癖のある主人公が受け付けない

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:19:55

    世界観とかの設定やヒロインとかが好きでも主人公が苦手で読むのやめちゃうのどうにかしてえわ
    人生損してる感がすげえよ

    画像は苦手なレバニラ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:21:26

    好みの問題でしか無いから無理に慣れようとしなくていい
    自分の好きな作品を楽しめばいいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:22:13

    ワリオみたいな主人公が苦手ということ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:23:59

    >>3

    ワリオやったことないからわからん

    なんか無難な優男みたいな感じじゃなくて欲望に正直だったり思想が強かったりで臭みが強かったりするキャラや

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:28:53

    >>4

    ワリオはこの記事見たらわかる。口調もワリオエミュだし

    ワリオ「オレだよ! ワリオだよ!」dic.pixiv.net
  • 6二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:29:53

    逆に癖や個性のあるタイプじゃないとキャラとしての魅力を感じられないってタイプの人も多いし人それぞれやな

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:31:16

    謎のワリオ押し
    「癖のある主人公」って割と広い条件でなぜワリオ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:33:36

    >>5

    小説のキャラじゃねえとなんとも言えんな

    一人称か三人称かでもだいぶ受け取る印象は変わるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:34:16

    パッとなろう系で思い浮かぶヤツだとアノス様とか第七天魔王とかか、

    >>1の基準だと高遠夜霧辺りは癖あるタイプになるの無いタイプになるの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:34:30

    小説のキャラだと商業ならゴクドーくん、ネット小説なら幼女戦記のターニャとかか

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:36:47

    >>9

    即死チートか

    コミカライズの序盤しか読んでないけどまあ癖が強い側かなあ……というか主人公以前に作風が癖強い気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:42:37

    おれはいまだに無職転生とリゼロの主人公の壁を越えられていない

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 11:57:28

    >>11

    序盤だけってことは主人公の過去については知らない感じか

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:01:37

    ホラーやスプラッタが苦手でそういう映画を見れない人は多いと思うけどそれは好みの問題で別に損してるとかは無いし気にすることはないんじゃない?
    SAWとか有名だし映画語るときには名前も出るけど血が出るの苦手な人はまず見れないし

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:03:31

    >>13

    まあね

    でも成長がテーマだったり過去を知れば視方が変わる系でも序盤の第一印象を引きずってしまうのが俺だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:04:24

    >>12

    逆に好きな主人公や作風ってどんな感じ?


    ターゲット層が違うからムリに読む必要はないけど、逆にどんなのが好きか知りたいや

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:10:07

    むしろ逆でエゴ全開ダメなとこありありの人間臭い主人公or狂人はいけるけど無難な優男はあんまノれないな

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:12:06

    話を聞く限り、灰汁が強いと受け付けないって感じだな
    歴代のジャンプ主人公とかガンダム主人公とかそういうのは問題ないって感じがする

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:13:36

    無難な優男も癖の強い主人公も、物語に合っていればどちらも楽しめる人です

    無難な優男ならチート能力持ちとかで事件に翻弄される様を書けばいい物語になるし(例、デート・ア・ライブ)、癖の強い主人公ならその人格そのものが強みになるからVRMMOとかの主人公に固有能力が無い作品でも強者として描ける

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:17:42

    >>16

    今追ってるのは負けインかなあ

    まだ完結までは読めてないけど狼と香辛料とか……


    web小説だと転生重騎士とかシャンフロみてえなシンプルに楽しんでるのもわりと好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:25:39

    >>14

    まあジャンル自体は俺も苦手なジャンルは見ないだけだからそれでいいんだけどさ

    主人公に関しては読んでみないことにはわからないから世界観とかの設定に触れて面白そうだと思ってる分もったいない感が強いんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:28:42

    主人公の振る舞いを読み続けて「あ、ダメだこれ」となるのなら・・・その経験は私もあるなあ
    特定のジャンルに多い振る舞いが鼻につくと言うか

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:47:05

    エゴってより自己利益中心とか冷笑とかの思想が受け付けないだけじゃないの?
    例えば衛宮士郎みたいな人助け第一なタイプはどうよ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:52:48

    >>23

    ちゃんと原作触れてないからわからんかな

    別の小説だけど婚約者いるのに人助けをするために躊躇なく自己犠牲選んだ主人公はもやった

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:01:07

    これは主的に「ライブダンジョン!」が行けるかどうかがめっちゃ気になった

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:03:23

    >>25

    朧げだけどなんかわりと冷めたところがあって周りのヒロインが主人公は平気で切り捨てる側の人間だガクブルみたいな反応するヤツだよね?

    ダメでした

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:05:36

    >>20

    負けインもそこそこ主人公癖あるんじゃねえかなと思ったが

    欲望に忠実というか自我を表に出しまくる系が苦手ってことか

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:08:50

    >>27

    ギャグみてえな作風で両津とかのび太みたいに欲を出したらそれなりにひどい目に遭ってると大丈夫なパターンもあったりする

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:18:33

    欲を出す、殺すとか一般的に悪とされることを主人公が平然とやりかつそれで上手く行くとダメって感じ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:22:39

    Thisコミュニケーションの主人公デルウハ殿はどうだ、漫画だが

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 13:24:30

    唯我独尊タイプ苦手だわ分かるって思ってたけど俺よりも許容範囲がだいぶ狭そうだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 14:16:49

    >>1

    ニラレバだルォォォン?

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:11:07

    >>1

    この条件ならクセの強い扱いされやすいリゼロの主人公は意外といけそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:13:19

    >>26

    あっ、やっぱりぃ

    やっぱそういう傾向って感じがするな

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:36:48

    >>28

    邪かつ他者に迷惑をかけてまでの欲望が強いと成敗やお仕置きが欲しいって感じね

    シティーハンターやこのすばとかちょうどいいかも

    主人公に制裁が来るし

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 15:38:57

    二次創作だけ見ときゃいんじゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:28:03

    >>29

    そこら辺の塩梅は難しいけど近いかもしれんね

    フィクションでぐらい公正世界仮説をみてえっつーか主人公の倫理観や感性が合わないってなるとノットフォーミーを感じるというか

    まあデスノートとか>>30も珍獣見るような気分で楽しめたから必ずしもそうとは言えんけども

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:30:47

    >>33

    リゼロはまた別の理由でダメなんだな

    共感性羞恥というか鳳凰院凶真タイプだ

    まあシュタゲはゲームってこともあって最後まで読んだけども

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:34:54

    リゼロとキリトは見ていてかなりキツかった
    でもこいつら寝取られ役になるとメチャクチャハマるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:36:49

    このスバはいける?

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:41:18

    >>35

    だいぶ記憶が怪しいけどこのすばはゴミみてえな名前のキャラの提案でパーティ交換したあたりで読むのやめちゃったんだよな。ちょっと理由は忘れたけどなんかもやっとしたことは覚えてる

    シティーハンターは胸揉むセクハラキャラに時代を感じるけど実写は面白かったかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:42:54

    >>41

    まじで許容範囲狭くない?好きな作品の二次創作でいいんじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:52:11

    もろちん二次創作も漁る
    でも趣味でやってる分エタったりもっと癖が強かったりで目ぼしいものは更新待ちっすね

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:52:55

    不思議の国のアリスでも読むのはどう?続編の鏡の国のアリスもおすすめ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 17:54:45

    >>44

    どちらも読んだ

    その結果ナンセンス小説は趣味に合わないということが分かった

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:03:08

    以下のやつならどういう順に嫌?それ以外の嫌なのがあればそれも書いてって
    ・主人公やその取り巻きが調子に乗ってること
    ・悪行や強欲などの負の側面の描写
    ・他人にドライor考えなしな性格

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:12:26

    >>46

    前提条件や描写次第でいくらでも変わるけどシンプルに字面通りなら

    1悪行2調子3ドライかな

    まあ機械仕掛けのオレンジは序盤でリタイアしなかったし両津は様式美だし死神の精度の千葉も気にならないからホント作品によるんだけども


    他に苦手なのはちょっとぱっと思いつかないけど頻繁にうじうじ悩む主人公とか善人だからっていくらなんでも悪意に不用意すぎる主人公とかなんかTwitterにいそうな主人公とか

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:25:25

    すっげー言い方悪いけど、ラノベやweb小説の主人公って俺みたいな陰の読者が気持ちよく感情移入できるように性格に粗が作られてる事が多い
    そんな主人公を除外するならそれこそ王道のジャンプとかそれに準ずるレーベルから攻めてった方がいいかもよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:26:11

    ドクターストーンならいけるか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:36:48

    >>49

    ドクターストーンはなんか引っかかるところあったっけ

    口は悪いだけど普通にいいやつだったような気が


    まあそもそも漫画は防御力が小説と比べて高いから皆無ってわけじゃないが結構リタイアしづらい

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:46:35

    >>48

    web小説のチートやハーレムやゲーム転生や悪役令嬢やVRMMOも嫌いじゃないんだよね

    流石にこれ系は他で摂取しづらい

    何分ピンキリだから主人公を嫌いになる確率が高いのも確かなんだけども

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:54:51

    駄目なところじゃなくて良いところ見るようにしたら?
    月並みだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:02:22

    まあパクチーみたいなもんだしな、
    数年後に価値観変わって食べれるようになればラッキー、狭窄してアレルギーレベルで受け付けなくなったら一旦離れて映画でも小説でも名作系だけ消費して癖リセット大事

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:03:01

    >>52

    できたら解決するんだろうけどいざ実行するとなると難しい生き方じゃないっすか?

    足るを知れ並みというか

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:11:29

    >>47

    ちな、悪行について聞きたい

    主人公が悪意を持って行動してるけど結果的にいい方向に転んで善行になる、はどう?


    実害が出てなければギャグとして楽しめる?

    それとも、精神性でアウト?

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:17:12

    >>54

    人によるから何とも言えないが完全に悪いところが良いところを上回ってて見るに堪えない主人公ってそんなには多くないと思うよ

    というかどうにかしたいと思うならそれしかないだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:18:20

    >>55

    シスターカルメルみたいな?

    キノの旅の善行ポイントの話みたいに考えさせる部分ではあるだろうけど猫虐待コピペとかあるし実害出てなきゃセーフなんじゃねえかな

    ただマジでどうしようもないクズの心情をつらつらと一人称で書かれたらいやになるかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:19:18

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:19:33

    比企谷八幡はキツすぎるな
    俺ガイル中学の時にはハマってたけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:23:38

    ラノベ主人公がキツイならハリポタみたいな児童文学の方が趣味に合う主人公多いんじゃない?
    (例に挙げたハリポタはイギリス人特有の口の悪さはあるけど概ね善良)

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:32:18

    >>60

    ハリポタとダレンシャンとかミヒャエルエンデあたりは読んだな

    だいぶ前の話だけども

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:37:00

    一周回って八男とか(適当)
    そういう癖はないぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:37:02

    というか、スレ主じゃなくても大なり小なり主人公を不快に思うことはあると思うよ
    自分は主人公を友人のようなイメージで見てるから、わりと耐えられる
    ほら、友人に嫌な部分が一つ二つあっても、それで全部が嫌いにはならないじゃん?

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:55:31

    >>1はキリトとかが好きなタイプ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:27:52

    1は偉いよ
    自分が妥協すべき頑張って合うやつ探そうってなるんだから
    合わないから作品が悪ってなる自称マジョリティーの何倍も人間出来てる

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:30:45

    >>58

    やだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:42:19

    >>63

    俺の場合たぶん友人になるまでが長いんだろうなあ

    自分のスタンスはなんだろ……壁?

    >>64

    そんな嫌いではない。ただまあ昔三巻ぐらい読んだだけで止まってるから今読んでどう思うかはわからん

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:56:04

    全く読まずに嫌ってるなら人生損してるかもしれんけど、読んでみて駄目だったなら単なる好みだから無理する必要なくね?
    癖のない主人公で面白い作品も探せば色々あるし、スコップスレなり覗いて自分に合う作品を探す方が楽しいと思うが

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:00:41

    レスの感じからしてスレ主まだ若いんだしweb小説だけじゃなくてもっと色んな本読んだら?

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:05:37

    癖というか主人公の性癖に問題がある田中のアトリエとかは無理か…

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:07:31

    >>69

    読書家ってほどじゃないけど並よりは読んでる方だと思うたぶん

    >>70

    まあ無理でしたね……意外といけるか?とは一瞬なった

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:08:19

    >>64

    これ

    浅くて薄味のキャラが好きなタイプだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:09:18

    個人的には無理してそういうのを読むよりもタイトルやタグ、説明文でそれと即座に見分ける目を養うのがいいんじゃない?

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:12:25

    みんなまともにアドバイスしてすげえな
    俺にはスレ主があれも駄目これも無理って駄々こねてるだけにしか見えない

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:15:57

    >>74

    小説カテ民が日々どれだけのお気持ちスレを捌いてると思ってんだ

    こんくらいかわいい部類だよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:16:48

    比企谷八幡がキツいとか癖強いって言われてる理由が分からん
    青ブタとか負けインとかリゼロの方がキツいだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:01:28

    後から似たようなキャラが増えたから麻痺してるだけで最初に八幡が出てきたときは主人公としてはかなりクセの強いキャラだと思われてたんだよ
    そこが受けて人気だったんだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:13:42

    >>9

    主人公はクセはほとんどないタイプだけど、異世界がクセ強いから自滅していくタイプやないか。

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:38:28

    うーん……主人公のくせが強いが、善性の人で全然調子乗らなくて好感が持てて読者人気が間違いなくNo.1、ってWEB小説はそんな知らんな
    一応紹介する?

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:41:19

    欲望に忠実なキャラか...
    チェンソーマンのデンジとか苦手な感じ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:44:01

    異世界のんびり農家

    主人公の癖は強くないハーレムスローライフ

    ジャンル自体が嫌いじゃなければストレスフリーでいけると思うけど

    異世界のんびり農家R15 異世界転移 日常 ほのぼの 男主人公 西洋 中世 職業もの ハーレム チート 内政 農業 異種族 ドラゴンncode.syosetu.com
  • 82二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 23:50:14

    王道に慣れきってしまうと自分みたいに刺激を求めてクセのある主人公を求めるようになるんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:34:17

    自分も切る理由が「あ、この主人公無理」ってなることが多いからスレ主の気持ちはなんとなくわかる
    ジャンルとかヒロインはタイトルとかあらすじでだいたい想像できるんだけど、主人公は読み始めるまでわからんこと結構あるんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 00:40:44

    うんうんそうだね、それは主人公が悪いね

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:30:56

    >>73

    まあ主人公クズ、サイコパス、狂人とかタグに入ってると前もって避けてはいる

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:39:02

    >>79

    教えてくれや

    >>80

    漫画だからってのもあるけど完結まで読めたね

    一話からだいぶひどい目に遭ってるもんだから早い段階で「幸せになれ」な応援モードに入ったからかもしれん

    >>81

    コミカライズだけでの判断だけど最初のエルフを手籠めにする流れがあまりに唐突でフェードアウトしていった記憶

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:44:48

    正直ちょいわかる、間違ってたらあれだけ共感できるとこがなさすぎるとって感じかな?
    俺もよく意味のわからん理屈で振り回される主人公苦手だし

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 04:51:21

    正直そこまで無理して読めるもの探す必要あるか? と思ってたんだけど
    偏食家がそれでも美味い料理教えてくれって言ってると変換すると多少理解できる気がしてきた
    あと視点主の多い群像劇の方が我慢できるんじゃと思ったけどそもそも母数が少ないか……掲示板ものとかは?

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 06:52:06

    デンジが大丈夫だとすると癖云々というか ストーリー<主人公 って構図が合わないんかもね

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:05:37

    主人公がいないような群像劇ならいけるか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:24:18

    >>90

    銀英伝どうなのか気になる

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 07:27:28

    お気持ち表明糞

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:24:22
  • 94二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:45:51

    銀英伝の主人公2人はどういう印象になるのか気になるのはわかる
    どっちも違う方向に頑固で微妙にスレ主の苦手センサーに引っかかりそうなんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 09:39:57

    戦記系ならそれこそ正史劉備とかでも引っかかる所あるんかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 10:20:40

    >>94

    ただスレ主が嫌うような下衆さはあんまり無いとは思うんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:18:56

    >>75

    あにまんはお気持ちスレって規約で禁止されているはずでは?

    何で捌いてるって断言出来るレベルで乱立してるんや

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:49:48

    >>88

    群像劇はそもそも主人公がいなかったりするしね。当時ハマったデュラララとか伊坂作品ぐらいであんま数読んでるわけじゃないけど主人公が苦手で読むのをやめるってのは少なくともなかったと思う。掲示板形式はハメとかにある前編掲示板だとさすがにヤだけど章末とかの別視点としてみたいなのは結構好きかな

    >>89

    ちょっと話が主人公より過ぎるなってなると一歩引くところはあるかもしれん

    >>91

    銀英伝は最後まで読めたね。確かにどちらかといえば苦手なキャラ造形のヤンが主人公だったら途中で読むのやめてたかも。ラインハルトはあんま苦手って思わなかったかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:51:37

    >>95

    三国志は未履修なんだな。映画とか横山三国志はたまにつまむぐらいだ

    でも時代小説とかはわりと史実だからでスルーしちゃうこと多い気がする

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:54:17

    癖のある主人公が苦手ってよりもイッチが神経質すぎるってイメージ

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:03:32

    >>100

    それはつまり癖のある主人公が苦手ってことなのでは?

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 15:13:07

    >>97

    「あにまんはお気持ちスレって規約で禁止されているはずでは?」

    ↑これたまに言ってる奴いるけど具体的に規約のどれに該当すると思って言ってるんだ?

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 16:36:47

    なんだかんだなろう有名どころ主人公って大概クセ強いとこあるよね
    その中でもリムルは能力はともかく性格面はわりかしフラットだと思う
    マイン、尚文、ルーデウス、思いつく作品のどれもが若干あれだなぁと思う面持ってる
    けどふるいの中で生き残るのは大きい石、でなければ何かしら尖った石とはじめの一歩でも言ってたしそういうところないといけないのかもしれない

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 18:17:58

    >>93

    プロローグだけ読んだことはある

    主人公に関してはあんま苦手に思った記憶はないけど話数がとんでもなかったから後まわしにしちゃった奴なんだな

    >>103

    先鋭化できることがweb小説の強みではあるんだろうけどね。どうも少年漫画的な価値観が根付いてんのかもしれない

    マインは家族と別れて貴族になるところの読後感が良かったもんだからそっから読んでない

    盾は確かマインをエロゲみたいな貴族に送りこんでその様子を鑑賞したところで読むのやめた気がする

    転スラはwebとコミカライズで何度か挑戦したけどそのたびフェードアウトしたからたぶんシンプルに相性悪かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています