ワンピースの元ネタになってそうな作品や歴史の雑学教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:30:00

    映画でも童話でも歴史でも実在の人物でも
    公式非公式は問わず

    独自の考察や、こじつけ理論苦手な人、パクリ認定しちゃう人は見ない方が良いかも
    自分と考えが違う人を強く批判するのもやめてね

    サムネは大将のモデルで有名な映画「仁義なき戦い」の菅原文太さんと黄猿の田中邦衛さん
    デザインだけじゃなくて作中の人格も赤犬&黄猿のそれぞれに通ずるところがあるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 18:46:37

    お父さんの名前とめっちゃ強い女性ってくらいしか要素無いけど初めて見たとき「ヤマトっぽい…」って思った

    クトルン - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:05:39

    イワちゃん推しは1回ロッキー・ホラー・ショー観てほしい
    マジで超イワちゃんワールド
    バイでサイコでヤバいファッションで人体改造するわレーザービーム出すわ
    なお面白いかどうかはかなり人を選ぶと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:22:20

    ルッチのモデルと思われるハーヴェイ・カイテル
    この格好って三次元でもかっこよく着こなせるんだと衝撃だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:31:45

    スナッチっていう犯罪コメディ映画に出てくる街のマフィアのボスがフランキーっていうんだけど吹き替え声優が八尾さんなんだよね
    偶然なのか狙ってるのかわかんないけど吹き替え版見てびっくりしたわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:00:36

    軍子がロールパンナちゃんオマージュって聞いて改めてどんなキャラだったかググってみたけど見た目だけじゃなくキャラ設定も結構繋がり感じた

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:06:49

    DRはシュガーの名前含めて映画のシュガーラッシュぽいと思ったことある
    消える記憶 排斥される少女(実は真の王女)ドジな大男

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:23:50

    考察界隈で全然言われてないけどナミのココヤシ村エピソードってめっちゃ米軍統治時代の沖縄の話じゃんって思った
    アーロンがめちゃくちゃにした「ゴザ」って街は沖縄の「コザ」って街で名前ほぼまんまだし、当時米兵が沖縄でやりたい放題、飲酒運転や女性への暴行で市民が亡くなっても日本もアメリカも対処しない中、民衆が激昂して起こったのが「コザ騒動」
    「ココヤシ」も沖縄の名物だしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:25:58

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:29:31

    センゴクのモデルはどうぶつ奇想天外などに出演していた千石正一先生
    当時ワンピースがフジテレビで日曜7時半放送で8時からはTBSでどうぶつ奇想天外が放送されていた
    センゴクはヤギを連れ頭にはカモメのオブジェを付けていたのは動物ネタの為

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:35:28

    千石先生もおさげだったなそういや

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:39:50

    >>10

    なっつ!

    言われてみればなんかニュアンスわかるわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:52:24

    雰囲気をサンジのモデルにしたと言われるスティーヴ・ブシェミもいるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:56:23

    >>13

    これはけっこう前のSBSで名言してたはず

    サンジの目の上の線が二重じゃなくて骨の出っ張りだっていうのはこの人の顔見て納得したわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:37:38

    珀鉛病のモデルが水俣病って思ってんだけどどうなんだろ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:42:57

    ゴールドロジャーの元ネタ説のオリビエ・ルバスール

    オリビエ・ルバスール - Wikipediaja.wikipedia.org

    伝説によれば、絞首台に立ったルバスールは隠し財宝の在りかが記されている17行の暗号文を群衆に向かって放り投げた。そして「解読できる者は、私の宝を探せ」と叫んだ。現代、ルバスールの財宝を追い求めるトレジャーハンターがインド洋の島々で財宝探しを続けている。

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:48:08

    >>15

    水俣病とかイタイイタイ病とかあの辺の公害ぽいよね

    病気とか災害系はほぼ元ネタあるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:50:36

    >>10

    大将や中将に動物の名前ついてるから動物学者由来なのは説得力あると思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:10:45

    落語ネタも多いよね
    とりあえず一つ挙げるとシンドリーちゃんの皿割りネタは「厩火事(うまやかじ)」だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:40:42

    ジャヤに出てくる「モックタウン」と「チェリーパイ」は
    「赤毛のアン」のモック・チェリーパイからとってると思う。
    ちなみに「モック」は「偽物」っていう意味ね
    だからルフィはマズがってんのかと

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:41:18

    18世紀のパリ社交界に出没したサンジェルマン伯爵という人物
    金持ちのやべえ科学者ということでジェルマのネーミングのネタ元だと思われる
    サンジの名前自体は「ナルト」にする予定から被ったから「3時のおやつ」のサンジにしたってことだから関係ないと思うけどどうなんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:45:26

    >>21

    おもしろ

    「サンジ」にちなんでそうなヤバい科学者の名前ないかなぁで探したら「おるやんけ!」ってなって名付けたと予想

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:49:30

    >>15

    偏見かもしれんけど

    この世代の熊本の人だし公害病と「伝染する奇病」という無理解による差別は他の地方より身近だっただろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:56:18

    有名どころだけどミス・バレンタインのモデルはミニスカの女王ツイッギー

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:12:55

    クラバウターマンが現実でも存在してる伝説と知った時はびっくりした

    クラバウターマン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:25:30

    ビッグ・マムのモデル、シャーロット・デ・ベリー
    何回も結婚してて自分の奴隷と旦那食ってるカニバリストの海賊

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:45:27

    >>9

    そのへん忘れてた


    国を乗っ取った王が常にハイテンションなのも同じだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:48:52

    >>15

    「白くなる」だと同じ九州の土呂久の砒素公害を連想する

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:56:29

    あんまり見ない説あって面白い

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:13:50

    ガレーラカンパニーのモデルは水の都ヴェネツィアにある世界最大の造船所 “アルセナーレ”

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:19:48

    ゾロの手ぬぐいで目元が暗くなるのは怪傑ゾロじゃないかと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:29:21

    >>31

    ちなみにゾロの名前のモデルはフランソワ・ロロノア

    たしかワンマガとかで言及あった気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:39:45

    >>31

    怪傑ゾロはハット姿のイメージ強いから手拭いver初めてみた

    そんで二刀流できるんかい

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:06:39

    >>7

    ドレスローザはシェイクスピアの「リア王」も組み込まれてると思う

    童話だと「スズの兵隊さん」「くるみ割り人形」「不思議の国のアリス」「ドン・キホーテ」とか

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:26:37

    >>15

    個人的にはハンセン病と鉛中毒のミックスだと思ってた

    おだっちの地元的にはそっちだろうとは思ってるけど

    ハンセン病には

    ・病気がうつると信じられていた(実際はそうそう空気感染はしない)

    ・皮膚が白くなる

    ・皮膚疾患なので恐れられて迫害(戸籍上の縁を切られる等)

    鉛中毒には

    ・体が動かなくなる

    ・主に肝臓に溜まる

    とかあってそれっぽいと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:30:45

    白ひげのモデルはオダッチ行きつけの居酒屋の主人で「アホンダラ」という台詞は実際に客に向けて言い放った言葉

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:52:11

    白ひげの船の「モビーディック」はアメリカの長編小説「白鯨」に出てくる伝説の白いマッコウクジラのこと…だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:17:18

    >>36

    こういうのグッとくるわ

    モデルの人への敬愛がキャラにも出てる

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:46:49

    エネルのモデルはエミネムでほぼ確だろうけど「ヴァース(大地)」もラップの「Verse」から来てんのかなって

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:54:21

    ベガパンクがくまに語った魂の重さに関する研究は現実の20世紀初頭に行われた研究が元ネタ
    再現性に問題があるので現在はほぼ否定されてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:06:28

    >>34

    くるみ割り人形はガチだろうな

    モブ家族のワンポコは音楽用語のウンポコから来てると思う

    少しずつゆっくり みたいな意味

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:08:19

    最悪の世代は史実の海賊から名前が付けられてるけど(例外あり)
    ホーキンスは名前やエピソード的に恐らくジョン・ホーキンスとバジル・リングローズの複合

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:13:46

    身体が伸びる能力と身体が炎になる能力の義兄弟はファンタスティック・フォーに影響を受けてそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:14:24

    >>42 自レス

    例外は

    ルフィ(元ネタ不明)

    ベッジ(ギャング)

    ロー(ナポレオンが敗北した海戦・戦争の名前というか地名)


    トラファルガーの海戦もワーテルローの戦いもナポレオン関連なのは初めて知った

    構想中に人物別の年表でも見てたんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:06:59

    テリー・ギリアムの「バロン」もネタ元の宝庫じゃない?
    オーガーはアドルファス、天竜人は月の王と女王夫妻っぽい
    月の王の名前もレイ・D・トゥット(イタリア語の「万物の王」のもじり)だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:48:07

    ルフィの名前が謎だよな
    ドラゴン、ガープ、エースはすぐわかる名前なのに
    航海用語の「減速」が1番綴りは近いけどあえて原作の意味をつけるのも謎だし
    本人が偽名のルーシー使ったから「光」の意味のルーシーも意識してそうだが
    あえて女性名使ったのも不思議だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:00:47

    >>46

    たしかワンパラか何かで尾田先生が「ルフィの「Luff」は「船首を風上に向ける」って意味でいかにも海賊の船長らしい名前だ」みたいなこと書いてた気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:22:43

    サンジの兄弟はおそ松さんが元ネタとかいう作者から公言されてるのになんかおそ松ファンの妄想みたいなやつ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:19:48

    バーソロミュー・くまの由来は
    新約聖書に登場する12使徒の「聖バルトロマイ」説と
    大航海時代最後にして最大の海賊「バーソロミュー・ロバーツ」説がある
    どっちもくまっぽいエピソードあるからそれぞれの逸話から一人のキャラクターに落とし込んでいったんだと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:34:19

    >>45

    オーガーはビジュアルもそのまんまだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:37:44

    >>35

    繁栄を極めた都市で鉛中毒というと古代ローマも元ネタなんじゃないか

    大理石でできてる白い建物のイメージもあるし

    ワインに鉛入れて飲んでたり、水道管が鉛製だったり

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:38:24

    >>45

    バロンの一行は黒ひげ海賊団の元ネタって言われてるけど、作中で何度もバロンの命を狙ってた死神がメンバーに入ってるの面白いよなぁと(実際作中で死神は医者として出てくるし)

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:43:56

    >>47

    そのluffが「減速する」の意味になるんだよな

    ルフィは風に従わないってことかもしれんけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:35:48

    インペルダウンの階層構造はダンテの『神曲・地獄篇』に出てくる地獄の9階層がモチーフ説

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:42:05

    >>53

    減速するのは向かい風に向かって帆を立てるから

    「逆風に立ち向かう」って意味と捉えればルフィっぽい気がしなくもない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:56:21

    >>49

    バーソロミューのイタリア読みがバルトロメオなので聖バルトロマイはバルトロメオにもかかってるのかな布教するのとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:00:36

    >>55

    うん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:35:11

    >>35

    ハンセン病になった人の実体験が記録で残ってるけど自分で産んだ子供と顔合わせもできなくて看護師に付き添われて雨の日にすれ違うことだけ許されたとか家族に縁を切られて生きていけないから海に飛び込んだとか医者にすら煙たがられて変化した見た目の写真撮られた(全裸にされた)とかあって迫害のレベル異常なんだよね

    元々白癩って呼ばれてたらしい

    やっぱこっちのが濃厚になるね

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:19:02

    黒ひげのモデル<エドワード・ティーチ>は文献によっては<エドワード・サッチ>とも記録されてるらしい

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:02:22

    先生自らルーツとして挙げてる小さなバイキングビッケ

    ヴァイキングのネタはここからも史実からも来てると思われる

    小さなバイキング - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 61二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:09:23

    明確な元ネタというよりはモチーフやキャラ作りくらいの話だがギルド・テゾーロのギルド(Gild)は英語で金メッキの意味
    アメリカの西部開拓時代に成金が急増した事を指して金メッキ時代、上辺だけの金ピカ時代(Gilded Age)と呼んだりしばしば蔑称として使われがち
    という点を踏まえた上でGOLD STELLA SHOW(”純”金の星)と名づけるテゾーロの構図は意図して作ってそう
    もっと言えばギルド・テゾーロ(金メッキされた宝物or大切な人)という名前自体が元々完璧な物なのに余計な装飾を施して却って悪くなる「純金に金メッキする(To gild refined gold)」をモチーフにしてそうだなと思ってる
    Filmシリーズの話がスレチだったらすまん

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:13:23

    ミホークは苗字DRACULEと吸血鬼DRACULAの綴りがほぼ一緒、十字架や棺モチーフのアイテム、好物の赤ワインが血を連想させるとか確実に吸血鬼要素詰め込んでるよね
    ブラム・ストーカー「ドラキュラ公」の一文目が『親友であったホミー・ベックへ捧ぐ』なんだが『ミホーク』に似てるなと勝手にこじつけてる

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:47:25

    キャプテンジョンの名前の由来は多分
    宝島のジョン・シルバーだと思う
    そしてシルバーのキャラクター性はゼフやシャンクスのモデルになっているじゃないかな?多分

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:45:51

    九蛇は雲南あたりの女系民族がモチーフぽいと思う
    服装もロンジーの露出上げたぽく見える

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:37:58

    >>48

    先生の幼少期はもう普通にくんがあったのにねえ

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 12:39:32
  • 67二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 14:36:50

    >>65

    「くん」は同じ顔が6人いるだけで途中からイヤミが実質的に主役だからな

    個性付け色分けは90年代のSMAPによるパロディ音松くんまでなかった

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:41:09

    スナッチの元ネタはチェストなのかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:58:18

    >>68

    >>5 こっちでスナッチの話があったから混乱したがこっちの話ねw

    鹿児島のチェストだろうね

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 17:40:57

    >>63

    「シルバー」で主人公の師匠格で強い嫁さんがいて…というあたりレイリーもジョン・シルバーモデルっぽい


    実在海賊絡みのマニアックなとこ

    ローの過去編で出てきた島のルーベック・スワロー・ミニオンは三つとも史実でジョン・ホーキンスが率いていた船の名前で、フランシス・ドレークも部下として乗り込んでいた

    なおミニオン号以外はサンファンデウルアの戦いで沈んだ


    ちなみにルーベックは正確にはジーザス・オブ・ルーベック号って名前で黒ひげのサーベル・オブ・ジーベック号の元ネタっぽい

    ジーザスはバージェスの名字だしサンファン・ウルフはサンファンデウルアから来てそうだし黒ひげ周りにはこの辺のワードがちらほら使われてるんだけど、ジョン・ホーキンスが敵国船から奴隷を略奪して転売する海賊兼奴隷商人みたいなことしてたのが黒ひげとイメージ合ってるんだと思う

    バジルのほうのホーキンスは特に関係ない……たぶん

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:20:28

    >>63

    義足でレストランやってる海賊とかゼフは分かりやすくジョンシルバー元ネタ感あるな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:14:32

    ドンキホーテ海賊団.はトランプゲーム大富豪と絵札のモデルの英雄を皮肉で歪ませた設定かな。

    ピーカはスペードの13のダビデ王。ダビデ王には巨人ゴリアテを石の投擲で討ち取った逸話があるが、ピーカはイシイシの実の能力により石の怪物に成り果てて皮肉にも投擲されたゾロに討ち取られる。

    ディアマンテはダイヤの13のカエサル。 カエサルは女好きだがディアマンテは女を嬲り殺す下劣なサディスト。

    トレーボルはクラブの13のアレキサンダー大王。 アレキサンダーは若くして逝去し王朝の後継者を具体的に指名し無かった為に内乱が勃発。
    トレーボルは権力の椅子にしがみつく醜い老害で、ドフラミンゴを後継者に指名した事でドレスローザ王国にクーデターが発生してしまった。

    ヴェルゴとロシナンテ。モデルはハートの13カール大帝。カール大帝にはシャルルマーニュと言う別名があり、二つ名がそれぞれ海軍、ドンキホーテ海賊団をスパイしていた二面性に該当するものかな。

    ドフラミンゴは言わずもがなトランプのジョーカー。作中では父親の愚行から没落し、トレーボル達と出会いクーデターを起こし成り上がりドレスローザ国王に即位しカイドウとSmileの裏取引をしていたが、実際は百獣海賊団の子会社.傀儡の王として自由が無かった。

    イトイトの実で他者を操っている様に見えるが自分自身が他人に操られ本来の意味の道化師そのものという最悪の皮肉で出来ている。

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:29:04

    今アニメで絶賛放映中のくまの過去エピソード

    改めて見ると旧約聖書「ヨブ記」のヨブさんまんまなんよなぁ

    尾田先生はサタン

    ヨブ記 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 74二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:38:19

    フランスの鉄仮面伝説はジェルマ時代のサンジかな
    妙に丁重な扱いをされる鉄仮面を被った囚人
    正体は王族説とか色々あるみたい

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:00:53

    >>36

    まじか白髭のファンやめます

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:32:23

    >>35

    らい(ハンセン病)予防法に関しての国に対する集団提訴は熊本地裁からスタートしてるし、それがワンピース連載の前年だからもそっちの病気の記憶も残ってるかもな

    法を制定した時点で治療法見つかってきてて、隔離政策は必要無いって分かった後も平成まで40年くらい廃止されてなかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:07:51

    >>47

    なるじゃん?

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 00:18:51

    >>77

    お茶目さんめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています