙ったりしたら目も当てられんし - 88二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:05:58
読めない漢字(彁とか)とか顔文字はどうやって呼ぶんだ?
- 89二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:32:34
全員キリトでパーティ組んで
NPCAIに頻繁に名前呼ばれるクエスト行こうぜ - 90二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 08:57:42
ネタネーム、食べ物系、名前被りはあるあるな感じして魅力出るかも
ちょっと書いてみるわ
見渡す限りの緑溢れる大地を吹き抜ける風が髪を揺らし遠くの海に波を立てる
この世界を初めて見てゲームの中だと思う者はいないのではないかと思うほど、此処は現実だった
「やっほー、ログインしたんだね。やる前は嫌がってたのに」
声に振り向くと魔法使いが着るようなローブと身の丈ほどの大きさがある木の杖を持った女が笑っていた
「たかがゲームと思ってたが、ここまでのクオリティとはな。正直驚いてる」
見下ろすと軽装ではあるが鎧を着た自身の身体。今の俺は『戦士』という職らしい。
「名前もありきたりね。《ヤマダ》って」
「お前は何だ?《ハニー・ポッター》とか馬鹿か?」
しばし雑談すると、近くで地面が爆発した
「何だ!?イベントか何かか!?」
「……いや、これは」
青褪めた《ハニー・ポッター》に応えるように立ち込めた煙が吹き飛び、ソイツは姿を見せた
「……戦士と魔法使いか。まあいい」
黒。全身を禍々しい漆黒の鎧に包まれたソイツは赤いオーラを纏った大剣を此方に向ける
「我が魔剣──『くるりんぱ』の錆にしてくれよう」
ソイツの名前は──《ひのきの棒》。数多くのプレイヤーに恐れられた災害であった - 91二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 16:56:15
プレイヤーネームを簡単に変えれるかどうかってのは大きいわな
その場で変えれるならネタネームなんぼでも使うけどずっとそのままって言われたら流石に躊躇うと思う - 92二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 19:58:03
オバロのたっち・みーは感動した
こんなにネーミングセンス良いことあるか? - 93二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 23:52:42
- 94二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 03:36:55
卍荒罹崇卍のきゅーと&てくにかる配信ちゃんねる!
だと「おっ」って言う名前の人を敬称こみでおっさんと呼ばせたり〝」〟←カッコ閉じの名前だけで会話に出すと会話がしづらいみたいなネタだったり実際のネトゲっぽい感じはした - 95二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 03:51:13
経験上だがこの手のイロモノネームをつけるやつは良くも悪くもゲームをゲームとして見ててどこか冷めてることが多い
なりきっておままごとするんじゃなくてお人.形遊びしてる感覚と言えばいいのか? - 96二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 09:16:47
まあゲームだから付けるだろうしな
- 97二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 09:18:50
- 98二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 09:59:58
創作のVRMMOだとだいたいNPCがしゃべるから、人前で呼ばれたとき恥ずかしい名前は後悔するだろうね
- 99二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 10:18:47
名前変えられるから「吉沢@右ボスから狩ります左放置」とかのままの人とかいるかもしれない
- 100二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:19:17
規制が激しい設定だともう記号は全般禁止にされてそう
- 101二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:22:17
惣菜ドラゴンとかタルタロソースとかはそれでもいそう
- 102二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 21:58:28
食べ物系とか人気キャラと本名っぽい名前はどのゲームでも見たことある気がする
- 103二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:01:18
音声で名前が呼ばれるゲームだと
名前の入力画面は表示される名前だけじゃなく、読み上げ用にフリガナの欄もありそう - 104二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:42:51
NPCがボイス付きだと(´・ω・`)みたいなAAネームはどう呼べばいいねん、ってなるからなあ
あとネ申みたいなの - 105二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:34:11
- 106二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 09:15:14
むしろいないと不自然
- 107二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:24:53
ネタネームはあるべきだけど規約に引っかかりそうな奴はシステムで制限かけられただけで淘汰されるしなあ
- 108二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 13:33:26
そういう意味だと街中見渡した時にそれ系のネームいても
主人公の仲間枠とかトップ層に下ネタネーム系が来るか?とかになるとも思う
PKみたいな奴のネームだと逆に納得感は出るかも - 109二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 20:24:27
案外トップ層にいることがある 主人公勢にいるかは作風次第だけどいないのが無難