- 1二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:36:03
- 2二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:37:29
- 3二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:38:43
他社の事務所の椅子から転げて手首捻挫で
災害事例の水平展開と再発防止が回ってきた時は
流石にアホかと思った - 4二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:38:54
現実
現状説明「どうしよう」
チーム「どうしよう…」
責任者「どうしよう……」
各部署「どうしよう………」
始末書「後でな」
再発防止策提出「今を乗り切れ」 - 5二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:41:42
「始末書は先輩の出したやつあるからテンプレ、さらに上の先輩の使い回しだけどヨシ!」
「サポポをサクポと読み間違えました!!」
「ダブルチェックを慎重にやる」
「みんなごめんね」「いいよ!」 - 6二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:41:51
何もねえ平地で足挫いて事象原因とか
当人の老化ぐらいしか言うことねぇぞこの野郎!!!
本人も周りに迷惑かけて凄い反省してんだぞ!!
いちいち事例化すんなボケが!!! - 7二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:43:00
でもおまえらサイゲがごめんなさいだけで何もくれなかったら詫び石よこせとか騒ぐんでしょ?
- 8二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:44:29
- 9二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:45:45
ダブルチェックなんてやっても漏れがあったらどうせ最後にチェックしたやつの責任になるだけだから意味がない
少なくとも弊社はそう - 10二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:46:29
- 11二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:46:40
簡単なミスほど再発防止策考えるのマジで面倒くせー
なぜなぜ分析しても何も出てこねえよ - 12二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:46:43
とりあえず“やった感”が出るし、いざとなったら責任1/2だからな
- 13二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:47:16
- 14二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:47:43
僕ケアレ・スミス
ダブルチェック廃止に震える - 15二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:47:46
始末書とかダブルチェックとかより程度によるけどミスに対して全体的に寛容になって欲しいわ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:48:33
チェック人数が多いのは責任を分配するためであって、内容そのものはどうでもいいからな
- 17二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:48:55
ミスったら詫び石詫び石騒ぐクレーマーが湧くから内外でミスに厳しくならざるを得ないんじゃないですかね(適当)
- 18二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:48:57
- 19二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:49:42
ミスは運用で無くすことは出来んからな
製造業では常識だけど設備やプログラムで確認プロセスから人間を排除する事が最も有効な対策なんだ
なお対策予算が出るとは限らん模様 - 20二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:50:11
極論不可能っすね
- 21二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:52:11
再発防止策
本番環境に対する変更作業は二人体制で行います
以上 - 22二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:53:09
人が人である限りミスは起き続ける
その人が作ったロボット・AIがそのミスを犯さないなんてこともないから、人は終わってる - 23二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:54:27
自分区の給付金申請書類を整理するバイトの経験があってそこで何万枚の書類を何重にもチェックしてたからあれ意味ないってなるとちょっと悲しいなぁ
- 24二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:55:31
チェックに意味があるというよりも
チェックしたという事実に意味があるからいいんだ - 25二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:56:15
- 26二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:58:47
心理的に自分以外もチェックするから万が一ミスってもフォローしてくれるという方が強くなっちゃうんだ
- 27二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:00:52
- 28二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:01:57
まずミスが起きた原因を探ります。原因がわかったのならそれを取り除くための検討と改善を行います。そして再発が起きないよう記録に残し、定期的に共有します
面倒なので形骸化します - 29二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:02:54
英語名管理だったらclubでもcircleでもいいけどサークルの頭文字Cとサポートの頭文字Sで間違えるとかなかったかもしれん
- 30二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:05:43
ケアレスミスって死ぬほど注意するしか改善策無くない?
それでも起きるのがケアレスミスなんだけど - 31二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:07:50
- 32二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:10:21
(前の奴がチェックしたからいいやろ)
(前の奴がチェックしたからいいやろ)
(前の奴がチェックしたからいいやろ) - 33二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:11:07
ミス再発防止のためにチェックにかかる時間を増やしました!
人員は増やしません!
残業はさせません!
結果→ミスが起きました
馬鹿かよ - 34二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:15:02
ミスがなくなるのはそもそもミスの発生源である作業がなくなった時くらいだからなあ。チェック態勢整えたって漏れるときは漏れる。人間はミスをなくせるものじゃないし、改善もできる生き物じゃない。
- 35二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:16:00
人間がいなくなればミスも発生しない
- 36二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:19:34
- 37二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:19:50
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:22:03
- 39二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:24:27
人間はミスをする生き物なんだからインシデントを100%防ぐのは無理な話なんだもん
インシデントが発生したときは再発防止もそうだけど、そもそも打ち間違えないように区別しやすい言葉にするフールプルーフ、事案が発生したときに影響を最小限に抑える方向へ動かすフェイルセーフとかの構造作りの方が大事だと思うもん - 40二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:25:31
自分のところもあったな…
他事業所の従業員が、カバンの中を漁ったらハサミで指切ったとか、出張で飲みに行って看板に頭ぶつけたとか
そんなんもいちいち全部KYして標語書いて再発事例確認してチェックリストで報告して…
- 41二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:30:18
だって言葉による謝罪以外はちゃんとやらないと会社が一部認定規格没収になるし…
- 42二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:36:00
どんな下らない災害速報でも一度施主まで回っちゃうと
最低1日は現場止まっちゃう訳で
そうなると、日給月給の作業班の手取りにモロ影響する
だからみんな隠すようになっちゃうんだよ
労災隠しは違法なのは分かるけど、だったら言い出し難い環境作るんじゃねえよ
赤チン災害程度は事務的に処理しろアホが - 43二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:42:05
口頭で教えられた久々の作業はその時取ったメモ見返しながら作業してもミスは発生します(n敗)
走り書きを清書しても類似作業とごっちゃになって要らんことやって「なんで確認しなかった!」と言われたらどうしたらいいんだよ… - 44二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:44:02
- 45二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 23:47:41
面白すぎる状況からの恐らく深刻な怪我で笑ってしまう
- 46二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 04:22:16
- 47二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 04:27:54
メーデー民になると事故は複合的要因で発生することが理解できるぞ
個人の間違いで終了するのは愚の骨頂
ネタにされてるボナンもね - 48二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 04:45:14
- 49二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:32:24
まあ人間がやる以上完全に無くすのはほぼ無理でしょ
- 50二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 06:58:31
労災とかそうなんですけど「危険な操作ができてしまう」のが事故の元なので危険な操作できないようにするのが一番の対策になるんですよね。
危険な区域に人が入ってる時は電源が物理的に切断されるなどですね。
だからゲーム内で配るアイテムの上限値を設定するとかじゃないですかね?
なにをどう頑張ってもサークルポイントは一度には○○までしか入力できないってシステムにしてしまう。
- 51二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:02:36
機長がボナンに飛ばした言葉もまずかったと聞きますしね。
以来コックピットで使用する単語の改定もされたそうですし。
あと機長も含めてどっちが操縦権を握ってるかがフワフワだったのも問題というのもあったそうですし。
- 52二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:03:08
文系に任せていたらサークルポイントとサポートポイントを間違う事は無かった
- 53二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:13:27
- 54二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:21:14
- 55二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:34:34
ダブルまでは低コストでミスの発見率上がるから実際に有効ではある、トリプル以降だと前や後の人が見つけてるだろと逆に見逃しがちになる。
バイトでコンビニの棚の期限チェックやったことあるけどダブルチェックやると意外と棚に期限切れが残ってたりするのよね
- 56二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:42:18
二重チェックだけで発生件数15%削減できるなら十分だろう。やれる余裕があればだけれど。
- 57二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:14:06
トリプル以降で精度上げるなら
実行者にシングルチェックだと誤認させるのが一番良いという救えない結論
ユビキタスとか情報共有は害だってハッキリわかんだよね
なお情報握ってる奴が倒れると全滅する模様 - 58二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:32:39
幾度にミスチェックしようがヒューマンエラーなんぞ起こるんだ、
因みに飛行機事故の大半はヒューマンエラーなんだ - 59二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:34:06
勤務歴6年で1ダース始末書書いた俺はもしかしてこの板なら英雄になれる!?
- 60二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:49:40
7年働いてるのにミスを一ヶ月に一回やってる俺ですら一枚なんだが・・・。