正直サイアーラインの論争って

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:42:30

    どんな強い馬でも種牡馬成功の保証は無いし思わぬ所から大物が出たりもするし今やるだけ無意味なのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:42:56

    そうだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:43:38

    タイドからキタサンが出るとは思わないしリアステからエバヤンが出るとも思わないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:43:50

    え?うん

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:29

    残るよう願う物であって論争してもね

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:38

    実はそこまで意味はないけど血統によるロマンを求める人は多いから需要はたくさんあるよ
    あとビジネスするなら一定の需要はあるよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:39

    何度も断絶の危機にありながら150年近く繋ぎ続けたヒムヤー系みたいなのもいるし、グラス→スクヒみたいな例もあるしどうなるかなんて誰にも分からん

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:44

    そうだよ?
    断絶!とか難しい!とか言ってる奴はどの立場でも思想が強いだけだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:57

    仮にだけどコントが成功してイクイが失敗したらタイド系からディープ系に乗り換えるだけのカスしか気にしてないからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:44:57

    あくまで確率論の話だし

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:45:04

    まあ、はい
    25年前にトニービンとブライアンタイムズのラインが途絶えかけてるなんて予想できたヤツいるか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:45:13

    >>3

    サンデーとハーヘアって偉大だね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:45:29

    人類は愚かだから争いがみたいのだ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:45:39

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:45:58

    ニジンスキーの直系もほぼ消えてるからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:46:34

    >>11

    内国産馬のラインが切れまくってた時代だしむしろ当然としか思われんだろ

    サンデーのラインは父系曾孫まで伸びるとか言われた方が驚きそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:46:39

    半世紀後にサンデー系が滅んでない保証は誰にもできないよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:46:47

    >>11

    なんでロベルト系でもシルバーホーク(実質グラスないしスクヒ系)とクリスエスが繁栄してブライアンズタイムが窮地に立たされてるんだろうこの国…

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:46:49

    比較的ホームランバッターな種牡馬でも出ない年は重賞馬さえろくに出ないくらい大物出しは運ゲー
    傾向はあるけど保証はない

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:47:19

    >>11

    日本は基本サイアーラインが残らない場所だからまあはい

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:47:24

    >>18

    後継になるはずだったナリブがね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:47:41

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:47:47

    なんなら、これからゲームチェンジャーレベルの大種馬が良くわかんない所から生えてくる可能性もあるし。サンデー直系が一気に衰退モードになる可能性もあるから、この先どういう展開になるかは全く読めないよ。

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:48:16

    基本的に父系で流行ったらそれで終わりだからむしろ主流系統のサイアーラインが断絶するなんて珍しいことでもない
    ボールドルーラー系だって散々流行ったのに今はA.P.Indyのラインばっかだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:48:45

    むしろ今は種牡馬を輸入馬に頼りすぎなくても良くなったのは日本競馬の進化を感じる

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:49:29

    欧州でガリレオを出したサイヤーラインは直系が代々リーディングサイヤーだった気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:49:46

    >>25

    実際タキオン以降内国産種牡馬がずっとリーディングとってるしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:50:00

    未だにテスコボーイ系が存続していることが信じてもらえなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:51:21

    日本だってナスルーラ系が流行ったあとノーザンダンサー系が流行ったけど今やナスルーラ系はバクシンオー産駒が細々やっててノーザンテーストやマルゼンの父系はほぼ断絶、比較的最近のクロフネもまともな後継がいないから断絶確定みたいなもん
    流行った血統と残る血統は別物なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:51:54

    内国産種牡馬が優勢ならば
    繁殖牝馬のほうを輸入できる所が残っていくのかな?とは思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:52:00

    >>28

    普通にビッグアーサーがここまでのレベルで繋げそうな雰囲気あるとは現役当時誰も思って無さそうではある

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:52:43

    >>17

    日本が高速スタミナ系の馬場に変容する可能性もあるからね。豊富なスタミナとスピードで後方勢をすりつぶすせる強力な馬をバンバン出すような種牡馬が台頭してくればサンデーも怪しくなる。

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:53:36

    でもガチャの回数は多い方が有利だよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:53:58

    >>12

    多分これからはエアグルーヴ、ハーヘア、ザリオの3頭の血を持たないことが意味を持ってくると思うんだよな

    これらの名牝の影響力が高い時代になってきてると思う

    (単なるド素人の意見です)

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:55:03

    流行ればそいつらで蠱毒始まるのが関係ありそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:55:05

    >>17半世紀はマジで発展の仕方によっては何でも滅ぶ。どんな大系統も保証されてるのは四半世紀ぐらい

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:57:22

    日本って4代目に突入したのってサンデーくらいなんだっけか

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:58:34

    >>37まだ走ってないけどグラスワンダーとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:58:45

    >>33

    ガチャの回数だけはダントツで多いけどその割には伸び悩んでるのが主流扱いされてる血統なので今後どうなるかなんて全く分からん

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 19:59:22

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:00:41

    >>38

    ああ…たしかに

    すまんグラス


    逆に言えば現役だとサンデーグラスしかないのか

    というかグラスはほっそいラインからよく繋いでるよな

    すげぇよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:00:43

    >>40サンデー4代目なら何でもいいならディープのが先だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:00:54

    >>37

    G1制覇って意味なら


    (グラスワンダー)

    →スクリーンヒーロー

    →モーリス

    →ピクシーナイト、ジャックドール


    サクラユタカオー

    →サクラバクシンオー/エアジハード

    →ショウナンカンプ、グランプリボス、ビッグアーサー/ショウワモダン

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:01:11

    未来の話だからこそ好き放題言えてレスバや煽りをしたいアホには都合のいい話題なんだろうね

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:01:45

    >>37

    ノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→マキハタサイボーグ(セ)

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:02:13

    >>34

    日本調教で完全フリーな後継までいる有名ところ種牡馬はカナロア(ダノンスマッシュなど)、モーリス(ジャックドール)、オルフェ(ウシュバテソーロ)くらいか?

    現時点で後継無しまで含むならマーズとかゴルシも増えるけど一理ありそうだね

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:02:29

    強い馬から更に強い馬が生まれてそれが続いていくのが理想でしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:03:00

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:03:51

    >>37

    トウルヌソル、セフト、パーソロンあたりも種牡馬として4代続いたぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:04:06

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:05:03

    ひ孫まで出して直系で奇跡の血量できるようになったサンデー系が完全に途絶えるのは流石に想像つかないが30年後にはカーリン系フランケル系キングマン系みたいなのが社台の主流になってるとかはまだあり得る
    それでもちゃんと内国産で育てて何だかんだ血中にサンデー系キンカメ系が内包されてるっていう信頼はあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:05:38

    >>48

    競走馬として???

    種牡馬として???

    サイアーラインどうこう言いたいのか知らないけど種牡馬成績も競走馬成績もタイドに勝ち目無いだろ

  • 533725/06/08(日) 20:05:39

    割と4代続くんだな
    でもまあ昔みたいに外国馬の種牡馬に支配されなくなってるし内国産でライン続きやすくなってるしよほどすげぇの輸入されなければ内国産でライン続きそうだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:05:45

    >>50

    1代だけなら雑種だけど続けば意味がある

    逆に途絶えるなら品種改良の目線でいえばカスや

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:06:15

    >>50

    みんな持つようになるから近四半世紀は持たない馬の能力が大事という話じゃないかな

    偉大な牝馬なら結局いつしかみんな持つことになるわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:06:21

    >>52

    多分これ競馬板で昔からあるディープインパクトじゃない別のディープをネタにしたコピペのパロディだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:07:24

    >>46

    そうそうカナロアとモーリスから上で上げた3頭の名牝を持たないそこそこやれる種牡馬が出てきたら重宝されると思うんだ


    個人的に注目してるのはスワーヴリチャードかな

    2年目コケたけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:07:24

    サンデーサイレンスが異常すぎた。

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:08:28

    海外とかはどうなってんだろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:08:48

    4代残ると言ってもサンデーサイレンスくらいの勢いで広がって残る奴は日本にいなかったからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:10:25

    ロベルト系を発端にして日本の主流父系統について語ってたスレあったけどノーザンダンサー直系が傍流の謎の国呼ばわりされてて笑った
    んなことないやろって思ったけど実際今日の安田もウォーターリヒトとマッドクールしかいなかったな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:10:44

    もしかしたらパールシークレットやダノンレジェンドから全てを覆すレベルの大種牡馬が現れるかもしれないし面白い世界だよね。

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:11:56

    無意味な争いをするのが人生であり人類史やぞ
    もっと人生楽しもうぜ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:12:34

    >>51

    ファロスもネアルコもセントサイモンのクロスしまくってるけど逆にセントサイモンのサイアーラインではないからな

    サンデーのクロスを活かすのは他の系統ってのもよくあるパターンや

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:13:24

    >>61

    クロフネとか人気種牡馬だったはずなのに後継は残らなかったな…

    まあひとえにフィリーサイアーすぎたのが悪いんだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:19:59

    >>4

    そういやファル子も社台を追い出されてから種付けしてウマ娘のアプリリリースと同時期にデビューしたシャマルがかしわ記念連覇したし本当に分からないもんだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:23:55

    >>56

    伝わらないネタは発狂と変わりないんだよなぁ…

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:25:39

    >>67

    まあ元のコピペも最初ディープアンチに見せかけて走ったレース名(重賞でもない特別戦)書いて別の馬だと理解させるネタだからパロディだとしてもパロれてないのはそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:26:53

    >>62

    俺未来から来たから予言するけど20年後にはダノンレジェンドは系統の租として日本に君臨してヒムヤー系が復興するぞ

    更にその40年後にはダノンレジェンドの血が飽和しすぎて最終的にセントサイモンよろしく衰退してなんやかんやでヒムヤー系は滅亡する

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 20:36:41

    ガリレオだって母父として優秀すぎて直系残るか分からんからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:55:03

    ノーザンダンサー…きめぇ
    4代までなら重複なしでダービー馬出してるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:58:40

    半世紀前に日本で流行ってたラインってなんだ?ハイペリオン系とかか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:02:13

    70~80年代はパーソロンというかメジロとシンボリのおかげで日本で一時期トウルビヨン系が流行したな

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:05:44

    >>72

    1975年のリーディングサイアー p.bogus.jp

    まだノーザンダンサーの影が無いな

    チャイナロックはハイセイコー、タケシバオーの父

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:06:05

    >>69

    なんかここから訳分からんパート国からヒムヤー系が這い出してくるフラグにしか見えないんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:06:21

    ボールドルーラーって神だよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:06:58

    現代に続いてるシンザン系があったらいいなあと妄想はしてる

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:08:24

    >>61

    先週のダービーなんか1頭しかいなかったからなノーザンダンサー系

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:09:56

    日本でストームキャット直系って何故か根付かない気がする
    ブリモルが頑張るのかな?

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:11:19

    >>61

    ドレフォンみたいな嵐猫系が定着したらもっと存在感出てきそうではある

    個人的には嵐猫系だとシャマルダル後継が来ないかなと思ってるけど欧州豪州でかなり走ってるしなあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:13:23

    御三家導入以前に存在した日本の父系で唯一まともに残っているテスコボーイ系は何とか繋がってほしい
    それも理想を言えば後継種牡馬には実力でG1を勝った上で種牡馬入りしてほしいという贅沢な願いを持っている
    トウシンマカオは現時点でも種牡馬入りしてもおかしくない実績は積んでいると思うけど何とかG1の勲章を土産に種牡馬入りしてくれれば

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています