性別要素強めの一人称しっくり来る?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:34:50

    国語・道徳の教科書とかでしばしば取り上げられるテーマだが「わたし」「ぼく」とか女の子や男の子向けの一人称がしっくり来ない(来なかった)同士居る?
    自分は小学校時代に性別要素強め一人称がしっくり来ないで「うち」(関西なので)とか使ってた

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:36:19

    うちって主に女性の一人称では

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:37:34

    自分のこと「うち」って呼ぶ男はマジで見たこと無いな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:39:14

    >>2

    うわ今ググったらマジじゃん

    ただの逆張り野郎だったわ

    まぁしっくり来てなかったし、他の女子があんま使ってないから女の子っぽく感じてなかったのでノーカンでお願い

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:42:43

    >>3

    これくらいしか見たことないな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:45:32

    一つだけ言い訳するなら当時ガキだった自分はうちの家は〜とか言うから女性向けだと思ってなかったんや…
    もう「うち」とかそんな使ってないのに今更こんなところで痛恨のミスを知りたくなかった…

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:46:49

    叔父さんが一人称「うち」だわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:56:56

    大人になると男女ともに「私」だとおもう

    学生の頃は「自分」を一人称で使うことが多かったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:27:48

    俺も僕も違和感があって使えなくて一人称は自分の名前→「自分」に移行してる…

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:30:42

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:31:00

    >>5

    つまりカカシ先生はマダラか

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:32:09

    しっくりこない
    自分って一人称が一番しっくりきた

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:32:50

    >>10

    主です

    分かる!!

    その印象で使ってたんだよ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:35:38

    幼稚園の一人称名前時期からの移行期間なんで小学校とかは男の子!女の子!感特に強いよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:35:55

    うち↑
    うち→
    イントネーションでも変わると思う
    うち→だと自分というより
    自分達はとか自分の家はとか自分の組は
    みたいになるけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:52:55

    個人の感想だとwe, ourの意味(うちら、うちの学校)だと成人男性も使うけど
    I, myの意味(うちは~、うちの名前は~)だと関西圏の若い女性のイメージになるかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:01:08

    一人称ウチの女性キャラってアニメ見てたら数人くらい見かけそうに思うけど
    スレ主の年齢によるのかもだが

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:05:39

    性自認が〜とかの話じゃないと思ってるんだが女の子らしい一人称や持ち物はそんな好きじゃなかったな
    みんなと同じは嫌!みたいな精神が働いていた可能性もあるが

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:06:04

    っぱ私が最強よ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:08:28

    まさにそういう感じの記事あったな…

    https://gendai.media/articles/-/83000?imp=0

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:09:49

    わたしが女性みを感じて嫌ならわたくしはどうよ
    大学の教授がわたくし使ってたけどすごく丁寧で威厳のある感じしてカッコよかったぜ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:12:14

    自分でええやろ

  • 2325/06/08(日) 23:15:09

    別にいま悩んでて解決策を求めてるとかじゃなく同士とか関連エピを見つけたいんだ
    あと「うち」の解釈とかでこんな主として話すことないと思ってたから名前入れてなくてスマン

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:17:48

    自分女だけど「わたし」とか公的な場面以外使った事ないわ
    人と話す時は大体「自分」だけど友人とかネットでは「俺」か「ワイ」
    兄がいる兄妹だから男趣味ってのが思い当たる要因かな

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:24:28

    地元だと一人称『ウチ』もそこそこいた
    どっちかというと気が強いタイプの女子が使ってる割合多かった

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:13:00

    「俺」に変わった時生温かい目で見られるってアニメとかでもあるあるだよな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:38:11

    一人称テキトー過ぎて「俺」も「私」も「僕」も「自分」も混在してて「俺っすか?自分はそんなに気にしないですね〜」とかやってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:41:42

    中国地方だけど小中高ではウチって言ってる女子が多かったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:43:09

    >>27

    めっちゃわかる

    仕事もそうだしSNSアカとか掲示板書き込みとか色んなところで異なる一人称を使うからもう相手を不快にさせなきゃなんでもいいやって

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:44:26

    女ですが、幼稚園まで一人称自分の名前ちゃんで、小学校では私にしなくてはいけない?みたいな空気あったけどしっくりこなくて僕使ってた
    中学生から私って言った方が良いな〜と思って私にしたけど社会人の今でもずっと違和感を感じたまんまだよ、偶に夢で一人称僕に戻ったりする

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:49:10

    うちのオトンは普段から一人称私だったな
    長男かつ会社の跡取り(家族経営の零細だけど)でしっかりしなきゃ的な意識が強かったのかもしれん

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:59:54

    大学の同級生に「僕」や「俺」は違和感があるからと「うち」を使ってる男子はいたよ
    関西圏ではないので1ではないはず

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:41:26

    >>30

    僕っ娘ってそういうことか

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:44:49

    中学生のころ完全に自称ウチの男いたけど
    当時、本人の自認も周りの扱いもオカマだったな

    現代じゃオカマって言葉あんま使わないだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:55:25

    >>27

    ラオウもこんなふうに思ってたんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:00:46

    リアルでの一人称って意味なら仕事では「私」プライベートでは「あたし」とかかな
    ネットだとその場の空気で色々変えるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:03:57

    昔は上位カースト女子の真似して「あたし」だったけど今は「私」で統一だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:05:09

    男が「うちでは」、「うちらにとっては」って言うのは「自分とこ」って意味で
    どっちかというと「家」を「うち」と呼ぶ感覚に近いかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:08:58

    広島とかだと女性でも「ワシ」って言ったりするの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:10:02

    「私」「僕」「俺」「自分」
    男はフォーマルとプライベートや相手との立場や距離感といったTPOで使い分けてるだろうけど
    方言は別として一人称のバリエーション多いのは女性からみると羨ましいのか面倒臭そうと思うのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:13:37

    私に俺に僕に自分にワシにワイに……

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:17:40

    >>39

    15年ぐらい前だけど広島からの転校生の女子はワシって言ってたな

    しばらくしてからウチになってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:20:52

    昔は自分の理想の姿が定まってないのもあって僕俺自分が『私』より言いやすくて使ってた。個人的に口に出した時最初に『わ』って言いにくい
    でも今は理想の自分の姿が定まってるから理想の女の解釈として『私』って使う。理想の女のコスプレを自分に少しずつ溶け込ませてる

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:26:17

    あたし、だなあ

    なんかしっくりくる

    女の子っぽい&なんとなく勢いがあって好き


    >>30

    わかる

    何だろうな、あの時期特有の「わたし」がしっくり来ない感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:50:56

    今こそ「あたい」に復古

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:02:04

    知らなきゃ平然と使えるのだから性を意識してしまうからしっくり来なくなる感じなのかな?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:17:38

    男兄弟と一人称「おれ」のおばあちゃんに育てられたから、普段は「わたし」使うようにしてるけどなかなか「おれ」が治せないって言ってる先輩(女性)いたけど、あれはおばあちゃんの方言的に「おれ」だったのかな
    一人称「おれ」の男勝りおばあちゃんカッコイイなぁ、と思った記憶なら有る

    自分はネットでは「自分」、プライベートでは「ウチ」、仕事等公共の場では「わたし」だな。ただ「わたし」は確かにしっくりこない、小学生から「ウチ」だったし(関西圏)

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:14:45

    オタ系女子で素の一人称ワイな友人はいる
    ワイとウチでふらふらしてる感じで
    授業中とかは私

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:22:59

    物心ついた時には「あたし」だったから、女の子らしいものが好きだったとはいえ一人称については自然も自然になってたなあ

    親はそんな口調とか一人称とかみっちり教えるようなタイプじゃないけど、親自身が(家の中ではあまり使わないけど)素が「あたし」だから稀に聞くそれを聞いていつの間に覚えたんだろうか…

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:35:19

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:42:16

    子供の頃はしっくりこない感覚あったけど
    社会人になってからは「私」で統一してる
    大人になると性別要素弱なる上にフォーマルでもカジュアルでも目上でも目下でも使えるから
    場面で一人称を変えなくていいから楽だよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:45:18

    俺っていいよな
    これほど自分が何者かって感覚にしっくりくる一人称もない

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:05:10

    インターネット上では私とか使うと無駄な隙が生まれるから使わないな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:06:32

    「わたし」って発音しにくくて嫌い
    いきなり「わ」って言いにくくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています