出しな……てめ〜の………『オリジナルスタンド』……を…

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:50:58

    ここはオリジナルスタンドを発表するスレ
    能力や名前やステータスだけでなく、本体のプロフィール、名前の由来、どのジョジョキャラと戦闘や共闘して欲しいかなど、思う存分自由に書いてくれッ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:58:41

    スモーク・オン・ザ・ウォーター
    破壊力B スピードD 射程距離A 精密動作E 持続力C 成長性C
    周囲の液体を煙に、煙を液体に変化させる能力で雨の日に発動すれば一瞬で町全体を煙に覆うことも可能

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:11:23

    スタンド名『リップ・スライム』
    自身から染み出る粘液を自在に操る人型スタンド。粘液の使い道は、攻撃を受け流す、相手につけて捕縛する、足にまとって地面を滑るなど。
    破壊力B スピードB 射程距離D 持続力D 精密動作性C 成長性D
    スタンド使いはぶどうヶ丘高校2年生男子。吉良の父に射抜かれスタンド使いになった。承太郎さんに襲いかかるも返り討ちに合い病院送り。
    名前の由来は『RIP SLYME』というヒップホップグループ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:13:24

    スタンド名:フリック・オブ・ザ・リスト
    破壊力:B スピード:E 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:E 成長性:B

    無限に複製可能なUSBメモリ型スタンド(物質化道具タイプ)
    USBを相手の電子機器/体内に「挿す」ことで、爆発性ウイルスプログラムを送り込む
    ウイルスは即時爆破・時限爆破いずれもセット可能
    USB自体は自走しない。本体が敵に接近して直接挿す必要があるため、リスクとスリルを伴う

    派生技:メズマーライズ
    爆発性ではなく精神ドラッグ系ウイルスを注入し、軽い幻覚や恍惚感を与える
    洗脳級の支配力はなく、あくまで撹乱・陽動用

    由来:Queen『Flick of the Wrist』。アルバム Sheer Heart Attack 収録の楽曲で、シングル『Killer Queen』のB面曲。兄のキラークイーンと同シングルの表裏

    本体:吉良 真矢(キラ マヤ)
    吉良吉影の実妹。毒親と義理の親への反発心から、兄とは真逆の豪胆・攻撃的な性格へと振り切れた。兄が「静かな暮らし」を求めたのに対し、真矢は“スリルこそが生の実感”という価値観で突き進むタイプ
    一人称は「おれ」

    セリフ「イシシッ……おれは“USBを挿す”という行為そのものが命懸けだから燃えるんだよ
    アニキみたいに手を汚さず人を爆殺? そんな退屈なこと、おれにはできねぇさ」

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 22:40:26

    スタンド名 マーチ オブ ザ ブラッククイーン

    破壊力:B スピード:D 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:B 成長性:B

    漆黒の玉座に座る黒いドレス付きの甲冑を着て腰にはレイピアを携えた人型スタンド

    能力
    トランプの騎士を絵柄と数字の数だけの種類を生み出せる
    絵柄事に得意不得意が変わり、
    ♣️は「知能」
    ♠️は「戦闘力」
    ♦️は「工作」
    ♥️は「耐久性」
    数字が高いほどその制度が上がる
    クローバー以外は簡単な命令しか聞けない、クローバーはほぼ人と同じくらいの知能はある、他は自動追尾型と同じくらい
    スペードは最高でパワーとスピード、精密動作がAくらいある、他の絵札はCくらい
    ダイヤは精密検査がAで物やら建物を作れる
    ハートは最高でスタプラのラッシュを数回は耐える
    1度倒されたら復活するまでのインターバルがある、本体か女王を倒したら全て消える。

    スタンドを混ぜたクトゥルフ神話TRPGでラスボス用のスタンドとして作ったやつ
    元ネタはクイーンで「Marchof The Black Queen」能力の元ネタはラノベのキャラから
    ちなみにクトゥルフシナリオの味方のスタンド名は
    「White Queen」

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:18:23

    グレート・デシーヴァー
    破壊力:D スピード:C 射程距離:A
    持続力:A 精密動作性:C 成長性:D
    チェック柄のスーツを着たような姿の人型スタンド。側頭部に山羊の角のような渦巻き型の意匠がある。
    能力は商品の不自然な点や欠陥に疑問を抱かせなくすること。
    本体はパッショーネ麻薬チーム構成員で、マニック・デプレッションの作る偽麻薬を売り捌くのに貢献していた。
    スタンド名はKing Crimson「Great Deceiver」から。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:30:10

    「シークレット・ベース」
    破壊力なし スピードなし 射程距離D 持続力A 精密動作性なし 成長性A
    本体の指定した空間(6畳くらいのスペース)に発動でき、そこを「秘密基地」にする。
    本体と本体の指定した5人までを「友達」として、好きなタイミングでその空間に瞬間移動できるようになる。
    「友達」以外の人間が「秘密基地」に入ると解除される。
    由来はZONEの楽曲「secret base〜君がくれたもの〜」

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:47:38

    >>6

    このスタンド使いが新生パッショーネ以降どうなったか気になる

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:01:06

    ハニーポイズン(甘露な毒)
    様々な化学物質を合成するスタンド
    毒物、劇物のみに留まらず化学反応によって吸熱したり発火したり電気を発生させることもできる。
    無毒な合成甘味料として日常で使うことも可能。薬を作ったりもできる。
    ただしそれらの反応は自身の知識を元に起こさなければならないため、使いこなすには勉強が必要になる。

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:44:42

    カントリーロォド
    破壊力なし スピードなし 射程距離A持続力A 精密動作性なし 成長性なし
    特定の場所に呪縛として存在するスタンド。
    中西部の国道の一部の区間。
    通りかかったものを強い望郷の感情を覚えさせ、「存在しない」故郷に向かわせる。
    フェロモンのような香りをかぐとそうなるらしい。
    たどり着いた場所には牙の生えた巨大な裂け目があり、罹患者を落としてしまう。
    深淵の壁は消化液のようにぬるぬるとしており、触れると溶ける。100m底には消化液がたまっている。人間だろうが動物だろうが落ちているようだ。
    過去に隕石が降ってきた土地でもあるため、隕石にとりついていた未確認生物なのではないかと言われている。

    ジョンデンバーの「カントリーロード」。

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:50:24

    スタンド名 ワン・ナイト・カーニバル
    攻撃力E スピードB 射程距離A 持続力C 精密動作性D 成長性C
    高さ約20cmの天使のようなスタンド、このスタンドが誰かの側にいる間その人は痛みやストレスを感じなくなる。
    氣志團のone night carnivalが由来

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:55:27

    >>11

    毎朝辛いからこのスタンド欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:56:08

    >>12

    感じなくなるだけで負荷はかかってて壊れるのを加速させそうだけど大丈夫か?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:03:39

    スーサイドサーカス
    周囲の人間の生命エネルギーを吸い取って自分の力に変えるスタンド
    肉体という物質から生命エネルギーを抽出する手間がかかるので
    通常ならこのスタンドが傍にいれば異常に疲れやすい程度で
    長時間能力の影響を受けないと命の危機まではいかないのだが
    生命エネルギーの塊であるスタンドからは超効率で生命エネルギーを奪い取るので致命的になる上に
    スタンド自体も超絶弱体化して自分は超絶強化されるというスタンド殺しのスタンド
    なので打倒するなら物質同化型のスタンドを使うか、本体を狙う以外の勝ち筋はない

    なお本体の破滅願望から生まれたスタンドなのでとっくの昔に本体は死んでいて
    スタンドだけが生命エネルギーを吸い取ることで存在し続けている模様

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:19:49

    スタンド名:ア・マン・オブ・ザ・ワールド
    破壊力:C スピード:A 射程距離:C 持続力:不明 精密動作性:B 成長性:B

    ザ・ワールドを女性体にしたような銀色のスタンド
    触れたモノ1つのみの時間を止め、止まっている間は外部からの一切の影響を受けない
    つまりは絶対の硬度を持ち絶対に動かせないに等しいので殴ったりすると衝撃は全部殴った側に返る
    光の吸収も行われず全て反射してしまうので止まっているモノは外部から見て一目瞭然
    スタンドと本体は合わせて1つなのでどちらかを止めると両方止まるし群体型スタンドも一度に止まる
    停止時間は能力発動時に決めて後から一切変えられない
    何かを止めている間は能力無しと同義なので長期間の停止はリスクから試しておらず上限時間は不明

    ザ・ワールドの「自分以外の世界全てを時間停止し、停止した世界に干渉できる」の逆を考えて「世界から1つのモノのみを時間停止し、停止したモノは如何なる干渉も受けない」
    なのでスタンド名が洋楽由来⇔邦楽由来でスタンド像が金の男性体⇔銀の女性体

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:21:00

    フィッシュマン
    破壊力B スピードB 射程距離D 持続力C 精密動作性C 成長性C(絶賛進行中)
    魚ともタコにも見えるクリーチャーのスタンド。2.5m程度の長銛を持っており、突き刺したり投げつけたりして攻撃する。銛を投げつける場合、おおよそ30m程度まで投げられる。銛の柄の端に紐がついており、手繰り寄せて回収する。
    スタンド使いの首筋に鰓が生え、魚の特徴が現れるようになる。体臭や、身体的特徴が魚に近づく。
    水中でも呼吸ができるようになり、自由に泳ぎ回れる。
    時間がたつごとに徐々に魚の思考になり、ワダツミを信仰するようになる。やがて、フィッシュマンのスタンド像とほとんどそん色ない見た目となり、パワーやスピードもそのものである。
    完全にスタンドに乗っ取られると、海に還る。

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 02:38:43

    スリップノット
    指に引っ掛けた物を“ずらす”能力、対象のサイズや重さの限界は本人が指でずらせると思えるかどうかの認識次第だが指を引っ掛けるだけの凹凸が必要

    オリジナルルールでジョジョTRPGやった時に継続キャラでずっと愛用してるオリスタ
    【元ポルポの腹心】ってハンドアウト割り当てられた時に作ったキャラでファンがちょくちょく挙げる『ポルポはどうやってあの個室に入れた』とか『定期的に出し入れが必要であろう隠し財産をどうやって便器の中に隠してるのか』を実行したキャラとして作った
    能力の使い方としては『ドアや窓自体をずらして入口出口の無い密室を作る』『穴空き状の物(現地のマンホールを蓋取ってよく使った)を壁にずらして室内に侵入する』『傷口に指突っ込んで体外にずらす』とかをよく使った
    攻撃方法として『相手の身体の一部に指が引っかけてそのパーツをあらぬ方向にずらす』っていう感じ、性質上お約束のラッシュが両手で引っ掻く連撃っていう珍しい動きになったのがお気に入り
    ジョジョ8部で丸被りした能力が出て頭抱えてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:27:55

    すいませェん
    名前が漫画由来のやつでもよろしいでしょうか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:25:35

    >>18

    キミのスタンドなんだから、キミの好きなようにして良いんじゃあないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:57:21

    スタンド名『イマジン・ドラゴンズ』
    見た目は漫画や小説のページが隙間なく全身に貼り付き人の形をしているような姿
    目の部分には鉛筆で描いたような黒い円がある 喋ることができ 見た 読んだ 作品の感想などをよく本体と語り合っている

    能力はフィクションに登場するキャラ 物品に変身することができその能力を使うことができる

    しかし変身した人物 物品の能力などはそのキャラ 物品をどのくらいよく理解しているかによって再現度が変わる

    また性格などは理解が高ければ高いほど忠実に再現される そのためあまりに凶悪すぎるキャラ こちらに従ってくれなさそうなキャラはわざと理解度を落とすかそもそも変身させない

    名前の由来はアメリカのロックバンド

    こんなもんですかね……お恥ずかしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:51:54

    スタンド名 キャッチアンドリリース
    攻撃力CスピードC射程距離B持続力A精密動作性C成長性E
    一対の手袋型のスタンドで手に装着する、右手をかざした物を引き寄せ左手に掴んだ物を飛ばすことができる、飛ばす速度は最大秒速100m程度まで調節可能で飛距離に応じて次第に減速する
    元ネタはグッドモーニングアメリカというバンドの同名の曲

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:34:07

    >>19

    では


    名前『OPUS』

    破壊力E スピードA 射程距離B(本体の周囲50m) 持続力A 精密動作性E(コントロール不可能) 成長性B

    能力は自身が描いた創作においていわゆるキャラ崩壊や自分自身が疑問に思う展開だった場合、キャラが原稿から飛び出して本体に抗議またはを攻撃するというもの

    キャラが展開に納得するまで元の世界に戻ることはない

    元ネタは今敏の漫画


    「自由人の狂想曲(ボヘミアン・ラプソディー)」と被るところがあったのが反省点

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:47:39

    昔他のスレでも挙げたスタンド貼るわ


    スタンド名-ドーナツホール
    破壊力- A
    スピード- B
    射程距離- D
    持続力- A
    精密機動性- C
    成長性- E

    能力-
    能力は『穴を開ける』、ただそれだけ。
    拳で叩いた部分に穴を開けられる。対象に穴のような傷をつけることも傷つけず穴だけ開けることも出来、傷として残さない穴の場合は気絶か使用者が解除する事で元に戻せる。「対象を貫通した穴」という条件さえ満たせばどんな穴でも開けられる。典型的な人型の近距離パワータイプスタンド。ドーナツは穴まで美味い、穴があってこそのドーナツ。

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:52:02

    スタンド名「ラグトレイン」
    破壊力B スピードB 射程距離C 精密動作性C 持続力A 成長性B

    電車の切符でできた服(呪術廻戦のレジィをイメージするとよい)を纏った人型スタンド
    拳で叩いた相手や物体に【時間差】を生み出す
    たとえば殴る→吹っ飛ぶ までの時間差を数秒作ったり
    相手の精神と肉体の動きに微妙なラグを発生させる
    特に相手の精神と肉体のラグを生み出すのは1秒にも満たない

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 16:23:04

    『パワー・ホール』
    破壊力C スピードB 射程距離B 持続力A 精密動作性A 成長性B
    姿は顔、胸、両手両足に大穴の空いた人型、筋肉ムキムキで派手な金属装飾を耳とか腰とかに
    能力は他者の注目を集めること、目線を自身へと集中させることができる
    注目させる箇所は自分全体だったり、手だけに目線を集中させることも
    成長すると飛んでいった球を自身に飛んでいくようにできたり電波を集めたりもできるようになる
    本体は目立ちたがり屋なやつ、ポルナレフとかミスタみたいな陽気で不死身枠なの

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:12:46

    ワールドイズマイン
    破壊力:なし スピード:なし 射程距離:D 持続力:A 精密動作性:なし 成長性:A

    スタンドの像は王冠で一切の攻撃力を持たない。他のスタンド使いからスタンドパワーの一部を借りることでその能力を使うことができる。例えば50%借りた場合お互い半分の能力しか使えない状態になる。借りたスタンドを使用する際は半透明のスタンド像が出現。借りた割合に応じて透明度が変化する。
    スタンドパワーのストックに上限や時間制限は無いが一度に使える能力は一つだけ。使用する能力を切り替える際は展開中のスタンド像を一度吸収してから再展開する隙が生まれる。
    スタンドパワーを借りる条件は相手に触れた状態で能力を説明して同意を得ること。脅す、薬品などで正常な判断力を奪う、能力説明で嘘をつくなどをした場合は無効。ただし自分の話術のみで洗脳する、自分で作った宗教を信仰させるなどした場合は正常な判断力を失った相手からも借りることができる。何%貸すかの主導権は貸す側にあり、返す際の条件(一定時間で自動的に返却、指定した条件を満たしたら返却など)も指定できる。
    スタンドを借りている最中に借用元が死亡した場合は即座に失われるが、100%借りている場合に限りそのスタンドはワールドイズマインに統合され以後は借りた他スタンドと同時に使用できる。ワールドイズマインの本体及びその指示を受けた人間が借用元を殺.害した場合は無効。

    本体は最初メンヘラ女の予定だったけど使いこなせるわけがない能力に仕上がったからカリスマ社長かカルト教祖の2択

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:59:54

    マジック・イン・ジ・エア
    破壊力:C スピード:B 射程距離:E 持続力:B 精密動作性:A 成長性:C

    風を起こし、風を踏んで空中を移動する能力。瞬間最大風速は成人男性が尻もちをつく程度で、本体から1mほど離れた時点で急激に減衰する。スタンド像は細身の人型でサッカーのユニフォームとスパイクの様なものを身につけている。スタンドの腕は見た目だけであらゆる物質をすり抜ける。スタンド自体の射程は短いが物を蹴り飛ばすことで高精度な中〜遠距離攻撃が可能

    元ネタはフランスにおけるロシアワールドカップのテーマ曲

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:47:58

    パレード
    破壊力:E スピード:E 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

    感覚を狂わせるスタンド。持続性や射程距離、精密動作から分かる通り『実体がないことを除けば』現実そのものの幻を広範囲に発生させる。視覚のみならず痛覚含めた五感すべてに干渉するので触れた感覚すら作り出し、攻撃対象を思い込みで殺すことも可能。『他者のスタンドの姿と能力の上位互換として振る舞う』傾向にあるが、本体の精神性が祟って本来の『感覚を狂わせる』性能を忘れがちである。本来のスタンドヴィジョンは群体型で無数の羽虫の姿をしている。
    群体型という性質や触れずに感覚へ干渉するという圧倒的優位性を持ちながら人型のヴィジョンを偽っている際に攻撃されると『自分のスタンドが攻撃された』と思い込み通常のスタンド同様にダメージを受ける弱点を有する。

    本体:(本名不明)
    重度の誇大妄想狂患者。その時々により名乗る名前や素性が異なり、整形手術を繰り返したために顔や指紋、耳の形すら当てにならず素性不明。スタンド能力を使って病院から脱走し様々な犯罪に手を染めてきた。
    成長性Eは完成された精神性ではなく停滞しきって妄想の中だけで生きる惨めな精神性を示している。

    スタンド名の由来:
    平沢進の『パレード』。能力や本体のモチーフは原作:筒井尚隆 監督:今敏の『パプリカ』。総天然色の青春グラフィティや一億総プチブルを私が許さないことくらいオセアニアじゃあ常識なんだよ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:36:56

    >>28

    いつか本編に登場してもおかしくないような本体のキャラクター造形でベネ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:33:14

    スタンド名『レディ・ステディ・ゴー』
    破壊力AスピードA射程距離なし持続力B精密動作性C
    成長性D
    着るタイプのスタンド。一種類の物を指定することでそれから触れられなくなる。指定された物が無理に触れようとした場合、磁石の同じ極同士をくっつけようとした時のように逸れる。生物無生物問わず指定できるが、現在何を指定しているかは胸元に表示されてしまう。
    スタンド使いはスターリングラード戦線に参戦したソ連兵。シュトロハイムと交戦し善戦するも、シュトロハイムの命懸けの一撃により相打ちとなり死亡。
    名前の由来はL'Arc〜en〜Cielの曲

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:35:53

    ワンミリオン・モンスターズ・アタック
    破壊力D スピードD 射程距離A 精密動作E 持続力A 成長性B
    パワーもない、スピードもない、細やかな指示もできない、ただひたすらに「数が多い」
    大きさも形も動きも統一性のない1,000,000(ワンミリオン)の群れを進軍させるスタンド。
    ただし大まかな指示はできるから一掃するような動きには「シャガメ」の動きで避けるくらいはできる。

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:44:41

    スタンド名:タイム・イン・ア・ボトル
    破壊力:E スピード:E 射程距離:E 持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

    時間の絶対座標を感知することが出来る、本人と一体化しているスタンド。
    簡単に言うと時間に関しての異常があった際に、それを知ることが出来る。仮に時を止められた場合、停止時間の中で動けないしその停止時間を認識出来ないが、時が動き出した後に時が止まった事を認識し、誰が何秒時を止めたのかもその相手が存在している時間の座標が違うから認識出来る。これは時飛ばしなどについても同様。
    世界の時間が巻き戻ってもそれを認識し、過去の改変がいつどこの時間で行なわれたか、あるいはタイムリープしてこの時間にやってきた存在についても、その人間だけ別の時間が流れているから分かる。また未来の人間が現在を観測していることも認識出来る。
    つまり時間操作系能力の正体を見抜くことが出来る能力。

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:00:34

    Mary, Mary, Quite Contrary
    破壊力B スピードB 射程距離A(旧イングランド王国全域) 精密動作C 持続力A 成長性E(沈黙のみ)
    イングランドにある忘れられた古城の薔薇庭園を管理する、16人のそれぞれマークの異なる侍女と下男。
    彼らは見たところ、400年程前のチューダー朝時代の服装をしており、薔薇庭園を趣ある状態に維持し続けている。薔薇は鋭い棘が生えており、触れると怪我をする。傷口から薔薇が生えていき、徐々に広がっていく。やがて全身が薔薇となってしまったものは、あらゆるものの記憶から忘れ去られる。
    大体その薔薇は業者に売られて、この薔薇庭園にもどってくるという。
    もし仮に薔薇庭園を破壊しようとした場合、この侍女と下男が襲撃者を殺そうとしてくるだろう。旧イングランド王国の領域まで、人や馬車を用いて。
    彼らに怪我を負わせても逆に襲撃者が同じ部分を怪我してしまう。
    彼らは襲撃者の血と肉を庭園の養分にする。
    下男と侍女は帰ってくることのない主人の帰りを待ち続ける。
    傷ついた主人を癒す、美しい薔薇庭園をみてもらうために……。

    元ネタはcanのMary, Mary, So Contrary

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:37:03

    イッツアスモールワールド(ちっぽけな宇宙の中心)


    宇宙の様な色をした空中に浮かぶ2本の腕の形をしたスタンド。
    スタンドで触れたものを自分を中心にした衛星にすることができる。何個でも設置可能で、衛星が移動中、他の衛星や物にぶつかると、溶けて混じり合い大きくなり、また公転を始める。

    破壊力E
    持続力A
    射程距離A
    成長性D
    スピードD
    精密動作性B

    最後には衛星の軌道を少しずつずらされてぶつけられて敗北

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 02:17:16

    ノット
    破壊力:なし スピード:なし 射程距離:D 精密動作性:なし 持続力:A 成長性:E
    古めかしい装飾がなされた、自我を持つ天秤のスタンド
    「二者間に交わされた契約を両者に守らせる能力」を持つ
    ・両者が契約内容を理解し、同意すること
    ・それを本体が確認すること
    ・契約前から明らかに不可能だとわかるものでないこと
    これらの条件を満たす契約に適用され、両者は契約を必ず守らなければならなくなる
    この能力を使うことで、スタンド使いは「スタンドの貸し借り」を行うことが出来る
    本体はスピードワゴン財団考古学部門に所属する研究者の女性

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:10:42

    スタンド名:ボヘミアン・ポルカ

    破壊力:なし スピード:なし 射程距離:B 精密動作性:なし 持続力:∞ 成長性:なし

    絵画や漫画に代表される、射程距離内の『キャラクター』を実在化させる能力。スタンド自体に攻撃性はないが実体化させるキャラクターによっては危険が生じる。
    危険度が少なくなったボヘミアン・ラプソディーであるが、ウンガロとの一番の相違点は本体が漫画をこよなく愛する漫画家志望で『キャラクターを自分で作れる』こと。本体が書き溜めてきた『大学ノート150冊分の物語のキャラクター』までもが実体化してしまい本体が意図しない状況で多くの被害をもたらしてしまう。
    なおスタンドのヴィジョンは、本体が幼少期に描いていた小動物のオリジナルキャラクターである。

    本体:
    漫画家志望の少年。学校ではイジメられ自宅では虐待されと散々な人生を送ってきたがそれでも曲がらない『夢』とスタンド能力が目覚めるほどの『願望』を持っていた。スタンド能力なんて知らないため当初は『書いたものが実体化するペンを拾ってしまった』と思っていたが凶悪スタンド使いに遭遇し危機的状況でスタンド能力を暴走させてしまう。
    将来の夢は岸辺露伴先生に新人賞に応募した漫画を評価してもらうこと。彼はただ、自分の物語の住人たちとお友達になりたかった。

    由来:ボヘミアンラプソディのカバー曲『ボヘミアンポルカ』。明るい曲調が特徴で、このスタンド能力も破滅的な願望からではなく前向きな夢から生じたスタンドである。

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:26:18

    スタンド名:フレンドライクミー
    破壊力:C スピード:C 射程距離:S 持続力:S 精密動作性:C 成長性:B

    刺々しい全身鎧のヴィジョンをした纏うタイプのスタンド
    表面の硬度は鉄以上で拳銃弾や自動車の衝突からも中の人間を守りきる
    本体とは別の人間に纏わせる事ができ、その場合中にいる他人を仮の本体とし、その者の精神力をエネルギー源として顕現するため、本体から何百km離れても存在することができる
    この時中の人間は一時的にリミッターを外され火事場のクソ力を出せるが、フレンドライクミーを操ることも他のスタンドを見ることもできない
    あらかじめインプットした「指示」を中の人間に実行させるのが能力
    例えば「駅前のオーソンに強盗に入れ」という指示を出して他人に纏わせると、その者は操られている自覚無しに自分の意志で強盗がしたくなり、自分で計画して道具を揃え強盗に入る
    他人に纏わせてる間、本体はフレンドライクミーを通して何が起きているか見ることができるが、遠隔操作はできずスタンドのON/OFFのみしかできない

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:22:25

    ウェイ トゥ フォール
    破壊力:D スピード:D 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:C 成長性:B
    ACT1
    喉にマイクロミリよりも小さい針を埋め込む。魚の骨が刺さったのと同じ感触がする。
    針は透明な鯉の卵であり、孵化すると体中の血液や神経を伝って泳ぎ回る。
    罹患者は激痛に苦しむことになる。手術などで取り出すことは可能。
    寄生型スタンド。
    ACT2 
    破壊力:C スピード:C 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:C 成長性:B
    鯉が成長し、数ミリ程度の大きさまでに成長した姿。鯉は罹患者の身体から飛び出し、外に抜け出る。
    罹患者は体中から血を噴き出して死亡する。飛び出した時の鯉の姿はまるで龍のよう。
    1から2になるまで72時間要する。
    ACT3
    破壊力:C スピード:A 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:C 成長性:B
    鯉は羽の生えたミニワイバーンとなり、肉を求めて無差別に襲い掛かる。特に血の匂いのするものが好物。
    ヤツメウナギのような顔に変貌している。
    時速200キロの高速移動をし、肉を食い破ってくる。家具などで防ぐことはできる。
    成熟の傾向がみられると、スタンド使いの元に戻っていく。
    act4
    破壊力:B スピード:C 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:B 成長性:E(完成)
    100人以上の人々の肉を食い破り、十分に成長しきった姿。
    鯉というより尾の長い羽の生えた3m近い巨大なヤツメウナギのような姿をしている。
    口から無数の針を飛ばす。針は当然卵であり、すぐさま孵化して肉を食いちぎろうとしてくる。
    尾を鞭のようにしならせて振るったり、鋭い牙で食いかかってくる。



    元ネタは、STARSAILORの「Way To Fall 」

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:59:22

    スタンド名「お熱いのがお好き(サムライハート)」
    破壊力B スピードB 射程距離D 持続力D 精密動作性C 性調性C
    和服姿で日本刀を携えた侍のような人型スタンド。その場の気温によってステータスが変化し、暑いほど強く、寒いほど弱くなる。上述のステータスは15℃の時のステータス。
    スタンド使いはパッショーネの親衛隊の1人。ボスの正体を探っていたポルナレフの前に刺客として登場する。負けて死んだ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:03:42

    >>39

    火事の中で有利に戦ってそうだけどザ・サンを経験してるポルナレフには勝てないか……。

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 20:56:33

    >>39

    名前の元ネタはSPYAIRの曲かな?

    ポルナレフと戦った親衛隊って設定だと無限に生やせて良いな

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 21:17:23

    スタンド名:「即席の応援歌(インスタントラジオ)」
    破壊力:ー スピード:ー 射程距離:B~E 精密動作性:C 持続力:D 成長性:B

    持ち運びできるポケットラジオの形をした道具型スタンド
    電源を入れると短い時間ノイズが流れたのちに本体を鼓舞する楽曲が3~8分ほどの時間流れる。
    この楽曲を聴き続けている間、本体は全能感にあふれ超人的な身体能力を得ることができ生身でスタンドを攻撃できるようになる。
    音量を操作することで周囲の人物や動物にこの効果を付与することができスタンド使いならより効果が増す。
    あくまで身体能力が上がるだけで(この楽曲では)波紋戦士ような規格外な特殊能力や吸血鬼のような常識はずれな回復力は得られないため注意が必要。また、効果時間終了後は猛烈な倦怠感に襲われる。
    本体の成長に応じて楽曲や番組が増える仕組みのようで切り替えるには特定の周波数に合わせるザッピング操作が必要になる。
    以下番組一例
    ・身体能力を上げる応援歌 ・新陳代謝を上げる四重奏 ・聞いたものの精神に影響を及ぼす童謡 ・強烈な睡魔に襲われる子守歌  ・一日1回限定予言じみたお悩み相談 等々・・・
    欠点として能力使用後は30分以上の時間を空けないと能力の再使用ができない事と能力発動中にザッピングを行うとノイズが走りその後しばらく能力が使用不可能になってしまうことが挙げられる。

    元ネタはSEKAI NO OWARIのライブ定番楽曲インスタントラジオ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 22:34:36

    カウンティング・スターズ


    破壊力D スピードC 射程距離C 持続力A 精密動作性B 成長性E

    右手がリボルバーとオートマチックを歪に合体させたような拳銃の形をした人型スタンド
    能力は本体の指を折り曲げることで一つ分の数え間違いを相手に引き起こす いつも一つ分だけ

    本当は3個のオレンジがあるとしても2個分だと思うし、2人の友達が集まっていても1人しか来てないと思いこむ

    スタンドの右手から放つ弾丸の数を敵に誤認させる戦法を得意とする

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 05:15:13

    >>27

    波紋よりも汎用性の高い強スタンドだ……。

    理不尽ではないけど生存力が高そう

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 10:56:54

    >>30

    あのシュトロハイムでもスタンド使いには勝てなかったか…

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 14:59:59

    スタンド名【ハングリー・スパイダー】(元ネタは槇原敬之の名曲 Hungry Spider)
    破壊力:E スピード:B 射程距離:C 持続力:B 精密動作性:C 成長性:B

    見た目はあちこちに蜘蛛の意匠が盛り込まれた人型スタンドのようで実態は拳程の蜘蛛の像が寄り集まった上から糸を纏わせカモフラージュしている群像型スタンド
    人型時は体の各部位から強力な粘着性のある糸を撃ち出し、敵の拘束、建物から建物への移動、罠のように設置などが可能でこの状態から放たれた糸は単純なパワーでの破壊は不可能
    群像型として運用した場合はばらけた分だけ糸の強度が下がるがそれぞれから糸を放出できるので個別に動かし別々の位置にいる相手を同時に攻撃したり四方八方から回避不能の拘束などができる
    拘束が強力な反面破壊力が皆無なため決め手に欠ける事から基本的に味方と行動することで進化を発揮する
    ……と思わせて、実はこの糸は敵を捕らえるだけではなく「捕らえた相手の『生命エネルギーを喰らう』」事が可能
    スタンド像から伸びる糸が相手に触れている限りその強度と量に応じた生命エネルギーを再現無く奪い最終的にミイラ化させる
    拘束からの生命力奪取と一見強力無比だが、エネルギーを喰らう力は「『魂の空腹状態』とも言える本体の孤独感」に左右され空腹であるほど万全に機能するが逆に満たされていると著しく弱体化する

    本体:パッショーネ所属『監査官』の少年(16)

    普段はただのチンピラとして活動しながら組織内の不穏分子を観察し指示が出れば処分もする監視役兼始末屋
    生命を喰らう糸の本質を秘匿し人型に擬態させていて正体を晒すのは処分を実行する時のみ
    ボスの娘を護衛するブチャラテイ達の監視と暗殺チームの確実な始末を指示され「助っ人」の名目でトリッシュ護衛に加わるがなんと彼女に一目惚れしてしまい……(というのを『この巣にかかる愛だけを食べて あの子を逃がした』の歌詞から連想した)

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 16:11:20

    ザ クラウド
    破壊力:B スピード:B 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:A 成長性:C
    特殊な性質を持つ人型のスタンド
    スタンドがどれだけ傷ついても(死んでも)本体に影響はなく、本体もスタンドと同じ性質を持つようになる
    つまり本体が死んでもスタンドが残っていればスタンドを出すように本体を出現させて復活できるし、スタンドがやられても本体が生きていればまたスタンドを出し直す事ができる
    つまりスタンドと本体が同時にやられないと死なない

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 00:34:53

    保守

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 01:41:10

    スタンド名:ウエスト・エンド・ガール(元ネタ…Pet Shop Boys West end girls)
    破壊力:C スピード:B 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

    社会の掟・ルールを破った者(違反者)をどこまでも追跡して攻撃する、秩序に則ったスタンド
    対象が破ったルールによって攻撃の強さが変わる(信号無視なら転ばせる程度、万引きなら指の骨を折る等)
    ただし射程距離内の違反者に見境なく攻撃してしまう欠点があり、その攻撃は本体が違反者となった際にも適用されるものの、唯一例外的に違反者への攻撃は許容されている
    人型スタンドで、顔にはエクスクラメーションマークの描かれた標識が仮面のように張り付いており、ドレスのようなローブを身に纏っている

    本体はDIOの刺客、ドイツ人の女性
    基本フラフラとした足取りで支離滅裂なことを言っているが、自分は正義の星の下にあると信じてやまず、その秩序に固執する姿には病的なものさえ感じられる
    エジプト・カイロに到着した承太郎一行を迎え撃ち追い詰めるも、自身が違反者となったため攻撃が許容され、オラオラされて再起不能に

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 03:20:01

    スタンド名:コズミックトラベラー(SOUL'd OUT『COZMIC TRAVEL』より)
    破壊力:E スピード:B 射程距離:B 持続力:A 精密動作性:A 成長性:D

    飾りのついたコマのような見た目をしたスタンド。
    一度に1人までを対象とし、頭上に取り憑いてその人物の「体感時間」を10倍から10分の1の範囲で加速、または減速する(加速時はコマが時計回りに、減速時は逆時計回りに回転する。)

    取り憑いていられる時間に制限はないが、能力を解除するためには「対象の認識した時間」と「現実で流れた時間」の帳尻があっている必要がある。つまり「10分間倍速」した場合

    実時[10分]
    体感[ 2 0 分 ]

    となるので、「20分0.5倍速」などを行い

    実時[10分][ 2 0 分 ]
    体感[ 2 0 分 ][10分]

    という風にしなければならない

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 07:07:59

    スタンド名:マザー・ロード(Mastodon の楽曲『MOTHERLOAD』に由来)
    破壊力:B スピード:C 射程距離:E 持続力:A 精密動作性:A 成長性:C

    本体の乳房と一体化したスタンド。乳房のサイズ・形状・密度・張力・重量を自在に操作できる。
    大型トラック程度の大きさと重量に変化させて衝突・圧潰攻撃を行ったり、張力をとてつもなく高めることで至近距離から撃たれたライフル弾も跳ね返す防御壁にもできたりする。
    大きくしたうえで密度を小さくすることで水面・空中に浮上・浮遊することも可能。
    スタンド能力を応用することで乳房だけなら極めて短時間で再生できるがスタンドパワーの消費も相応に激しい。

    本体:
    27歳の女性。職業はモデル・女優。自身のグラマラスな体型を駆使して活躍中。

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 07:41:23

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:03:01

    スタンド名:ビッグ・ブラザー(Big brother - 核P-MODEL)
    破壊力:ナシ スピード:A 射程距離:A 持続力:D 精密動作性:E 成長性:E

    頭・胴体・3本の右腕のみで構成されたスタンド 生物の「視点」を奪うことができる 奪えるのは3つまで 4つめを奪うには、持っている「視点」を手放すしかない (本体のワンナインはその辺に捨てている)
    奪った「視点」は自分で使ったり、別の奪った「視点」と交換できる

    本体:ワンナイン・エイトフォウ
    遠距離恋愛中の恋人と疎遠になり、浮気を疑うも彼女を信じて過ごす中、ちょっぴり気になる状態を維持し続けた結果発現 彼女は浮気していたので視点を奪ってアリの巣に放り込んでやった

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 08:08:25

    スタンド名:sky of sadness
    破壊力:E スピード:E 射程距離:半径10m 持続力:A 精密動作性:E 成長性:A

    本体から半径10mの範囲に雨を降らせるスタンド
    雨に打たれるとネガティブな過去を想起させる事が出来る
    本体:名雲一彦
    災害で妻子を失った会社員の男性
    元ネタは猫叉Masterの「The sky of sadness」

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 16:17:04

    スタンド名:トップ・オブ・ザ・ワールド
    破壊力:E スピード:A 射程距離:- 持続力:A 精密動作性:E 成長性:C

    飛行機型の装甲を身に纏い高速かつ自在に空を飛ぶことができる
    腹の部分にミスター・プレジデントに似た空間があり、それを利用した運送が主な任務
    腕が固定されるため小回りが利かない、遠距離攻撃手段がない、レーダーを無効化できるわけではないといった弱点を抱える
    本体はスピードワゴン財団所属のエージェント
    主にジョセフの要請で行動することが多い苦労人
    スタンド名のせいで承太郎とポルナレフからDIOとの関係を怪しまれたことがある
    元ネタはカーペンターズの「Top of the World」

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:26:25

    バブル・ライズ
    破壊力E スピードB 射程距離C 精密動作性A 持続力A 成長性D
    薄く透明な水色をした、2メートルほどのクラゲのスタンド
    8本触手があり、傷ついた人に触れて針を刺すことで傷を吸い取り治す事が出来る
    吸い取った傷は傘の中央に黒い液体として貯まり、それを針として発射することも出来る
    発射した傷針が刺さると、その量に応じて傷を負う
    傷をあまりにも吸いすぎると、傘から周囲へ無差別に針を放出させてしまう
    本体はスピードワゴン財団の医療部隊に所属する女性

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:20:39

    スタンド名「ミス・ブランニュー・デイ」
    破壊力B スピードA 射程距離D 持続力D 精密動作性D 成長性C
    女性のような体格の人型スタンド。触れた人を、それ以外の全ての人が同じ見た目・仕草をしているように見えると錯覚させる。能力はスタンドを解除しても半日程継続する。

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 23:55:33

    オー!ユー・プリティ・シングス
    本体:無し
    破壊力-なし スピード-なし 射程距離-なし
    持続力-なし 精密動作性-なし 成長性-B
    独り歩きしているタイプのスタンド。
    親を失った子供が生きる望みを失いかけた時、ほんの少しだけポジティブさを取り戻させる奇跡を起こす。
    スタンドパワーの源は幼い子供を遺してこの世を去った親たちの祈る力。
    いつの日かこのスタンドが消えることができる日を願うばかりである。
    作中では岸辺露伴と何人ものファンの子供たちを立て続けに引き合わせた。

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 00:37:10

    ジャンキーナイトタウンオーケストラ
    破壊力:D スピード:B 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

    能力:3時間以内に血液を飲んだ者に様々な幻覚を見せ、錯乱させる
    胴体が注射器で両手にシンバルを持ったピエロのようなスタンド
    発動に必要な血液はどの動物のものでも良い為、言ってしまえば牛乳を飲ませただけで攻撃対象に出来る

    本体はチョコラータのゲス性を10倍増しにした精神科医

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 00:42:47

    ダーティ・ワーク(名前はオースティン・マホーンの楽曲「Dirty Work」より)
    破壊力A スピードA 射程距離- 持続力C 精密動作性A 成長性B
    3つの肘を持ち、全体がペイズリー柄で覆われた異形の長い両腕の姿を持つスタンド。
    本体が手で触れた、壁や地面などの『平面』のどこかからしか出すことができず、本体が平面に触れている手と同じ腕しか出せないという性質がある(つまり、スタンドを両腕とも使いたいなら、両手をそれぞれ平面に触れさせる必要がある)。
    また、板や壁などといった『反対側』がある平面であれば、本体の手が触れた反対側の面からスタンドを出すことも可能。
    スタンドが成長しAct2になると、平面から生やしたスタンドの手が触れた別の平面から、余った長さ分の腕をもう一本生やす能力を追加で獲得するほか、本体の身体のどこかからもスタンドを出すことができるようになる(ただし本体から直接出した場合、肘の数が1つになり、破壊力とスピードがCに下がる)。

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 10:41:11

    保守

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:14:09

    スタンド名「ディスコード」
    破壊力:A~E スピード:A~E 射程距離:D
    持続力:C   精密動作性:C  成長性:A

    特定の形を持たない一定の質量だけを持つ不定形のスタンド。
    スタンド像を伸ばすことで遠くまで届く触手のように扱ったり、密度を増すことでパワーを上げたり等
    スタンド像の形を変えることで様々な状況に対応する。
    本体に近ければ近いほど、密度を上げれば上げるほどパワーとスピードが上がる。
    本体から遠ければ遠いほど、密度が少なくなるほどパワーとスピードは下がる。

    本来はスタンドになり損ねた生命力のエネルギー。
    何者かによってスタンドの矢で傷つけられたことで死亡するはずの本体が、本体に宿った何らかの力(恐らく本体とは別のスタンドの能力)によって生き残ったことで発現した。

    触手のように伸ばして遠くのものを取ったり、引っ掛けることで高い場所へ移動
    スタンドはスタンド使い以外には見えないことを利用して隠れるように使い敵から逃れる
    スタンドを集めて人型として近距離戦を行ったり本体に纏わせることで密度を上げる
    等の戦法を可能とする

    スタンド使いになりえない本体はスタンドの引力によって奇妙な運命に巻き込まれることになる。
    その先にある自身の出生の秘密、過去からの因縁を探して

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 11:51:51

    スタンド名 キャロル・オブ・ザ・オールドワン
    破壊力-(A) スピード-(E) 射程距離A(E) 持続力B(A) 精密動作性- 成長性A(E)
    タコのような形状に目玉がいくつもある頭部、顎鬚のように触腕を生やし、
    巨大な鉤爪と水かきを備えた二足歩行にコウモリのような細い翼をもつ狂った造形のスタンド
    恐怖と狂気に染める波動を放つ能力を持つact1の状態で発現する
    恐怖、狂気に染めた人数が一定数を超えることでact2となる
    …が、このact1のスタンドヴィジョンははるか上空、宇宙空間に出現するためスタンドで殴られると対処が出来ない
    加えてact2に進化するための人数は本人も分からないし毎回変わる

    全ての形態において視覚共有、ダメージフィードバックが存在せず本体の意志ではなく「要請」を聞いて動くなど特殊な挙動をするスタンド
    本体は「取り憑かれている」という認識のようで、消せるなら消してほしいと頼み込んでくる
    しかしact2を倒してもact1に戻るだけであり、act1を消す手段がないため諦めてスタンドをほったらかしにして過ごしている

    本体は気付いていないがact3が存在する

    元ネタは鐘のキャロルの替え歌である旧支配者のキャロル

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:23:19

    別のスレで出した奴を少し弄って

    スタンド名:『Who?』
    破壊力:E スピード:E 射程距離:B
    持続力:A 精密動作性:A 成長性:A

    おおよそ年若い女性のようにも見える、モノクロの歪な何か……といった外見のスタンド。
    出現中は「その場にいても違和感のない、モノクロの服を着た少女」として振る舞い、周囲からもそのように認識される。
    基本的には自律的に発言、応答、身振り手振りなどを行うが、本体による操作も可能。
    その場合は周囲からの認識との齟齬が出ないよう、操作された発言や行動は自動的に違和感の無いものへ変換される。
    この擬態は出現・消失の前後のごく僅かな時間には行われないほか、外部からの直接的な攻撃を受けると解除される。

    出現中は周囲を観察し、視覚や聴覚などで得た情報を本体と共有し続ける。
    本体を中心とした百数十m以内の任意の地点、或いは本体が三日以内に訪れた数百m以内の地点に出現可能。
    スタンドは三個体まで一度に出現させることが出来、それぞれを別の地点に出現させることも可能。
    出現後は本体が解除しなければ数時間は維持できるが、一度姿を消した個体の再出現には数十分のインターバルが必要。
    なお出現中の移動は数mが限界で、移動速度・攻撃力も一般人の少女と同程度。これは擬態中・擬態解除後を問わない。

    現時点では「本体から一定の距離内に出現させ、その場から動かないで得られる範囲の情報を集める」程度の能力しかない。
    言い換えれば能力に空白が多く、これから成長する余地は大いにあると言えるだろう。

    スタンド名、及び能力のモチーフは"Azari"氏による同名楽曲より。

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:07:22

    >>23

    >>24

    >>39

    好きな曲が元ネタのスタンドが沢山あった

    グレートだぜ

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 23:44:36

    スタンド名:C-ON(シオン)
    破壊力:E スピード:E 射程距離:A 精密動作性:A 持続力:A 成長性:C

    天使の輪が一部欠けた「C」の形をしたスタンド、本体ではなく攻撃対象の頭の上に浮かぶ。

    本体の生活リズム、規範意識、金銭感覚、美的感覚などを相手に強制させる。
    意識的・無意識的に関わらずそれを破る/破りそうになるとその場で意識を失ってしまう。
    スタンドや本体から細かなルールは開示されない。(曰く『ごく僅かな自身のこだわり以外は人として当たり前のこと』との認識のため)
    また本体の成長・意識の変化等によりそのルールも変動の可能性がある。
    解放条件は「本体の死亡」または「本体に許されること」のみ。

    本体:ニア
    自称宇宙人…だが見た目は普通の人間と変わらず、10代後半ほどの女性の容姿。基本的に温厚かつ善人、だが妙な部分にこだわり(『ティッシュやキッチンペーパーはかならず二つ折りにしたまま使う』など)があり、そこを無理やり矯正されると敵意心を剥き出しにする。

    元ネタ:ミュージシャンのSION、およびSIONが主題歌を歌ったアニメ「NieA_7」

    日常回・単発回で出てくるような話の根幹には関わらないが強い能力をイメージしました。

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 03:43:34

    >>66

    すごい几帳面だったひとが之を喰らって発狂してそう

    それまで優秀だったのに完全に落ちぶれて、なけなしの金で探偵に原因を探ってもらったら……的な。

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 04:14:37

    スタンド名:ゴーストルール
    衣服のパーカーみたいなビジョンのスタンド

    纏うタイプと道具のタイプの中間みたいなスタンドで、フードを被ることでいわゆる石ころ帽子状態になる
    この状態ではスタンド使いですら認識できなくなる……が、認識されないので周囲に気を付けないと普通に交通事故などに遭いかねないリスク付き

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 12:10:42

    >>68

    ボカロでパーカー系はカゲプロを連想してしまう

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 13:07:16

    コズミックトラベル
    破壊力E〜A スピードE〜A 射程距離E 精密動作E 持続力A 成長性E

    宇宙服のスタンド。能力はひたすら本体を加速させるだけだが最終的に第三宇宙速度すら超える

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:17:07

    『ドクターフィールグッド』
    人型の近距離パワー型スタンド。
    能力は、有機物、無機物を問わず物体の「外力による凹み」、「欠損」をスタンドの手で取り出し、別の物体に再配置することができる。
    物体の欠損を取り出すと傷は何事もなかったかのように修復され、傷を再配置した物には取り出した傷ができる。これは物体の強度は問わず、例えば豆腐の傷をダイヤモンドに移すこともできる。
    ただし本体が元々そういう形と認識している凹み等は取り出すことができない(ドーナツの穴とか)、また取り出した傷をそれより小さな物体には再配置すると、はみ出した破壊エネルギーが周囲に拡散される。危険。
    一度傷を取り出すと再配置するまで別の傷を取り出すことはできないが、1個だけならスタンドの腹部に保管することができる。

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:23:18

    スタンド名 シャングリ=ラ・シャワー
    破壊力 なし スピード なし 射程距離 B 持続力 ∞ 精密動作性 なし 成長性 完成
    とある谷と同化したスタンド。谷の中にいる生物は何にも危害を加えることができず、少しずつ攻撃性や敵意、悪意などを失う(谷の外に出れば元に戻る)。谷に入った時点でチープ・トリックや肉の芽は解除される。
    スタンド使いはおらず、数百年前にこの谷に転落して死んだ者のスタンドが谷と同化している。
    スタンド名の由来はμ'sのShangri-La Shower

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 14:39:29

    >>11

    エンジェルってことか、上手いな

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 19:32:36

    MAD・HEAD・LOVE......『触れたもの』を『丁度3個』にする......。
    『1個』じゃあ分けられない......『2個』じゃあ意味がない......
    『3個』だ、『3個』をきみと私で分かち合う。
    そう、『3個』を『2個と1個』に分けるのだから格差が生まれるッ!

    返村耀次(かえりむら ようじ)のスタンド。
    5歳のころより2歳年上の兄、眩光(くらみつ)に虐げられており、嫌な物を押し付けられ、好きな物を奪われ続けてきた結果として練り上げられた精神がスタンドとなったもの。
    奪うにしろ与えるにしろ、結局は分かち合い両方の手元に残るのが彼のいびつな精神を表している

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:09:13

    スキヤキ (元ネタは坂本九 上を向いて歩こうの英題SUKIYAKI)
    自分周囲の人間に強制的に上を向かせる能力
    視界が上を向くため周囲の状況がわからなくなる
    スタンドヴィジョンは空に浮かぶ月のような物体

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 20:49:15

    「オレのスタンドッ!《Daft Punk(ダフト・パンク)》!!」
    「あらゆるものに“仮想の柔らかさ”を与える能力ッ!」
    「つまりィ~~~~~……お前の“骨の硬さ”もッ!“意志の強さ”もッ!全部……」
    「このオレの“機嫌ひとつ”で、グニャグニャのペッタンコになっちまうってワケよォォ~~~~~ッ!!」
    (バチバチとスタンドが発光)
    「貴様の骨はもう“柔らかく”してやった……」
    (口から羽虫を吐きながら)
    「もはや貴様の寿命は……この“羽虫”と同じ、風に吹かれて砕け散るだけの存在さァァァ!!」

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:54:45

    >>74

    兄の方も何かしらスタンドが発現しているのか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 00:20:15

    インヴィジブル・サン
    破壊力:C スピード:E 射程距離-A(半径15m)
    持続力-A 精密動作性-D 成長性-E

    手の平台の大きさをした正六面体型のスタンド。
    射程距離の範囲にいる人間は精神的に『希望』に満ち溢れて精神的に高揚した状態になり、積極的に行動をとるようになる。
    身体的な強化は一切ないため場合によっては無茶な行動をとった末...、ということもありうる。

    本体は元従軍看護婦の女性。
    とある国で従軍看護婦として働いていたものの、傷つき、絶望に呑まれたまま倒れていく兵士たちや同僚を見てきたことで、無意識のうちにスタンドが発現した。

    スタンド名の元ネタはザ・ポリスの楽曲『インヴィジブル・サン』。

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/15(日) 09:36:26

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています