- 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:36:58
- 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:38:43
その疑問そのままGoogleで検索したら出るやろ
- 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:41:12
調べたら普通に作れるっぽいんだけど、じゃあほぼ差分でいいだろってやつでもイラスト変えてるのは意図したものなん?
- 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:42:29
あー、いや、できなくはないけど面倒なのか?今のAIは部分修正みたいなのはしづらいってことか?
- 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:42:31
- 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:44:44
前やったAI使ってる同人ゲーで差分でいいだろ!ってのでいちいち切り替わりがあったせいでイマイチ没入感がなくて気になったんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:47:57
単にプロンプト入れるだけと比べてほんの少し知識と手間がプラスαで必要だから横着してるだけ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:48:05
設定が難しいか分からないがpixiv投稿だと大量に差分作られてるからできるはず
- 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:52:10
ローカルなら、i2iのInpaintツールを使って変更したい部分だけを変えることが出来る
それだけだと変更した箇所が浮いてしまう場合もあるから、全体を馴染ませるために低めのデノイズ強度で改めて画像全体をi2iで生成する - 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:54:55
- 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:56:52
AIでの差分生成が面倒なのかはよく知らんけど差分の方が好ましいっていう感覚がその人にないだけじゃないの
変化は欲しいものの全部書きかえるのはキツイっていうリソース節約から差分形式にしてた人は普通にいるよ - 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:59:21
- 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 00:59:52
差分のほうが好ましいというか、わずかな変化を表現したいだけだろうに全体でイラストが変わると鬱陶しいというか
- 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:07:56
- 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:11:20
それができるのにやらんのは面倒だからか、イラストいっぱいあったほうが嬉しいやろの精神なんかな
- 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:31:11
手書きの話
例えば表現したいものに対して最初は漫画数ページのようなイメージがあるんだけど
コマ割が苦手で一枚絵をまとめる形式にして全部書き直しは辛いので差分でまずはアウトプットを完成させてたような人はちょくちょくいたが
その人がAI使うようになってコストが下がれば瞬間ごとに構図を選ぶようになるかもしれない
わずかな変化に対して一部だけ変えるというのは表現の一手法だけどそうであるべき選択肢というわけではないので
当人にとって「わざわざそうしない理由」というものは別に存在しない
別に皆がそうという訳でもないし飽くまでそういう人がいておかしくないという一例
- 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 01:36:09
手描きは差分の方が楽だけどAIは差分の方が手間かかるっていう逆転現象が起こってるから手描きとは逆に「本当は差分にしたいけど面倒だから新規絵にする」って層は多いかと
- 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 03:14:01
ローカルでコントロールネットとか細かいツール使えばどうとでもなるけど手間だからやって無いだけだね
- 19二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 10:22:51
普通にできるけど手描きの画力ないAIユーザーにはポン出しにこだわってる層がいる
もしくはめんどくさがってるだけ