- 1着物初心者25/06/08(日) 22:54:53
- 2着物初心者25/06/08(日) 22:59:17
もらう予定の着物が確か4か5着くらい…?
喪服とか夏っぽい薄いのとかあったはず
風通し良くした方がいいのかなって気持ちとヤニカスだから匂いつくのまずくね?って気持ちがある - 3二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:10:22
なんにせよ着物収納ケースはあった方がいい
段ボールみたいな厚紙製、不織布製、一段タイプの桐箱とバリエーション豊かにあるから検索してみな
受け継ぐ着物があるのは素敵なことだよ、管理がんばってね - 4二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:12:03
一回風通しのよいところに干すかクリーニング出してから収納ケース、せめて畳紙で包んでしまうのがいいな
湿気に気をつけてね - 5二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:15:12
住宅事情がわからんのでなんとも言えないけどヤケに注意だな
こういうページ参考にしてみて
- 6着物初心者25/06/08(日) 23:26:56
ありがとう
引越しやすさ考えると厚紙タイプか一段の桐箱が良さそうかな
それか喪服を桐箱で残りをプラスチックのケースにしまうとか
プラだと通気性あれだから換気とか余計気を使いそうだけど大切にしたいと思ってるよ
- 7着物初心者25/06/08(日) 23:32:24
畳紙って何かわからなかったけど着物包んであるあれそんな名前だったんだね
全部包んでしまってあったから室内で干してからまた包むことにするよ
ベランダないんだけど風通しのよい場所って窓開けた室内とかでいいのかな
着物に使えるハンガーかなんか長い棒的なのも買わなきゃだね
- 8着物初心者25/06/08(日) 23:38:21
そっかプラスチックとかのケースだと光もあれなんだね
今のところはクローゼットあるからそこに仕舞う予定だったけどケースの上に布かけるなり何なりして対策した方が良さそうかも
知らなかったから助かったありがとう
- 9二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:40:04
素材にもよるけどおばあさまから受け継ぐなら正絹かな?世代的にウールはギリあるか、ポリエステルはなさそう
クリーニングに出す時に素材と保管方法を聞いてみてもいいかもね - 10着物初心者25/06/08(日) 23:44:24
- 11二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:44:28
着物を干すのは室内で全然オッケー!
直射日光が当たらないことが最重要、室内なら窓開けとけばいいよ - 12着物初心者25/06/08(日) 23:52:44
- 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:11:40
- 14着物初心者25/06/09(月) 00:22:42
- 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:31:58
- 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 03:32:57
- 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 05:08:58
一度広げて絵柄や模様の配置がわかるように写真撮っておくとあとで着る時にどんな物だったか確認しやすくて良いと思う
冠婚葬祭系かカジュアル系なのか人に聞きやすくなるしコーディネート決めやすいし
ついでにほつれやシミがないか確認しておくといい - 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 05:27:15
着物着るには細々としたパーツも必要なのでその辺りも譲り受けられるといいと思う
よく着物着る方だったなら消耗品として予備の未開封の足袋とか
帯や帯留めや着物用の外套とかは着物に合わせた色や絵柄のものが既に一緒にあると思う
好みじゃないものでもいくつか着付け練習用にあると便利だった
あと貰い物の着物で使いやすいのは浴衣 - 19着物初心者25/06/09(月) 08:15:37
- 20着物初心者25/06/09(月) 08:19:19
- 21着物初心者25/06/09(月) 08:21:42
- 22着物初心者25/06/09(月) 08:24:59
- 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:00:36
- 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:02:19
まぁ近くに和服屋なりクリーニング屋なりがあるなら聞いてみてもいいかもね
今後お世話になる可能性が高いし - 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:06:26
- 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:55:27
初心者に和服屋はハードル高いし要らんもの買わされるから必要なければ行かない方がいいよ
- 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:06:02
- 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:06:04