- 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:40:43
やっぱ、今やこういうのは古いと見られがちなのかねぇ…全盛期と比べると随分と減っちまったよ。それでも、うちのシマとそこに住むカタギは守らないとなぁ
魑魅一座とかいう舐めた奴らに牛耳らせる訳にもいかんし、かといって陰陽部や百花繚乱にあーだこーだ言われんのもごめんだ
規模(高いほど大規模かつシマも大きい)
dice1d100=21 (21)
武力(高いほど武闘派揃い(低い場合は居るのは居るが少数))
dice1d100=12 (12)
財政(高いほど充実している。低いほどカツカツ)
dice1d100=50 (50)
仁義(高いほど昔気質が多く低いほど金の為なら何でもする者が多い)
dice1d100=71 (71)
- 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:46:43
うーんこれは死に体
- 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:47:50
規模小さめ、腕が立つ奴少なめ、財政可もなく不可もなく、仁義そこそこ高めって感じか。力は弱いが地域の人から好かれてるタイプの極道かな?
- 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:56:20
なんというか、昔は凄かったけど今は…な感あるな
- 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 17:57:15
……時代遅れの極道なんざこんなもんさ。一応、小さくともシマは持ってるし、金も今のところは問題ねぇ。何よりカタギとの関係を保つことでどうにかしてるが…これからどうなるかは分からねぇわなぁ
あ?シノギ何やってるかって?
dice1d4=4 (4)
1 うちのシマには港が有ってな。海運と漁師さん方の纏め役ってのは相応に利益が出る
2 基本は守り代だな。生徒大人関係なく、肉体労働してるカタギが多いからそういう奴らが通う店からちょいと貰ってる。代わりにトラブルは此方にお任せってやつだ
3 んー、幹部によって違うな。カシラは劇の元締めやってるし、私は接客業関連を任されてる…性に合わねぇが、稼がなきゃなぁ
4 今までは守り代やテキ屋、出資でやってきた。だが……組の縮小もあって、もっと儲かるもんをやるべきだって声も出てきてる。だがそういうのは、カタギを踏みつけるもんが多い……
- 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:05:29
比較的まっとうな事やってきたけど手段を選んでられないってなってきてる訳だ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:15:44
今までは守り代やテキ屋、それと出資、そういうのでやってきた。だが……組の縮小もあって、もっと儲かるもんをやるべきだって声も出てきてる。だがそういうのは、カタギを踏みつけるもんが多い……
詐偽、闇カジノ、密輸入……後は、水系の仕事への斡旋。こいつは問題ねぇが、より過激なもんを作るべきだってのもあるな。うちはそういうのは禁止だってのに
全盛期はどんなもんだった、か…
dice1d4=1 (1)
1 構成員はざっと千人は超えてたって話だな。準構成員も含めたらもっとだぞうだ。それに合わせてシマも大きかった
2 +百鬼夜行がバラバラだった時から、裏側の社会はうちの組によって一つに纏まってたとも聞くなぁ
3 +なんか、百花繚乱とも喧嘩した事有るらしいんだよな。だから、百花繚乱を信用しちゃいけねぇって伝わってる
4 +それとこいつはよく分からねぇ話なんだが…何かおっかねぇもん相手に、百花繚乱と一緒に喧嘩したそうだ。その時は友好関係だったらしいが…