俺だけが!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:46:09

    思ってたより湿度あるな

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:48:30

    湿度はあるのにカラッとしてる。光の人間すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:58:34

    座村に対して部活の先輩後輩よりは命が絡んでいるので重い戦友くらいだと思ってたので
    俺だけが追いかけられたみたいなことを言うくらい湿度があったのが意外だった
    戦友でありウルハの性格で敬意はあるけどそれ以外はないのかと思ってたので

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:01:23

    >>2

    モノローグは湿度あるけど

    出来ることをするのと性格と暴力的に託すことが出来るからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:02:35

    腐女子の感覚的な話?

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:06:06

    座村が後輩に対しては結構塩対応っぽいから
    郎に対してもそんな感じだったし。
    漆羽さんは人によって感情表現が違う感じなのかも。
    国重は変なおじさんだから漆羽もあんな変な感じになるんや。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:08:54

    追いつけない人っていう距離感だと思ってたら隣に立てるのは自分!!!だったのは驚いた

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:13:25

    >>7

    二人しかいない免許皆伝者、戦争経験者かつ妖刀契約者だとこうもなるかと

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 07:31:26

    なんかやたらめったら「湿度」を多用したがる風潮、これって初出は何でいつ頃からなんだろうな

    湿度高くてカラッとしてるとか、いよいよまるで意味が分からんぞ!


    漆羽は蠱の件は別として、妖刀を託されて参戦したこと自体は当時とても張り切ってたし、おそらく祖国を防衛できたという点に重きを置いて「誉れ」「誇り」だと認識してそうだから、人斬ること自体が堪え難くて自ら目を潰した座村とはその辺りの温度差というか価値観の隔たりも結構あるんじゃないかと思ってる

    ぶっちゃけ剣士としての技量は格上でも“戦士”としての適性はメンタル含めて漆羽のほうが完成されてるように見える
    雀のチート蘇生は繊細すぎるほど優しい座村だからこそ発現した本領だとは思うが

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:26:40

    漆羽さん出てくるたびにあなたそういう性格だったのね…!ってなるから楽しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:45:20

    >>7

    尊敬だけじゃないのが意外だった

    強くなりたいはあるとは思ってたが

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:53:39

    カグラバチってなんかキャラの関係のツボをピンポイントで押さえてくるよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:11:10

    思ったより〜だったな、と言えるほど描写されてないし

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:18:16

    この二人の関係性の過去編小説とか銭湯回のスピンオフとかで欲しいわ
    二人だけの弟子時代とか戦友時代とか

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:35:53

    キャラデザ的な都合がでかいかもしれないが
    白い和服と黒いスーツ
    おしゃれな靴と簡素な履き物と反対要素が多いよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:42:44

    これ天才を追いかける秀才文脈だよな
    今まで想定してなかったからちょっとびっくりした

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:45:39

    座村さんちゃんと話聞いてあげて…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:50:13

    >>9

    「湿度が高すぎる」って名前の漫画が原典だったはず

    その中のキャラクターがいわゆる「湿度が高い」行動を取っていてそれがミーム化したような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています